好感度を下げていない?話していいお金の話、やめておくべきお金の話

先日、社内の株トーク、実は危険?という記事を書きましたが、思っていた以上に注目されました。
ということで、今回は第二弾として社内でお金のトーク

オッケーな話とやめておくべき話という内容でまとめました。
このブログ記事を読むことで、社内に潜むお金の話について理解することができますよ!

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

会社でお金の話をしてもよいのか知りたい

会社で仕事上で利用するお金の話はしてもよいのか知りたい

給料や賞与の話は社内でしてもよいのか知りたい

📕 この記事の結論 📕
✅社内のお金の流れは知っておくべき。お金に関する部署でなくてもコスト意識を持つことが大事
✅教育費や旅行など、子どもや特別な出費の話はしてもよい。ただし自慢話はしない。
✅住宅ローン、貯金、給料、ボーナスの使いみちなどはしない方がよい。

口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

(スポンサーリンク)

目次

✅社内でオッケーなお金の話

結論からいうと、教育費や旅行の話、そして仕事に必要なお金の話は会社で話をしてもいいと思います。

とくに自分の会社のお金の流れを把握することで、コスト意識は生まれます。
むしろ、社内のお金を知ってコスト削減につながるのであれば、あなたの評価を上げる可能性が高い話と言えます。
自分の部署には関係ないと思わないこと。
研究・開発、営業に関しても支出が発生します。
会社のお金の流れは把握していきましょう。

教育費や旅行の話は、お金について話をしてもよいトピックです。
これはどの人にとっても間接的に関わることであり、子どもに関する話は、あなたの話でありながら子どもの話だからです。
多少お金がかかったとしても「教育好きな親」という側面をアピールできますね。

そして、旅行の話もオッケー!
これは毎日の出費ではなく特別な出費。
自分へのご褒美のようなものであり、旅行でいくらかかったという話はしてもよいと思います。
ただし自慢話はやめておきましょう。

✅社内でお金の話をしないほうがよい場合

ここからが大事です!お金の話は注意が必要。
これ以外の話は、ほとんどしない方が良いでしょう。

前回も書きましたが、投資話はネット民に限定、それ以外は一緒に暮らしている家族に限定しておきましょうね。(資産についてはあまりネット上でもしないほうがよいかもしれません。)

他にも住宅ローンの残債貯金なども話さない方が無難です。
少ないと「お金を管理できない人」と思われるし、多いと「お金を目当てにされるかも」です。
結婚したい人のなかにはお金目当てでも良いと思う人もいるかもしれませんが、お金が目当てな人としか相手にしてもらえないのは、ちょっと残念ですよね。

さらに具体的な例として、こんなシチュエーションは避けましょう:

  • 給料の話:「え、私の方が頑張ってるのに給料低いじゃん!?」と、嫉妬の嵐が巻き起こるかも。
  • 借金の話:「お金に困ってるんだな」と同情されたり、逆に避けられたり。
  • ボーナスの使い道:「ボーナス全部使っちゃった」と言えば、浪費家と思われるし、「ボーナスは全部貯金!」と言えば、ケチだと思われる可能性も。

✅ まとめ

まとめ

社内でお金の話をする際には、気を付けるポイントを押さえておきましょう。教育費や旅行の話はOKですが、それ以外は注意が必要です。お金の話は意外とデリケートな話題なので、上手に話題選びをして、社内の人間関係を円滑に保ちましょうね!

以上、第二弾の社内お金トークでした。次回もお楽しみに!

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

ふるさと納税💸

【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま

投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマンは投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(43歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次