高校生&中学生のパパがやった半年で資産を1,500万円から1,800万円に増やした方法を大公開!

こんにちは、皆さん!資産運用に興味があるけど、どうしたらいいか分からない…そんな方、多いですよね。

今日は、実際に私が体験した「資産が1,500万円から1,800万円に増えた」方法について、具体的なデータや例を交えてお届けします!
これを読めば、資産運用のヒントが見つかるかも?

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

資産運用を始めたいひと

お金を増やしたいけど方法がわからないひと

投資に興味があるすべてのひと

📕 この記事の結論 📕
✅資産運用はコツコツ積み重ねることが大事
✅分散投資でリスクを減らそう
✅自分に合った方法を見つけるのが成功の鍵

口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

(スポンサーリンク)

目次

✅6か月で資産が増えた理由を分析すると

まず、これだけは言っておきます。

資産が1,500万円から1,800万円に増えたのは、年収が増えたからではありません
じゃあ、どうしてかを説明する前に私のバックグラウンドを紹介します。

私は、子ども2人の家庭持ちで、住宅ローンを抱え、車も所有しています。
年収は520万円、世帯年収は1,000万円以下の世帯です。

今年から長女は高校生、次女は中学生。子ども手当も長女には支払われておらず、一見貧乏な家計です。

ぐりっと

詳細は毎月更新している資産報告書をみてね。

✅資産を増やしたのは、米国株とコツコツ投資信託

1. 株式投資

株式投資は高リターンが期待できる一方でリスクも高いので積極的な運用はおすすめしません。
レバレッジ投資なんて、絶対にやめておきましょう。

私の場合、株式投資は全体の2割程度です。
この中にはETFの高配当へ投資をしていますが、これは使うことを前提にしているので、資産を増やす目的ではありませんね。
ただし、1銘柄の例外があります。
それはエヌビディア。
この株の恩恵が大きいかもしれません。

8年前に購入した4株が、今では株価が20倍に!実はこの株は1株購入するつもりが間違って4株買ってしまいました。この数年で爆上がりしたのが資産増加の一因です。

保有している銘柄一覧
  • WBA: ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
  • AAPL: Apple Inc. – テクノロジー企業、iPhoneやMacを含む製品の製造・販売
  • ABBV: AbbVie Inc. – バイオ医薬品企業、特に免疫・炎症疾患の治療薬を提供
  • JNJ: Johnson & Johnson – 医療機器、製薬、消費財を手掛ける総合医療企業
  • NVDA: NVIDIA Corporation – グラフィックスプロセッサやコンピューターゲーム関連製品を提供するテクノロジー企業
  • WFC: Wells Fargo & Company – 米国大手銀行、金融サービスを提供
  • T: AT&T Inc. – 通信・メディア企業、ワイヤレスサービスやエンターテイメントを提供
  • GOLD: Barrick Gold Corporation – 世界最大の金鉱山会社、金の採掘および販売
  • NWN: Northwest Natural Holding Company – ガスおよび水の配給とサービスを提供
  • BLK: BlackRock, Inc. – 世界最大の資産運用会社、投資信託や資産運用サービスを提供
  • BG: Bunge Limited – 農産物取引・加工企業、穀物や油脂の貿易や生産
  • WBD:
  • K: Kellogg Company – 食品製造企業、シリアルやスナックなどの製品を提供
  • KWR: Quaker Chemical Corporation – 化学製品企業、工業用液体の生産および販売
  • WBA: ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
  • AFL: Aflac Incorporated – 保険会社、生命保険や健康保険を提供
  • SBUX: Starbucks Corporation – コーヒーチェーン、コーヒー製品の販売店舗
  • EC: Ecopetrol S.A. – コロンビアの石油会社、石油およびガスの生産および販売
  • TEO: Telecom Argentina S.A. – アルゼンチンの通信会社、電話およびインターネットサービスを提供
  • VHT: Vanguard Health Care ETF – 医療セクターへの投資を可能にするETF
  • VOO: Vanguard S&P 500 ETF – S&P 500指数に連動するETF
  • VT: Vanguard Total World Stock ETF – 全世界の株式市場に連動するETF
  • VT: Vanguard Total World Stock ETF – 全世界の株式市場に連動するETF
  • VTI: Vanguard Total Stock Market ETF – 米国株式市場全体に連動するETF
  • VYM: Vanguard High Dividend Yield ETF – 高配当銘柄への投資を可能にするETF
  • VIG: Vanguard Dividend Appreciation ETF – 高配当成長銘柄への投資を可能にするETF
  • SPYD: SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF – S&P 500の高配当銘柄への投資を可能にするETF
  • VONG: Vanguard Russell 1000 Growth Index Fund ETF – ラッセル1000成長株指数に連動するETF
  • VUG: Vanguard Growth ETF – 成長株への投資を可能にするETF
  • GMOM: Cambria Global Momentum ETF – グローバルなモメンタム投資を可能にするETF
  • EPI: WisdomTree India Earnings Fund – インドの企業の収益に連動するETF
  • バンクセントラルアジア
  • バンクネガラインドネシア
  • テレコムニカシインドネシア:
  • セブンイレブンマレーシア
  • オリックス

2. 投資信託

投資信託は、プロが運用するので初心者でも始めやすいのが魅力です。私は、SBI証券で毎月10万円をクレジットカードで積み立てています。この方法は、継続することが大事です。毎月の積み立てを続けることで、安定したリターンを得ることができます。

✅自動化の誘惑より手動化でお金を把握しよう

いろいろなブログやYouTubeを見ていると、よく出てくるのが自動化なんです。

「何もしないでも自動的にお金を貯めることができる」「勝手に増えていきます」。そんな謳い文句が多いようです。家計簿をつけなくても勝手に資産を管理してくれる。投資は自動的に行ってくれる。

まぁ確かに自動化って楽な気がしますが、楽なシステムって、意外と衝動的な欲求に弱いんです。苦労していない分、何かあったらすぐに変更してしまう。簡単にお金を引き出せない給料天引きするシステムは別ですが、投資に回すことができないので爆発的には増えません。おすすめしません。

愚直にお金を貯めて、必要な資金をインデックス投資へ回すことです。
このブログでは、投資を重視していますが、子ども達が中学生と高校生。
節目節目で大きな出費が必要になることがあります。

実はこれが大変で、投資をしているから、すぐに売却して教育資金にあてるということができません。
そのため、実は毎月2万円の別の貯金口座にお金を入れています。

これは普段の投資口座とは別にしているので、投資に回すことはありません。
こういう小さな手間が、他の誘惑からお金を守ることに繋がっています

✅ まとめ

まとめ

資産運用で重要なのは、コツコツと長期的に続けることです。
円安と株価好調に支えられて、2024年以前から投資をしていたひとは、好調な人が多いはず。

暴落のリスクはありますが、無理をせずにコツコツといきましょう。

また周囲の意見に惑わされず、自分に合った投資方法を見つけて、無理のない範囲で資産運用を進めましょう!
これを読んで、少しでも資産運用の参考になれば嬉しいです。

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

ふるさと納税💸

【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま

投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマンは投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(43歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次