気づけば僕らは40代。
周りは昇進したり、子どもの話をしていたり、家を建てたり・・・。
ふと、自分はこのままでいいのか?と立ち止まる瞬間、ありませんか?
若い頃はなんとかなると思っていたお金のこと。
でも今はなんとかしなきゃ、という焦りに変わってきていませんか?
この記事では、
- 40代のリアルな金融資産の平均と中央値
- 投資よりまず貯金が大切な理由
- 転職や結婚をどう考えるか
といった40代の資産を起点に40代は人生の最終岐路じゃないかと結論に至りました。
これからの20年を、迷いながらすごすか。
一歩ずつでも、自分の意志で切り拓くか。
そのヒントになればうれしいです。
- 将来の資産形成に不安を感じている40代の単身者
- 貯金も投資も中途半端で、何から始めたらいいかわからない人
- 転職や結婚、人生の選択に迷いが出てきた人
40代は「人生の分岐点」です。
この時期にまずやるべきことは、堅実な貯金の習慣を身につけること。
いきなり投資に手を出すよりも、自動積立や生活防衛資金を優先すべきです。
また、転職や結婚といった選択も慎重に。
40代は自分の限界と向き合いながら、長く続けられる環境を選ぶ必要があります。
資産形成の現実を知り、自分のライフプランを見直すことで、
50代・60代に「やっておけばよかった」と後悔しない選択ができるはずです。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ 40代の単身世帯の家計はかなりガチでヤバイ

金融広報中央委員会が発表している「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和5年調査結果」によると40代の単身世帯の平均預貯金額は275万円。
株式や投資信託などを含めた金融資産全体の平均は559万円です。
しかし、ここで注目したいのは「中央値」。
これは極端なデータに影響されない、より実態に近い値です。
- 金融資産の中央値はたった47万円
- 100万円未満の人と、まったく資産を持っていない人を合わせると、全体の51.5%
つまり、40代単身者の2人に1人は、金融資産が100万円未満なんです。
ちょっとヤバいデータですね。
同じく40代の二人以上世帯では、
- 平均預貯金:361万円(単身より86万円多い)
- 金融資産の平均:889万円(単身より330万円多い)
- 金融資産の中央値:220万円(単身の約5倍)
つまり、家族がいる世帯のほうが圧倒的に資産が多い傾向にあります。

✅ 40代は人生の最終岐路かもしれない

40代って、人生の分かれ道だと思うんです。
もちろん、50代・60代で大きな飛躍をする方もいます。でも、現実的にはそれって少数派。
普通の人にとって、再スタートを切る最後のタイミングは30代か、ギリギリ40代。
それを超えると、気力・体力・環境の変化もあって、大きく方向転換するのがかなり難しくなってきます。
投資よりも、まずは「貯める習慣」が先
お金がない人に、いきなり投資をすすめるのはちょっと危険です。
貯金ができていない状態で、投資に手を出すとどうなるか?
- 損失が出るとすぐ怖くなって売ってしまう
- 余剰資金じゃないから、下落相場で生活が不安定になる
- そもそも“長期目線”が持てない
実際、トランプ政権時代の不安定な相場で、NISAから資金を引き揚げた人も多くいました。
楽して儲かることなんて、基本ありません。だからこそ、まずは強制的に貯める仕組みを作ること。
投資信託でも積立定期でも、なんなら社内預金でもOK。とにかく貯める習慣がスタート地点です。
転職は「能力の輪」と「継続性」がカギ
40代で転職を考えている方もいると思います。
ただ、20代のように「とりあえずやってみる」は通用しません。
大事なのは、
- 自分の“能力の輪”を理解しているか
- 長く続けていける環境か
40代になると、企業も「即戦力」を求めてきます。
転職を繰り返すほど、信用も落ちるし、給与交渉も難しくなるのが現実です。
よほど強みがない限りは、「今ある職場で何を積み上げられるか?」という視点を持つほうが、堅実な選択になるでしょう。
結婚とお金。資産形成にも“家族力”は効く
結婚についても、考え方を見直す時期かもしれません。
先ほどの統計でも出ていましたが、
40代単身世帯の金融資産の中央値は47万円。
対して、二人以上世帯では220万円と約5倍もの差があるんです。
結婚すればすべてがうまくいく、というわけではありません。
でも、家計の管理や支出の最適化、いざというときの支え合いなど、経済的にも精神的にもメリットは大きい。
加えて、親の介護や将来の住まいといった問題も出てきます。
40代は、自分だけでなく「家族・親」も含めて、人生全体を見直す時期になってくるのです。


✅ まとめ

- 投資よりもまずは「貯金習慣」づくりが最優先
- 40代での転職は「能力の輪」と「継続可能性」がカギ
- 結婚は資産形成にもプラスに働くことが多い
- 40代は“自分以外の事情”も変化し始める時期
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント