【2025年エコペトロール減配】COP214ペソ。配当金にがっかりした人へ。僕が売らない理由

「え、少なっ…」
配当金の通知を見たとき、正直そう思いました。

エコペトロール(Ecopetrol)は、コロンビア国営の石油企業。
高配当銘柄として注目されていた銘柄ですが、2025年の配当はCOP214ペソ
(ちなみに、前回は312ドル相当。かなりの下がり幅です)

でも僕は、売りませんでした
むしろ、このタイミングで買い増す選択肢すら頭に浮かんでいます。

この記事では、なぜ減配したのか?それでもなぜ保有し続けるのか?
個人投資家の視点から、その理由を3つに分けてお話します。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

高配当株を長期保有している人
 → 減配のとき、売るか迷ったことがあるあなたに。

新興国株への投資を始めたばかりの人
 → コロンビア株ってどうなの?と思っている人へ。

エコペトロールを保有中 or 購入を検討している人
 → 減配は悪材料?むしろ買い時?その判断軸がわかります。

この記事の結論

2025年、エコペトロール(Ecopetrol)は1株あたり214ペソと大きく減配。
前年312ペソからの−31%という数字にショックを受けた投資家も多いはず。

でもその背景には、
「債務返済」「将来への投資」「政策的な要因」など、合理的な経営判断があることがわかりました。

利回りは依然11%超。業績も致命的に悪いわけではない。
むしろ減配によって株価が下がる今こそ、仕込みどきと捉える選択肢もアリ。

短期の配当金にとらわれず、“長期目線の高配当戦略”として、
「保有 or 買い増し」も十分に検討できる銘柄です。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

Ecopetrol(エコペトロール)の2024年度配当金に関するお知らせ(要約)

finviz dynamic chart for ECfinviz.comより

1株あたりの配当金:214ペソ(COP)(2024年配当:312ペソ(通常278 + 臨時34)
株主総会承認日:2025年3月28日

2025年の増配率は−31.41%でした。

少数株主への支払いスケジュール(均等払い)

  • 1回目:2025年4月4日
  • 2回目:2025年4月29日
    ※当初案では6月27日が予定されていたが、前倒しとなった。
Ecopetrol(エコペトロール)の2024年度配当金に関するお知らせ

Ecopetrol(エコペトロール)の減配した理由を深掘り

減配の理由① 債務返済を最優先に

まずひとつ目の理由が、「借金返すのが先」というシンプルな話です。

エコペトロールは2025年に、3.3兆コロンビアペソ(約1兆円弱)の大きな借金の返済を控えています。

しかもそれに加えて、2023年に借りた5億ドルのローンも一部を前倒しで返済済み。

それなのに、同時に20億ドルの資金調達(新規借入)も計画しているのだから、キャッシュフローのやりくりはなかなか大変です。

つまり、「配当を出すより、まず会社としての体力を整える」
という判断なんですね。

減配の理由② 投資におカネを回したい

Ecopetrolは、将来の収益源を育てるための投資にも力を入れています。

実は2025年の予算(約24~28兆COP)のうち、50%以上が油田の探鉱・生産に使われる予定。

しかもそれだけじゃなく、
・製油所のアップグレード
・電力インフラ(送電線)の整備
にも大きく予算を割いています。

この電力分野というのがポイントで、EcopetrolはISAという送電会社も傘下に持っており、いま「脱炭素シフト」への布石を着々と打ってるわけです。

配当を削ってでも将来に投資する。
ある意味、今どきのエネルギー企業として筋の通った戦略と言えます。

減配の理由③ 政府にもおカネを出しすぎた?

エコペトロールの株主構成を見てみると、なんと88.5%がコロンビア政府なんです。

つまり、配当金はほとんどが「国の収入」になる。
でも2025年は、その政府への配当も前年比で31%減の18億ドルに。

これをもって「減配せざるを得なかった」という側面もあります。

政府側としても「インフラ整備も重要だから」と理解を示した形ですが、配当というより「公共的な投資」の意味合いもあるんですね。

減配の理由④ 原油価格の変動に備えた慎重姿勢

石油株にとって、最大の不安要素は「原油価格の上下」です。

Ecopetrolも例外ではなく、アナリストからは「油田の埋蔵量が減ってきてる」という指摘もあります。

そのため、会社としても無理に高配当を出さず、配当性向は40〜60%に抑える方針を継続。

ちなみに、スイスのUBSによると、2025年の配当利回りは12%前後と予想されており、
過去の水準からはやや低めではあるものの、依然として高利回りの部類です。

減配の理由⑤ 増える運営コスト

そして最後にもうひとつ。

エコペトロールは2025年に、455〜465本の新しく掘る予定で、生産量は1日あたり74万〜74.5万バレルをキープする方針。

当然ながら、こうした事業にはかなりの初期投資が必要です。「減配=守り」ではなく、「減配=攻めの布石」とも言えます。

✅ エコペトロールを売らない理由

【1】それでも利回りは依然として高水準

今回の配当はCOP214ペソ。減配とはいえ、配当利回りは約11%。

これ、日本株や米国株の中でもなかなかお目にかかれない水準。利回りだけで見れば、まだまだ「高配当株」として成立しています。

「前回より少ない」という印象に引っ張られがちですが、長期で見れば、利回り水準だけでも保有の価値ありと感じます。

【2】業績悪化ではない。原油価格と政策の影響

今回の減配、業績がズタボロになったわけではありません。
主な原因は2つあります。

  • 原油価格がWTIで1バレル70ドル前後まで下落
  • コロンビア政府による配当政策の変更(国が筆頭株主のため影響大)

つまり、会社のキャッシュフローや利益構造が崩れたわけではない
実際、営業利益や純利益は前年度比でそこまで悪化していません。

国営企業ゆえの“政策的配当調整”とも言える今回の動き。個人的には「たまたま一時的な減配」と捉えています。

【3】安く仕込めるタイミングと考える

過去にもエコペトロールは増配・減配を繰り返しています。
2020年のコロナショック時は無配→翌年に一気に配当復活。

つまり、この銘柄の配当は景気と政策で“波がある”のが当たり前
今回の減配は、むしろ次の“配当復活”の準備期間かもしれません。

株価も下がっている今は、「利回りが高い状態で買える」チャンスでもあります。
分散投資の一環として、ポートフォリオの片隅に置いておく価値はまだあると感じています。

✅ まとめ

まとめ
  • 配当金は前年より31.41%減少し、1株あたり214ペソ
  • 理由は「借金返済」「将来投資」「原油価格の不安定さ」など複合的
  • 政府保有率88.5%という特殊な配当方針も影響大
  • それでも配当利回りは約11〜12%と依然高水準
  • 業績悪化ではなく、財務戦略と政策に伴う調整
  • 減配=守りではなく、むしろ将来に向けた「攻めの布石」
  • 株価が落ちている今は“安く仕込める”タイミングとも捉えられる

✋結論 僕はホールドします

過去にも減配と増配を繰り返してきたエコペトロール。
今回は「がっかり」ではなく、「仕込みのチャンス」として、少し視点を変えてみるのもアリです。

「高配当株」だけにこだわると、目先の金額に一喜一憂しがち。
でも、企業の財務と未来への投資を信じられるか?――ここがホルダーとしての判断ポイントかもしれませんね。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次