Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式):S&P1000指数の魅力とパフォーマンス

みなさん、こんにちは。

中小型株の可能性に注目するなら、Tracers S&P1000インデックスファンドが選択肢の一つとなるかもしれません。

このファンドは、米国中小型株1,000銘柄で構成される「S&P1000指数」に連動する、日本初のインデックスファンドです。
では、この指数の特徴とパフォーマンスの詳細、そして中小型株投資の可能性について深掘りしてみましょう。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

成長株を狙いたい
大型株よりも成長ポテンシャルの高い銘柄に投資したい。

分散投資を重視する
1,000銘柄に分散してリスクを軽減したい。

米国市場全体に興味がある
大型株だけでなく、中小型株にも幅広く投資したい。

この記事の結論
  • S&P1000指数の実績: 長期的にはS&P500指数を上回るパフォーマンスを示すが、近年はビッグテック株主導でS&P500が優勢。
  • Tracers S&P1000インデックスの特徴: 米国中小型株1,000銘柄に分散投資でき、信託報酬も低コスト(年率0.10725%)。NISA成長枠対象で投資効率が高い。
  • 分散効果の限界: 小型株の成長期待はあるが、現状ではビッグテック株にリターンで劣るため、投資妙味は薄い可能性。
  • 市場の流れを読む重要性: 過去の成功例はあるものの、今のタイミングで中小型株投資に注力するリスクは高い。
  • 結論: 投資は慎重に検討すべきで、現状では市場全体に広く投資する選択がより合理的。
口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

SBI証券と一緒にクレジットカードを作るなら、三井住友カードがおすすめ

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

楽天証券と一緒にクレジットカードを作るなら、年会費永年無料の楽天カード

(スポンサーリンク)

目次

✅S&P1000指数のパフォーマンス分析

S&P1000指数は、米国市場の中小型株を対象とし、長期的に高い成長を見せています。

年間騰落率の比較

2000年から2005年の間、S&P1000指数はS&P500指数を上回るパフォーマンスを発揮しました。これは、ITバブル崩壊後に成長ポテンシャルの高い中小型株が強みを発揮したためです。
さらに、2008年のリーマン・ショック後の量的緩和局面でも、S&P1000指数は強い傾向を示しました。一方、2014年以降はビッグテック株の上昇が主導する中、S&P500指数が優位に立つ年が多くなっています。

長期パフォーマンスの比較

1999年1月を基準にした場合:

  • S&P1000指数:2024年8月時点で約1,300ポイントに到達(約13倍の成長)。
  • S&P500指数:同時点で約800ポイント(約8倍の成長)。

この結果からも、長期的にはS&P1000指数の方が高いパフォーマンスを示しています。

✅ Tracers S&P1000インデックスの特徴

項目詳細
商品名Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)
運用会社日興アセットマネジメント株式会社
商品分類追加型投信/海外/株式/インデックス型
設定日2024年11月12日
当初申込期間2024年10月25日~11月11日
連動指数S&P1000指数(税引後配当込み、円換算ベース)
指数構成米国中型株式400銘柄および小型株式600銘柄の計1,000銘柄
特徴日本初のS&P1000指数連動型インデックスファンド
NISA成長投資枠の対象商品
取扱会社SBI証券、マネックス証券、楽天証券

日本初のS&P1000指数連動型ファンドとして、Tracers S&P1000インデックスには以下の魅力があります

Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)の信託報酬は、年率0.10725%です。

1. 幅広い分散効果

中小型株1,000銘柄に分散投資し、個別リスクを大幅に軽減します。特に、S&P500中心のポートフォリオに加えることで、分散効果がさらに強化されます。

2. 成長企業へのアクセス

まだ規模の小さい成長企業にも投資可能。中小型株には、将来の大型株候補となる企業が多く含まれています。

3. 比較的低コストで投資可能

通常、中小型株投資は取引コストが高い傾向にありますが、インデックスファンドなら効率的に投資できます。

✅ Tracers S&P1000インデックスはおすすめしない理由

個人的な見解ですが、Tracers S&P1000インデックスは分散効果が高く、新興株を含む幅広い市場に投資できるという魅力があります。しかし、現状を考えると、投資の妙味は薄いと感じます。理由は以下の通りです:

  1. 市場を牽引するのはビッグテック株
    最近の市場動向では、上位10銘柄に入るビッグテック株が圧倒的な存在感を示しています。これらの銘柄が市場全体を引っ張る状況では、わざわざ小型株を中心とした分散型インデックスを選ぶ必要性が少ないと言えます。
  2. 分散のメリットが減少
    小型株への投資は、長期的に見れば大きなリターンを得られる可能性がありますが、現状の市場環境では、分散効果によるリスク分散以上のリターンが期待しにくい状態です。
  3. 時代の流れが変わる可能性
    市場が循環し、再び小型株が大きな成長を遂げる時代が来る可能性は否定できません。しかし、今このタイミングでそのような未来を見越して投資するのはリスクが高いと考えられます。

以上の理由から、現時点ではTracers S&P1000インデックスへの投資はおすすめしません。資金を投じるのであれば、ビッグテック株を含む市場全体に広く投資する方が合理的かもしれませんね。

✅ まとめ

まとめ
  • S&P1000指数の実績: 長期的にはS&P500指数を上回るパフォーマンスを示すが、近年はビッグテック株主導でS&P500が優勢。
  • Tracers S&P1000インデックスの特徴: 米国中小型株1,000銘柄に分散投資でき、信託報酬も低コスト(年率0.10725%)。NISA成長枠対象で投資効率が高い。
  • 分散効果の限界: 小型株の成長期待はあるが、現状ではビッグテック株にリターンで劣るため、投資妙味は薄い可能性。
  • 市場の流れを読む重要性: 過去の成功例はあるものの、今のタイミングで中小型株投資に注力するリスクは高い。
  • 結論: 投資は慎重に検討すべきで、現状では市場全体に広く投資する選択がより合理的。

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

ふるさと納税💸

【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします

投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加中。応援よろしくお願いします

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(43歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次