クレジットカード積立(クレカ積立)の 上限10万円 が解禁されて、まもなく1年。
最初は「お得なの?」「みんな使ってる?」と疑問に思っていた人も、1年が経過して、どう変わったのでしょうか。

この記事では、最新データをもとに 「クレカ積立10万円、実際どれくらい利用されているのか?」 を深掘りしつつ、 「この1年でどう変わったか?」 を解説します。
クレジットカード積立をフル活用すべきか迷っている人も、今から始めようと思っている人も、ぜひ最後まで読んでみてください!
✅ クレカ積立の 還元率UP に興味がある人
✅ 10万円積立してる人ってどれくらいいる? と気になる人
✅ 証券会社ごとの メリット・デメリット を知りたい人
✅ クレカ積立「10万円」10%以上、潜在的にはかなり多い
✅ 5万円以上積立する人 全体の約30%以上は存在する
✅ SBI証券×三井住友ゴールドNLなら最大5%還元!
✅ 自分のライフスタイルに合った証券会社を選ぼう!
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅クレカ積立「10万円」ってみんなやってる?最新データをチェック!
まずは3つの最新データを要約しつつ紹介します。
📊 データ①:毎月の積み立ては額「10万円以上」12.4%
PR Timesの報告によると個人投資家のうち、12.4%が「10万円以上」を投資 しているとのこと。
つまり、10人に1人が10万円積立をフル活用 しているという結果です。

📊 データ②:「つみたて投資枠」利用者の24.4%が9万〜10万円を投資
オリコンの調査では、つみたてNISAの 「つみたて投資枠」利用者の24.4% が月額9万円〜10万円を投資しているというデータもあります。
さらに、PR Timesの別調査では 「5〜10万円未満」の積立額を選択している層が18.1%。この中には、10万円に近い金額を積み立てている投資家も含まれていると考えられます。

📊 データ③:「つみたて投資枠」利用者の45.5%!! (オカネコ調査)
「9万円以上~10万円以下」と回答した人が45.5%と最も多く、毎月の積立平均額は6万2,361円となりました。

→ 5万円の旧上限を超えて積み立てる人が増えている ことが分かりますね。
オカネコのデータに関しては年齢層が高く回答者の年収も高い印象です。
それでも参考になるデータですね。
📌 総合すると?
✅ 10万円をフル活用する人は 少なくとも10%以上、潜在的にはかなり多い
✅ 「5万円以上積立」する人は 全体の約30%以上は存在する
✅ 上限引き上げ後、 積立額を増やした人が多い
✅クレカ積立10万円は本当にお得?
ここまでの情報をみると「積立額を増やしたほうがいいの?」と気になる人も多いですよね。
実際の メリット・デメリット を見てみましょう。
✅ メリット
✔ ポイント還元が大きい!(SBI証券なら最大5%還元)
✔ 手間なしで毎月自動積立(精神的にもラク)
✔ 長期運用なら複利効果が期待できる
❌ デメリット
✖ キャッシュフロー管理が必要(クレカ引き落としに注意)
✖ 一括投資と比較すると成長スピードが遅い
✖ 証券会社によって還元率が異なる(要比較)

✅ どの証券会社が最もお得?(楽天 vs SBI vs マネックス)
では、クレカ積立をするならどの証券会社がベストなのか? 主要3社を比較します。
証券会社 | 主な提携クレジットカード | 月額積立上限額 | 特徴/ポイント還元率 |
---|---|---|---|
SBI証券 | 三井住友カード(Olive含む) タカシマヤカード 東急カード アプラスカードなど | 10万円 | 三井住友カードでの積立でVポイントが貯まる。 カード種類や利用状況により還元率が変動し、最大3%。 特定条件でポイントアップキャンペーン適用あり |
楽天証券 | 楽天カード | 10万円 (楽天カード) 5万円 (楽天キャッシュ) | 楽天カードで楽天ポイントが貯まり、積立金額に応じて最大1%還元。 楽天キャッシュ併用で月15万円まで可能。 投信保有残高に応じたポイント付与サービスもあり |
マネックス証券 | マネックスカード dカード | 10万円 | マネックスカードで最大1.1%のマネックスポイント還元。dカード利用時はdポイントが貯まる |
📌 結論
✅ 楽天証券:楽天経済圏ユーザー向け
✅ SBI証券:最大5%還元(三井住友ゴールドNL推奨)
✅ マネックス証券:1.1%還元でシンプルに高還元
SBI証券の 三井住友ゴールドNL×クレカ積立は最強 ですね。

✅ まとめ
✅ クレカ積立「10万円」10%以上、潜在的にはかなり多い
✅ 5万円以上積立する人 全体の約30%以上は存在する
✅ SBI証券×三井住友ゴールドNLなら最大5%還元!
✅ 自分のライフスタイルに合った証券会社を選ぼう!
クレカ積立をフル活用するかどうかは 家計とのバランス も大事。
しっかり計画を立てて、最適な投資方法を見つけていきましょう!
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント