投資を始めると、「ETFって結局どれがいいの?」という壁にぶつかる人、多いと思います。
✅ 成長株を狙いたい=VUG
✅ ハイテクがてんこ盛り=QQQ
✅ アメリカ市場まるっとお任せ=VTI
この3つのETFは、どれも人気なのに、それぞれ“投資の意味”が全然違う。
にもかかわらず、銘柄上位は似てる。
この絶妙な違い、気になりますよね。
本記事では、2025年4月時点の最新データをもとに、この3つのETFをパフォーマンス・構成銘柄・配当・経費率までガチ比較。
最後まで読むと、あなたが今どのETFを選ぶべきか、わかるはず。
✅ ETFを買いたいけど、何がどう違うのかよく分からない人
「VUG?QQQ?名前が似ててよく分からん…」という状態でも大丈夫。
この記事を読めば、3つのETFの“方向性の違い”がスッと整理できます。
✅ なんとなくQQQを積み立ててるけど、不安になってきた人
ハイテクが多すぎる?最近パフォーマンスが落ちてない?
QQQと他のETFを比較して、今後の戦略を見直したいあなたにおすすめ。
✅ NISAやiDeCoにETFを組み込みたいけど、長期視点で悩んでいる人
配当、コスト、リターン。
すべてを比較したうえで、自分の目的に合うETFを選びたい人に。
VUGは成長株にほどよく分散投資、QQQはハイテク集中で上昇も下落も激しめ、VTIは米国市場丸ごとカバーする堅実派。
あなたの投資目的と期間、性格に合わせて選べば、ETF選びはもう迷わないはずです。
サラリーマン投資家なら、まず「何のために」「どれくらい寝かせるか」「リスク許容度」を明確化しよう。
✅ ちょい攻めならVUG
✅ しっかり攻めならQQQ
✅ 守り重視ならVTI
どれもコストは低いので、自分のスタイルに最適なETFを今日から積立に組み込んでみましょう。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ VUG・QQQ・VTI 基本情報(2025年4月19日)
項目 | VUG (Vanguard Growth ETF) | QQQ (Invesco QQQ Trust) | VTI (Vanguard Total Stock Market ETF) |
---|---|---|---|
ティッカー | VUG | QQQ | VTI |
運用会社 | Vanguard | Invesco | Vanguard |
設定日 | 2004年1月26日 | 1999年3月10日 | 2001年5月24日 |
ベンチマーク | CRSP US Large Cap Growth | NASDAQ-100 | CRSP US Total Market |
経費率 | 0.04% | 0.20% | 0.03% |
純資産総額 | 約1,447億ドル | 約2,815億ドル | 約1.5兆ドル |
配当利回り | 0.54% | 0.64% | (1.52%) |
Vanguard・Invescoのウエイブサイトを参考。
VTIの配当がウエイブサイトに記載されていなかったので参考値としてBloombergより引用
🏆 VUG・QQQ・VTI 投資信託組入れ上位銘柄(2025/4/19)
銘柄名 | VUG (Vanguard Growth ETF) | QQQ (Invesco QQQ Trust) | VTI (Invesco QQQ Trust) |
---|---|---|---|
Apple | 12.41% | 8.80% | 6.16% |
Microsoft | 10.28% | 8.13% | 5.16% |
Amazon | 6.50% | 5.44% | 3.35% |
NVIDIA | 9.20% | 7.36% | 4.64% |
Alphabet | 7.66% | 2.62 | 3.02% |
Meta | 4.34% | 3.27% | 2.33% |
📈 VUG・QQQ・VTIのパフォーマンス比較(2025/4/19)
期間 | VUG | QQQ | VTI |
---|---|---|---|
5年トータルリターン | 15.52% | 16.30% | 14.25% |
2025年YTDリターン | -14.13% | -8.07% | -4.83% |
✅ 参考情報
✅ 「目的×時間×性格」で決めろ!サラリーマン投資家のETF選び方講座
数字や銘柄構成の違いを見たあと、「で、どれにするのが正解?」と迷う人、多いはず。
ここでは、サラリーマン投資家ならではの視点から、ETFの選び方を3ステップで解説します。
① あなたの「目的」は?
まず大前提。「何のために投資してる?」を明確にしましょう。
- キャピタル重視(値上がり益):→ VUG or QQQ向き
- 安定的な資産形成:→ VTIが合いやすい
- 老後資金や学費、長期で取り崩したい:→ VTI+配当ETFも検討範囲
② 投資期間はどれくらい?
サラリーマン投資家の多くは「5年以内に現金化」しない前提だと思いますが…
- 10年以上寝かせるなら:QQQでもOK(時間が分散を補う)
- 5〜10年で使うかも:VUGがちょうどいいバランス
- 5年未満の資金には:どのETFもおすすめしにくい。そもそもリスク資産か再考を
③ 自分の「性格」と向き合う
ここ、意外と大事です。
- 値動きが気になって何度もアプリを開いてしまう人
→ VTI向き。全体に分散されてるので下落耐性が高め - 上がる時は爆上げがいい!という欲張りな人
→ QQQ。ただし落ちる時もジェットコースター - コツコツ型で、でもちょっと攻めたい人
→ VUG。ほどよく成長株に寄せつつ分散も効いてる
「銘柄で選ぶ」よりも、「自分の投資スタイル」で選ぶ。
それがサラリーマン投資家にとって、ETF選びを間違えないコツです。
視点 | VUG(成長株) | QQQ(ハイテク集中) | VTI(米国全体) |
---|---|---|---|
投資の目的 | 値上がり益も欲しい+リスクは抑えたい人 | 大きく増やしたい人(ボラティリティ覚悟) | 安定した資産形成+分散効果を重視したい人 |
投資期間 | 5~10年の中長期 | 10年以上の長期投資向き | どの期間でも対応できる(守りに強い) |
性格タイプ | コツコツ型、でも少し攻めたい人 | リスクを取ってでもリターン重視したい人 | 値動きに敏感な人/堅実なタイプ |
値動きの特徴 | QQQよりはマイルド、でも攻めの姿勢あり | 上昇時は強いが、下落も急 | 市場全体を反映。安定感がある |
向いている人 | NISA・つみたて設定中で“ちょい攻め”したい人 | ハイテク信者 or FIRE志向の人 | 将来の教育費・老後資金を着実に増やしたい人 |
✅どのETFが向いてる?3秒でわかるタイプ別チェックリスト
次の質問に「YES」が多い列を✅チェックしてください。あなたにぴったりのETFが見えてきます!
チェック項目 | VUG | QQQ | VTI |
---|---|---|---|
値動きが激しすぎると、夜に眠れなくなる | ✅ | ✅ | |
成長株に投資したいけど、ある程度の分散は欲しい | ✅ | ||
少しでも高いリターンが欲しい!ボラティリティは気にしない | ✅ | ||
米国市場全体に投資したい。流行より「堅実」派 | ✅ | ||
NISAやiDeCoで、長期にコツコツ積み立てしたい | ✅ | ✅ | |
どうせ投資するなら、GAFAM+AI+ハイテクの波に乗りたい! | ✅ | ||
とにかく分かりやすくて、安心してほったらかせるETFがいい | ✅ | ||
配当はおまけ程度でいい。そのぶん成長性を重視したい | ✅ | ✅ | |
リスクもリターンも中くらいがちょうどいい | ✅ |
判定方法
✅が多かったETFを選んでください!
- VUGが多い
ちょい攻め成長株派。リスクを少し取ってでも成長性を狙いたいタイプ。
→VUGがぴったり!成長株の中でも分散を考えたバランスの良い選択。 - QQQが多い
ハイテク好き攻め派。リスクを取って大きなリターンを狙いたい人。
→QQQが最適!ハイテク株中心の成長をしっかり狙える。 - VTIが多い
堅実派&長期投資家。安定した資産形成を目指す。
→VTIがベスト!市場全体を反映し、リスク分散も完璧。
✅ まとめ
投資の目的に合わせて選ぶ
- 値上がり重視 → VUG or QQQ
- 安定形成 → VTI
投資期間を確認
- 10年以上 → QQQ OK
- 5~10年 → VUG推奨
- 短期 (<5年) → リスク再考を
性格タイプでフィット感チェック
- コツコツ型 → VUG
- 波乗り好き → QQQ
- 安心派 → VTI
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント