「貯蓄率10%」や「支出を減らす」なんて聞き飽きている方も多いでしょう。
私自身、普通のサラリーマン投資家として9年間で200万円を2000万円に増やしました。
その経験から、証券口座の開設や貯金の話にとどまらない、実際に役立つ方法を3つ厳選しました。
今回は、メンタルだけでなく日常に取り入れやすい具体策をお伝えします。
「貯金だけでは将来が不安」
銀行に預けたままのお金が、物価上昇に負けてしまう可能性があると感じている方。投資を始めることで、長期的にお金を増やすことができます。特にS&P500やオルカン(全世界株式)は、過去の実績からも安定した成長が期待できる選択肢です。
「忙しくて投資に時間をかけられない」
仕事や家事が忙しい中でも、S&P500やオルカンへの積立投資なら、一度設定してしまえばほぼ手間いらず。自動積立で定期的に資産を増やせるため、初心者でも簡単に運用が可能です。
「投資が怖いけど興味がある」
「投資=リスクが高い」と感じている方でも、少額から始められる積立投資なら安心です。S&P500やオルカンは、幅広い分散投資を行うため、リスクを抑えながら着実に資産を増やしていく方法として最適です。
投資で成果を上げるためには、「孤独に取り組む姿勢」「Excelを活用した管理」「感謝に基づいた資産活用」の3つが重要です。
夫婦や友人に頼りすぎず、月1回のシンプルな家計管理を続け、投資の先にある「何にお金を使うか」を明確にすることが、長期的な成功につながります。
ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!
SBI証券と一緒にクレジットカードを作るなら、三井住友カードがおすすめ
ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!
楽天証券と一緒にクレジットカードを作るなら、年会費永年無料の楽天カード
✅ 投資は孤独に!「話さない」ことで築く資産形成の土台
投資のことを誰にも言わない。これが最初のポイントです。
理想は夫婦で協力して資産を貯めることですが、現実には意見の違いや価値観のズレが原因で、亀裂が入るケースも少なくありません。
例えば、FIREを目指したい夫と、安定した生活を優先する妻。
これでは方向性が一致しないまま進めば、トラブルの元です。
私の場合、妻の収入には一切手を付けず、それぞれの収入で生活費を分担しています。
このスタイルのおかげで、投資に集中しつつ夫婦関係も良好に保てています。
結果的に9年間で資産を約10倍にすることができました。
無理に協力するより、自分一人で進める方が効率的な場合もあるのです。
✅ 日常を「投資脳」に切り替える!SNSよりExcel管理のススメ
投資情報をSNSで発信するのも良いですが、重要なのは自分の資産を正確に把握すること。
これを簡単に実現するのがExcelでの管理です。
具体的には、毎月1回、家計簿や資産状況をExcelに記録するだけでOK。
例えば、以下のような情報を入力します
- 今月の収入と支出
- 投資額と資産の増減
- 各投資先のパフォーマンス
この作業を習慣化すれば、資産の流れを「見える化」でき、無駄遣いや資産の成長を把握しやすくなります。
忙しいサラリーマンでも、1ヶ月に1度のこの時間なら負担にならないはずです。
たまに楽をしたいので、マネフォワードなどのアプリを使うことを提案することがありますが、利用しないことをおススメしています。
はっきりいうと使わないほうが良いと思っています。
あくまでも目的はお金の流れを自分が理解すること。
アプリを使うと簡単にお金の流れをわかった気になりますが、他人ごとに感じてしまうひとが多いようです。
Excel管理のように作業を体験したほうが、お金の流れを把握することができるはずです。
✅ 投資バカを卒業!愛と感謝に向き合う資産活用の心構え
最後に大切なのは、「投資そのものを目的にしない」ということ。
お金は道具に過ぎません。
資産を増やすだけでなく、それをどう使うかを考えることで人生が豊かになります。
例えば、家族のための生活環境を整えたり、趣味に投資したり。
私の場合は、PC環境を整える、生成AIを活用する、趣味の水汲みスポットを探すといった「自分の楽しみ」にもお金を使っています。
投資に集中しすぎると、感謝や楽しさを見失いがちです。
お金の価値を考える時間も大切にしましょう。
✅ まとめ
- 投資は孤独に進める:夫婦間でも過度な干渉を避ける。
- Excelで月1管理を実践:資産の流れを「見える化」して把握する。
- お金を何に使うかを考える:愛や感謝を軸に資産を活用する。
この記事では、具体的な行動に移せる3つの方法を紹介しました。ぜひ自分の生活に取り入れてみてください!
今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ ふるさと納税💸
✅【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!
✅ 毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします
✅ 投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】
✅ 【投資×初心者】おすすめの証券会社
- SBI証券
公式サイト No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気! - ウィブル証券
公式サイト:世界中で3,500万人が利用する投資アプリ【ウィブル証券】
✅ 三井住友カード💳
✅ ブログランキング参加中。応援よろしくお願いします
✅ 人気ブログランキング
サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント