みなさん、こんにちは。
世間的には「子ども部屋おじさん」という言葉が2019年に流行語30選に入り、社会的に認知されています。
今回はそんな子ども部屋おじさんたちが「子ども部屋おじいちゃん」にならないために、また中年男性が成長して自立するためのポイントをまとめてみました。
現実的に何ができるのか、じっくり考えていきましょう。
- 実家暮らしから抜け出し自立したいと考えている方
- 40代・50代で親に依存していることに不安を感じている方
- 経済的に自立して自分の人生を切り開きたいと考えている方
子ども部屋おじさんも一概に良し悪しを判断できないというのが現実です。経済的な事情や家庭環境によっては、実家での生活が理にかなっている場合もあるでしょう。しかし、たとえ一部の社会的に強者な立場の人であっても、いつまでも実家に居座り続けるのは本当に望ましいのでしょうか?
金融資産を貯める目的だけであれば、確かに子ども部屋おじさんも1つの選択肢かもしれません。しかし、人生においてそれだけで十分な人は少ないはずです。人間として成長するためには、経済的な自立だけでなく、生活能力や社会とのつながりが重要です。
まずは自分の立場や立ち位置を冷静に見つめ、将来を見据えた行動を始めましょう。自立した生活はあなた自身の成長に繋がり、結果的に豊かな人生を築くための大切なステップです。
ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!
SBI証券と一緒にクレジットカードを作るなら、三井住友カードがおすすめ
ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!
楽天証券と一緒にクレジットカードを作るなら、年会費永年無料の楽天カード
✅ 子ども部屋おじさんの特徴とその背景
まず、こどおじが増加した主な理由は、経済的な要因でしょう。
現代の日本では、物価上昇に対して給与の伸びが追いついていません。
特に大都市では、賃貸物件の家賃や生活費が高騰し、一人暮らしが難しい現状。
結果として、実家暮らしを続ける男性が増えています。
経済的に実家を離れることが難しい現実がありますが、それでも一生実家に住み続けるわけにはいきません。
20代ならともかく、40代、50代で実家にいるとなると、自立のタイミングを逃していることに気づくでしょう。
数字で見るこどおじの現状
- 日本の40代男性の約4人に1人が、親と同居しているというデータがあります。
- さらに、30代から40代にかけての男性の親同居率は、約50%に達しています。
このように、こどおじの現象は無視できないほどの規模に成長しているのです。
✅ 子ども部屋おじいちゃんの予備軍はどうのくらいいる?
では実際、どのくらいの「子ども部屋おじいちゃん」予備軍がいるのでしょうか?
2015年の国立社会保障・人口問題研究所のデータによれば、40代の未婚男性の約48%、50代の未婚男性の約42%が親と同居しているとされています。
さらに、2023年6月時点で「子ども部屋おじさん・おばさん」とされる40代の総数は約246万人。
これを基に推計すると、40代だけで約133万人の子ども部屋おじさんが存在し、50代では113万人にのぼると考えられます。
合計すると、少なくとも約246万人の中高年層が子ども部屋おじさんとして実家暮らしをしていることになります。
これだけ多くの人が子ども部屋おじさんとして実家に住み続けているという現実は、社会的な孤立や経済的依存のリスクを増大させる要因となっています。
特に親が亡くなった後に生活が立ち行かなくなる可能性があります。
生活スキルや経済的な自立が十分でない場合、親の死後に収入が途絶えたり、家事ができなくなったりして困窮するケースも少なくありません。
✅ 経済的な理由・介護をのぞく子ども部屋おじさんは卒業しよう
子ども部屋おじさんでいる理由には、様々な背景があります。中には、親の介護が必要だったり、経済的な理由で実家から出られない方もいるでしょう。そうしたケースでは、無理に一人暮らしをする必要はありません。介護や金銭的な理由がある場合は、それに応じたサポートや計画を立てることが大切です。
しかし、特別な事情がない場合はできるだけ早く実家を出て、自分の力で生活を始めることが重要です。子ども部屋おじさんの状態に甘んじていると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 生活能力の不足
実家での生活は快適ですが、掃除、料理、家計管理といった基本的な生活スキルが身につかないまま、歳を重ねてしまう危険があります。親がすべてを担っている間は問題が見えにくいですが、親が亡くなった後に生活能力が欠けていることが深刻な問題になります。 - 社会的な孤立
実家にいることで社会との関わりが薄れ、新たなコミュニティに参加する機会が少なくなりがちです。特に中高年になると、友人やパートナーを作ることが難しくなり、孤独感に苛まれることも増えます。 - 将来の経済的リスク
両親がいなくなった後、経済的に依存していた場合は大きな打撃を受けます。特に、収入が低い場合や貯蓄が少ない場合、年金だけでは生活費をまかなえないこともあり、生活の質が急激に低下する可能性があります。
経済的理由や介護がないなら、早めに自立する決断をしましょう。親が提供してくれるサポートを感謝しつつも、自分自身の成長と将来の安定のために、自立した生活をスタートするのが賢明です。
✅ まとめ
子ども部屋おじさんも一概に良し悪しを判断できないというのが現実です。経済的な事情や家庭環境によっては、実家での生活が理にかなっている場合もあるでしょう。しかし、たとえ一部の社会的に強者な立場の人であっても、いつまでも実家に居座り続けるのは本当に望ましいのでしょうか?
金融資産を貯める目的だけであれば、確かに子ども部屋おじさんも1つの選択肢かもしれません。しかし、人生においてそれだけで十分な人は少ないはずです。人間として成長するためには、経済的な自立だけでなく、生活能力や社会とのつながりが重要です。
まずは自分の立場や立ち位置を冷静に見つめ、将来を見据えた行動を始めましょう。自立した生活はあなた自身の成長に繋がり、結果的に豊かな人生を築くための大切なステップです。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ ふるさと納税💸
✅【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!
✅ 毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします
✅ 投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】
✅ 【投資×初心者】おすすめの証券会社
- SBI証券
公式サイト No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気! - ウィブル証券
公式サイト:世界中で3,500万人が利用する投資アプリ【ウィブル証券】
✅ 三井住友カード💳
✅ ブログランキング参加中。応援よろしくお願いします
✅ 人気ブログランキング
サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(43歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント