40代リアル– category –
-
初心者から中級者まで賢い投資って⁉2025年のおすすめ安全投資プラン
2024年も終わり、次の年の投資戦略を考える時期がやってきましたね。2024年は株式市場の動向や金利の影響を受け、多くの投資家が戦略を見直す一年だったでしょう。 また年末年始にかけてSCHDやFANG+などのたくさんのファンドやETFが登場。2025年も予想し... -
初心者必見!S&P500とオルカンで資産を10年で倍増させる具体的な3つの方法
「貯蓄率10%」や「支出を減らす」なんて聞き飽きている方も多いでしょう。私自身、普通のサラリーマン投資家として9年間で200万円を2000万円に増やしました。 その経験から、証券口座の開設や貯金の話にとどまらない、実際に役立つ方法を3つ厳選しました... -
普通のサラリーマンでもできる!1000万円から2000万円を作る投資法と思考の変化
資産運用を始めてから9年。35歳で230万円だった金融資産が、44歳で2000万円を達成しました。この数字を見ると、時間の力と投資の威力を実感せざるを得ません。特に1,000万円を超えてからのスピード感は驚くべきもので、たった2年で倍増しました。 そこで今... -
【人生折り返し】44歳から50歳までの6年間をどう過ごすか?メゾット
あなたは、いま何歳で、中期的なゴールを考えていますか。 私は44歳であり、次の6年後に50歳。次のステージの50歳になる前に、どう生きるか、どう生き延びるかを日々、考えてしまいます。すべてを全力でがんばる、バランスよく生きたいと思っていますが、... (スポンサーリンク)
-
平均年収サラリーマンが投資家になる方法:浪費脳から投資脳へのステップ
「お金を増やしたい」「老後の安心を手に入れたい」。 そんな願いを持ちながら、まだ行動に移せていない人が多いのも事実です。老後2000万円問題や、金融庁が後押しするNISAやiDeCoの普及で、投資はもはや一部の富裕層だけの話ではなくなりました。 それで... -
2025年の新NISA成長投資枠をフル活用!初心者から上級者までの賢い資産形成術
2024年もあと少し。2024年の新NISA「成長投資枠」をどのように使いましたか?投資初心者から経験者まで、どのように使えばよいか悩みながら1年を過ごしたと思います。 さて、2025年の資産形成もカギを握っているも、新NISAの成長投資枠でしょう。今回は202... -
同僚が勧める個人年金保険、本当にサラリーマンに必要?徹底解説!
先日、会社の同僚と話していたときのことです。「もっと新NISAで積み立てしておけば良かったなあ。でも、個人年金保険に入っちゃったし、どっちが得かなんて最後まで分からないよね」。 そんな話がきっかけで、普段から新NISAにフルコミットしている私の興... -
【2024年12月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
当ブログで我が家の金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 今回は2024年12月(2024年12月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事を読むことで、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のよう... (スポンサーリンク)
-
【結婚前と結婚後の価値観アンケート】結果より気になることは、コレです
みなさん。こんにちは。 ヤフーニュースで「結婚前と結婚後の違い」に関するアンケートが紹介されていましたが、もうご覧になりましたか? 今回はその記事を参考にして、「結婚後の価値観」について考えてみました。あわせて、よりよい結婚生活を送るため... -
【2024年12月】普通のサラリーマンのX(旧Twitter)収益化ロードマップとコツを教えよう
みなさん、こんにちは。今回は「X(旧Twitter)の収益化」に挑戦してみた結果をお届けします!イーロン・マスク氏がTwitterを買収してから、誰でも収益化が目指せる時代になりましたね。せっかく文章を書くのが好きでブログを書いているので、これをXに活...