このブログのテーマは40代のサラリーマンが上手に生き抜くことです。
サラリーマンとして処世術や投資術のほかにも子どもに関係する記事を書いています。
今回、子どもに関する記事が増えてきたのでまとめました。
興味がある記事、詳しく知りたい記事があれば、ぜひ読んでみてください。
目次
40代は子どもの事を本当に理解しているか?
小学生男子がなりたいランキングを知っていますか?
ランキング | なりたい職業 | 2021年(=581) | 平均年収(オリジナル) | 年収ランキング |
---|---|---|---|---|
1 | 会社員 | 9.6% | 502万円(40代) | 7 |
2 | YouTuber /動画投稿者 | 9.3% | 461万円(平均) | 9 |
3 | サッカー選手 | 8.1% | 3,218万円(JI平均) | 2 |
4 | ゲームクリエイター | 7.4% | 498万円 | 8 |
5 | 野球選手 | 6.5% | 3,826万円(全球団) | 1 |
6 | 医師 | 4.8% | 1,098万円 | 3 |
7 | 公務員 | 4.5% | 650万円 | 5 |
8 | 料理人/シェフ | 4.0% | 342.5万円 | 10 |
8 | 鉄道の運転手 | 4.0% | 651万円 | 4 |
10 | 警察官 | 3.8% | 530万円 | 6 |

子ども達がなりたい職業、親として生活できる年収。
夢と現実を考えるきっかけになるはず。
子ども達からみえる景色がある!!子ども目線のお金の話
あわせて読みたい




あなたは知っている?『12歳の少女が見つけたお金のしくみ』を解説しよう
【12歳の少女が見つけたお金のしくみ】 リンク 本書の内容 当時12歳だった久谷理沙さんが書いたコンクールの作品がベースになって書かれています。 つまり、12歳の少女...





子ども達は伸びしろがたくさんあることに気づかされる記事です
40代×子ども=一緒に生きていくための知識
あなたは子どもに投資を教えることができるか?米国の子どもの投資術
投資の基本を学ぶ。
投資の基本を学び、自分らしさを見つける。
自分に合った投資先を見つける。
証券会社の口座を開設し、入金する。
最初の投資をする
あわせて読みたい




【紹介/子ども】親子で投資を楽しむための5ステップ~教育費の先にある子どもの未来にむけて~
今回のテーマは10代の投資、いつもと違うね? 今回は、株式投資について記事になっているけれど、何時の時代でも勉強は必要です。何が役に立つかわかりません。興味があ...
米国の子どもは証券口座の開設は20%、日本人4.3%という現実を知ろう
日本人のこどもの数は1493万人、ジュニアNISAの口座は64万3250人。
概算ですが日本人の子どもの証券口座は4.3%。
アメリカ人と比べて金融リテラシーの低いですね。
あわせて読みたい




子どものための投資の基本:アメリカ人の視点(Bankrate)
https://www.bankrate.com/investing/how-to-teach-kids-about-investing/ 今回は『bankrate』におけるミランダ・マーキットさんの記事を参考にしました。 アメリカ人が...



米国人は子どもに投資をどう教えているのか?
40代×子ども2人にピアノ教室をならわせてみた…失敗か?成功か?
あわせて読みたい




【体験談】幼少期の2人の娘に算盤とピアノを習わせてみた~習ってみて分かった勘違いと辞めた後、姉妹は...
今回のテーマは子ども習い事シリーズ第二弾。そろばんとピアノを2人の娘に習わせてみてわかったこと、よくなかったことについてまとめてみました。



子育てに正解はない。
でも経験から学べることがあるはず。
40代×子ども=一緒に生きていく
ジュニアNISAを活用することで生まれるものがある
あわせて読みたい




【ベストオフ記事/ブログ/運用】総資産1000万円を突破!!結果を出し続けた理由と次のステージへ
7年間かけて1000万円に到達しました。次の目標に向けてどのような戦略を考えて行動するかまとめました。


子ども関連記事でNO.1の閲覧数:100万円修行VSジュニアNISA
あわせて読みたい




【2022年/非常識だけど画期的?】100万円修行とジュニアNISAのどっちに投資すするべきか?後悔しない投...
NISAと特定のクレジットカードを比較できないじゃない? そのとおり!!全く違うものを比較することで、わかることもたくさんあるよ。 今回は100万円修行とジュニアNISAの...
比較項目 | 三井住友VISAカード(NL) | ジュニアNISA |
期間 | 永年(ただし変更の可能性あり) | 2022-2023/毎年80万円が上限 |
還元率 | 1%(100万円使用) | 測定不可(マイナスリスクあり) |
条件 | 18歳以上 | 口座開設者本人(未成年者)の両親・祖父母等 |
デメリット | 年間手数料5,500円 (ただし100万円支払うと無料) 初年度は100万円のクレジット支払うことが前提 | 子どもがいる世帯のみ運用できる 2年間は払い出し制限がある |
メリット | ・1年間100万円支払うと年会費は無料になる ・その他の特典をうけることができる。 | ・口座使用料は無料 ・非課税期間が5年間 ・両親だけでなく祖父母も利用できる ・子どもの数だけ恩恵を受けることができる |



出来る限り始めることが大切です
子ども一緒にFIREできるのか?本気で検証してみた!!
あわせて読みたい




前代未聞!30代子育て世帯FIRE計画は可能か?本気で考えてみた
近年、注目されている「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)。 いわゆるFRIEですが、成功事例は、子育て世帯ではなく単身独身者が多い印...



Tiwtterで反響が大きかった記事です。
1.3億円貯めることができればFIRE可能という結果でした…。
子ども2人を大学に行かせるために必要な額は…100万円?
あわせて読みたい




前代未聞!!給料が上がらない世帯の子ども2人(3歳差)高校・大学の教育費をどう工面するか?正解を教え...
子育て世代こそ投資が必要です。 理由は子どもがいない世帯にない費用の教育費が必要だからです。 また教育費の捻出に失敗すると子どもの奨学金という借金や老後の生活...


結論:18年間で400万円から500万円を教育費として貯金する。
:児童手当を全額積み立てる。また100万円から200万円は貯金する。



たくさん書いてきましたが、まだまだ伝えたい事があります。



今後ともよろしくお願いします。
ブログに興味を持っていただいた方におすすめしたい!!!
証券会社おすすめ
三井住友カード
あわせて読みたい




【2022年/非常識だけど画期的?】100万円修行とジュニアNISAのどっちに投資すするべきか?後悔しない投…
NISAと特定のクレジットカードを比較できないじゃない? そのとおり!!全く違うものを比較することで、わかることもたくさんあるよ。 今回は100万円修行とジュニアNISAの…
ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします。


サラリーマン投資家ランキング
応援\よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント