VUG(バンガード・米国グロースETF)、QQQ(Nasdaq100連動ETF)、そしてMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(通称オルカン)について興味はありませんか。
今回は、この3つの銘柄(投資先)についてまとめました。
この記事を読むことで、この3つの銘柄(投資先)について深く理解することができます。
- 長期的な資産形成を目指している人
オルカンは世界中の市場に分散投資できるため、長期的に安定したリターンを得たい方に最適です。 - リスクを抑えながら投資をしたい人
全世界の株式に分散投資することで、特定の国やセクターに依存せず、リスクを分散した投資が可能です。 - グローバルな成長に興味がある人
先進国から新興国まで幅広くカバーしているため、グローバルな経済成長に乗りたい方にはおすすめです。
- QQQ: 高リスク・高リターンを求める投資家に適しています。
特にテクノロジーセクターに集中投資したい場合に魅力的です。 - VUG: より分散された成長株への投資を希望する投資家におすすめ。
中リスク・中リターンのバランスが取れています。 - オルカン: 世界中の株式に分散投資したい、安定性を重視する投資家に適しています。
投資家タイプ | VUG | QQQ | オルカン |
---|---|---|---|
高リスク・高リターン志向 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
安定成長志向 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
分散投資志向 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
✅ bitFlyerとCoincheckの紹介:両方とも開設するとBTC3,000円相当(BTC1500円相当×2)がもらえます!!
✅実は長期投資の最強の一角!!志向VUGの特徴
最初に紹介するのは、VUG(バンガード・米国グロースETF)。
米国の大型成長株約260銘柄に投資しており、テクノロジー企業を中心とした構成されています。
配当は高くないが、10年で約3倍に増加しています。
VUGは低コストで米国の主要成長株に分散投資できるETFとして、長期投資家に人気があります。ただし、グロース株の特性上、景気変動の影響を受けやすい点には注意が必要です。
✅ VUGの基本情報
- ティッカーシンボル: VUG
- 運用会社: バンガード
- 設定日: 2004年
- ベンチマーク: CRSP USラージキャップ・グロース・インデックス
- 経費率: 0.04%(非常に低コスト)
- 純資産総額: 約9.4兆円(2024年9月時点)
VUGは、米国の大型成長株に投資するETFです。テクノロジー企業を中心に構成されており、AppleやAmazon、Googleなどの主要企業が組み入れられています。
✅ VUGのパフォーマンス
- 過去15年間の年平均トータルリターン: 約15.97%
- 長期的に安定した成長を示し、特に10年で約3倍に増加しています。
- 1年: +46.72%
- 2年: -0.94%
- 3年: +7.69%
- 4年: +14.99%
- 5年: +19.07%
- 6年: +15.03%
- 7年: +16.74%
- 8年: +15.38%
- 9年: +13.96%
- 10年: +13.92%
- 11年: +15.48%
- 12年: +15.60%
- 13年: +14.48%
- 14年: +14.66%
- 15年: +15.97%
- 16年: +11.53%
- 17年: +11.59%
- 18年: +11.45%
- 19年: +11.10
VUGはテクノロジー企業に大きく依存しているため、景気変動や金利上昇に対して敏感である点には注意が必要です。
✅どちらに投資する?VUGとQQQの比較してみよう
つぎにVUGとQQQを比較していました。
QQQ(インベスコ QQQ トラスト シリーズ1ETF)は、NASDAQ100指数に連動する人気の高い米国株ETFです。NASDAQ100指数に連動しており、NASDAQに上場する時価総額上位100銘柄(金融セクターを除く)で構成されています。情報技術セクターが約半分を占めることが特徴です。
✅ VUGとQQQトータルリターンの比較
QQQは、Nasdaq100指数に連動するETFで、テクノロジーセクターに集中投資しています。
以下は、VUGとQQQのトータルリターンの比較です:
期間 | VUG | QQQ |
---|---|---|
5年 | +17.98% | +20.77% |
QQQは、テクノロジー企業の強力な成長により、VUGを上回るパフォーマンスを示しています。
特にリーマンショック後の10年間で、この差が顕著ですね。
✅ VUGとQQQリスクとボラティリティ
両ETFは、他の安定的なインデックス銘柄と比較して、下落相場での下落幅が大きくなる傾向があります。
QQQは特に集中度が高いため、ボラティリティが大きく、リスクも高いです。
✅日本ナンバー1の投資信託!!オルカンの特徴およびメリット
最後に紹介するのはMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(オルカン)。
投資家なら誰も知っている日本一の投資信託です。
こちらは先進国と新興国を含む世界中の株式市場を対象にしたインデックスです。
約8,000銘柄を含み、世界の株式市場の約85%をカバーしています。
このインデックスは、株式市場全体を反映するため、非常に分散された投資先を提供し、グローバルな成長に連動したリターンを得ることが期待されます。
- 銘柄数: 約8,000銘柄
- 地域分散: 北米、欧州、アジア、ラテンアメリカなど、世界中の株式市場をカバー。特にアメリカが中心となりつつも、日本やヨーロッパなどの先進国市場、さらには中国やインドなどの新興市場にも投資しています。
- セクター分散: テクノロジー、ヘルスケア、金融、消費財、エネルギーなど、多様なセクターに分散されています。これにより、特定のセクターに依存せず、バランスの取れたポートフォリオを構築できます。
✅ パフォーマンスとボラティリティ
- リスク低減効果: 世界全体に分散された投資であるため、特定の国や地域の経済状況に左右されにくく、長期的に安定したリターンが期待されます。例えば、アメリカ市場が不調でも、アジア市場が成長することで、全体のパフォーマンスが安定することがあります。
- ボラティリティ: 分散効果により、比較的ボラティリティが低く、安定したパフォーマンスを実現する傾向があります。
✅ 至高VUGと最強QQQとオルカンの比較
いままで説明したことを、わかりやすく表でまとめました。
✅ 基本情報比較
ファンド名 | 対象市場 | 運用開始年 | 信託報酬(経費率) |
---|---|---|---|
VUG | 米国グロース株 | 2004年 | 0.04% |
QQQ | 米国NASDAQ100指数 | 1999年 | 0.20% |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 全世界株式市場 | 2018年 | 0.05775%以内 |
✅ リターン比較(過去5年間)
ファンド名 | 年平均リターン(5年) |
---|---|
VUG | +17.98% |
QQQ | +20.7% |
オルカン | +10.2% |
✅ 主な保有銘柄トップ3比較
ファンド名 | 1位の銘柄 | 2位の銘柄 | 3位の銘柄 |
---|---|---|---|
VUG | Apple | Microsoft | NVIDIA |
QQQ | Apple | NVIDIA | Microsoft |
オルカン | Apple | Microsoft | AmNVIDIA |
✅ 投資家タイプ別おすすめ度
投資家タイプ | VUG | QQQ | オルカン |
---|---|---|---|
高リスク・高リターン志向 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
安定成長志向 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
分散投資志向 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
✅ まとめ
- QQQ: 高リスク・高リターンを求める投資家に適しています。特にテクノロジーセクターに集中投資したい場合に魅力的です。
- VUG: より分散された成長株への投資を希望する投資家におすすめ。中リスク・中リターンのバランスが取れています。
- オルカン: 世界中の株式に分散投資したい、安定性を重視する投資家に適しています。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ 2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代
✅ 暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck
コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券
✅ 【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう
✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事
✅ Xで毎日ポストしています
✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング
サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント