自動化の罠を回避!手動管理で確実に資産を増やす方法

資産形成の目的を忘れず、自分でコントロールすることが大切です。

この記事では、楽な自動化の誘惑に注意し、愚直に手動で貯金や投資を行うことについて解説します。

この記事を読むことで、実は自動化ではなく手動化のほうが効率よくお金を貯めることができる事を学ぶことができます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

自分の資産をしっかりと把握したい人
自動化されたシステムではなく、自分でお金の管理をすることで、収入や支出をしっかりと把握したい人に最適です。

衝動買いや急な出費に対応したい人
自動化システムに頼らず、自分で管理することで、計画外の出費や衝動的な買い物に冷静に対応できる力を養いたい人におすすめです。

お金の管理能力を高めたい人
資産形成の過程で得られる「お金の管理能力」を育てたい人、自分の手で資産を増やし、堅実に資産形成を行いたい人にぴったりです。

📕 この記事の結論 📕
✅サラリーマンの資産管理は自動化せず、あえて手動化する
✅家計簿をつける、銀行へ行く、Excelで計算する
✅自動化すると「お金の管理能力」が育ちにくい。ただし資産家は自動化してもオッケー。

口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

(スポンサーリンク)

目次

✅サラリーマンの資産管理は自動化するな!!手動化しよう!!

最近、ブログやYouTubeでよく目にするのが「自動化」です。
何もしなくても自動的にお金が貯まり、勝手に増えていく。
特に面倒なことが苦手なひとにとっては、このような言葉は魅力的に感じるでしょう。
最初は少し面倒な設定が必要ですが、一度設定すると家計簿をつけなくても資産を管理し、投資も自動で行ってくれるようになります。
確かに一見、楽なシステムにみえますね。

しかし、楽なシステムには意外な落とし穴があります。
自動化されたシステムは、衝動的な欲求に弱いことです。
自分で管理や調整を行わないため、資産形成の過程で得られる「お金の管理能力」が育ちにくいことでしょう。

さらに、システムが自動でお金を動かしていると、出費の管理や投資の状況を把握しにくくなります。
すべてが勝手に完結するということは、あなた自身がそのプロセスを見る必要がないということです。
これが、お金の流れを見失う原因となり、衝動的な欲求や急なライフイベントに対応しにくくなります。
例えば、突然の出費が必要になったときに、自動化されたシステムはすぐに対応できません。
このような状況で焦ってしまい、計画外の資金を使ってしまうことがよくあります。

✅ 自分でコントロールすることの重要性

このようにサラリーマンがすることは自動化を行うのではなく手動化をしてみてください。

自動化システムに頼らず、自分で資産を管理することは、資産形成において非常に重要です。
自分で家計簿をつけたり、銀行へ振り込みに行きましょう。
この面倒な管理を通じてお金の流れをしっかりと把握できます。
もちろん、ネット銀行を使って振り込むのも良い方法です。

自分が管理することで、収入と支出をしっかりと把握し、毎月の貯金額や投資額を計画的に決めることができます。
結果として、資産形成の過程をしっかりとコントロールすることができるのです。

給料天引きのシステムはお金を簡単に引き出せないため有効ですが、それだけでは資産を爆発的に増やすことは難しいはず。
給料天引きを行うことに反対はしませんが、自分で計画的に投資を行うことが大切です。

✅ 実践例:手動管理のススメ

このブログを運営している著者は、SBI銀行だけでなく、複数のクレジットカードやネット銀行口座を保有しています。
ただし、毎月1回のお金の管理はExcelで行っています。
証券会社の投資信託、株式を入力したり、地方銀行の支店へ行きATMから通帳に記載するようにしています。
正直、めんどうです。
でも、これがサラリーマン世帯ができる本当のお金を貯めるコツです。

✅ 手動化しないでよい!!お金持ちや資産家は自動化したほうよがい

ただし、例外もあります。
すでに膨大な資産を持っているお金持ちの場合、自動化することが有効です。
資産が大きいと、管理にかかる手間も増えます。自動化することで、時間と労力を節約し、効率的に資産を運用することができます。
まずは普通のサラリーマンは、手動化して、自分のお金を管理能力を鍛えてきましょう。

✅ まとめ

まとめ

楽を覚えようとしないこと。
あくまでもお金を貯める事が目的です。
自動化して楽をする事ではありません。
目的を忘れないことが大切にしましょう。

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

ふるさと納税💸

【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま

投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマンは投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(43歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次