44歳の僕は、もうすぐ45歳を迎える。
毎年、何となく感じるけれど、この年齢になってくると人生の分岐点や転機がちょっとリアルに感じてしまう。
そんな中で、ふと目にした「45歳独身狂う説」という衝撃的なワード。
もちろん、会社でこんな話をするわけにはいかないけれど、興味深くて読んでみた。
その内容は、「狂う」という言葉が、実は社会との接点のバランスを失うことを意味しているみたい。
なるほど、確かに人生の中でその“バランス”を欠く瞬間ってありますよね。
それにしても、この説、どうしても気になってしまうところ。
僕は独身ではないですが、既婚者でも「狂っている」と感じる人はたくさん見てきた。
つまり独身だろうが既婚者だろうが、人生のどこかで「社会とのバランスが崩れる(=狂っている)」と感じる瞬間は、誰にでも訪れるのかもしれません。
というわけで、今回はこの「45歳独身狂う説」をきっかけに、独身と既婚者、それぞれの人生の転機やバランスの崩れについて、少し考えてみようと思います。
「45歳独身は狂う説」って…自分もその年齢近いんだが?とざわついた人
→SNSでバズってるけど、なんだかモヤモヤする。自分も該当しそうで笑えない…というあなたに。
既婚者なのに最近ちょっと“空虚”を感じている40代男性
→家族はいるけど、どこか心が満たされない。こんな気持ち、誰に話せばいいの?と感じている方へ。
孤独を避けたいけど、何をすればいいのか分からない人
→友達が減った。LINEも鳴らない。「このままでいいのかな」と思ったときに読むとヒントが見つかるかも。
狂う・狂わないは、年齢や結婚の有無じゃない。
問われているのは、「社会との接点」と「自分の内側をどう見つめるか」。
結婚してても孤独な人はいるし、独身でも幸福に暮らす人もいる。
だからこそ、“誰と・どう関わるか”を意識して、
日常のメンテナンスを怠らない人こそ、狂わずにいられる。
まずは週1回、誰かとご飯を食べてみて。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ 45歳独身狂う説

高須賀ときさんのポストから引用しています。興味があるひとはぜひ、フォローしてみてください。
まずは45歳独身狂う説について、わかりやすく解説したい。
💡45歳独身狂う説とは?
「45歳で狂う」と言われる現象は、個人の幸福追求が限界を迎える年齢だという見解。
他人との共同生活(家庭・職場)を通じた適応経験がないと、そこから先の人生を健全に続けるのが難しくなる。
ここからは45歳独身狂う説の追加ポストでより詳しく、よりわかりやすくまとめてみました。
45歳独身狂う説までの過程
職場と家庭は「他人と生きる」練習場。
嫌な上司や同僚との共存経験が、共同体スキルの訓練になる。
ブラックすぎたり共生不能な相手なら逃げた方がいいが、「そこそこ回ってる場所」なら折り合いをつける力がつく。
共働きや家庭を持つことの意味
共働きが推奨されるのは、「組織に属して社会性を持つ」ことの品質保証になるから。
家庭は会社より距離が近く、さらに高度なコミュニケーション力が求められる。
「家庭を持って一人前」論の本質
他人との濃密な共同生活や、弱者(子どもなど)を育てる経験を通して、コミュニタリアン的な価値観を身につける。
個人の成長には限界があり、そこから先は「組織人」としての成長がある
お金やスキルでは人は満たされない
お金で他人を従わせる関係は持続しない。
「お金以外に価値がない」と感じさせられると人は壊れる。
贅沢品を見せびらかす人が幸せそうでないのはそのため。
中年以降の組織人化とは
若い頃「下っ端が嫌」と感じていた人も、年を重ねて個人主義の限界を理解し、組織に入るようになる。
結局、人は共同体の中でしか満たされない。
人生は「飽きずに続ける」ゲーム
お金や能力を得るのに数年で十分。
問題はその後40年をどう飽きずに生きるか。
独身やフリーランスは気楽だが、「暇」が一番メンタルに悪い。
家庭というゲームの難易度
家庭と仕事は「人間関係ゲーム」として別ジャンル。
会社は成果で評価されるが、家庭は生産性ではなく政治力(話し合い・共感・調整力)が必要。
能力が通じない場もある
能力万能主義ではない世界もある。
仕事が簡単な職場ほど、能力より人間関係の政治性が支配する。
「出来すぎる人」は疎まれる場合すらある。

いろいろと書いたけれど
詳細は記事を読んでみてほしい
■ 総括
「個人として完成するのは45歳前後まで」
そこから先の人生は、家庭や共同体というより難易度の高いゲームへ進む。
スキルやお金だけで生きるのは限界があり、人と折り合いをつける能力が最終的な幸福に繋がる
✅独身でも既婚でも「狂う人」は、自分の世界を放置している


「45歳独身は狂う説」
なるほど、ちょっとわかる。
でも「既婚者でも狂ってる人いるよね?」っていう疑問も、やっぱり正しい。
結局、年齢とか、結婚してるかどうかじゃない。
「誰とどう関わっているか」
「自分の世界をいかに手入れできているか」
この2つのバランスが崩れたとき、人は狂って見えるのかもしれない。
独身中年が狂って見えるのは、本人のせいというより、社会のまなざしが古いせいでもある。
「家族がいない=不安定」とか「一人=寂しいに違いない」とか、勝手に意味づけしてくる声がまだまだ強い。
でも、ほんとに怖いのは、誰かといても“孤立”している人。
家庭があるのに、心が閉じていたり、社会との接点が極端に減っていたりすると、むしろ独身より苦しくなるケースもある。
狂ってしまう原因は、実はとてもシンプルで、「自分の世界を放置したまま、日々をこなしている」こと。
・何に興味があるか忘れてしまった
・小さな違和感をごまかし続けている
・本音を話せる相手がいないまま5年が過ぎた
こういう心のほこりを放っておくと、気づいたときにはすべてが面倒になってしまう。
狂うのは独身か既婚かじゃない。
「自分の内側との関係を切ってしまった人」が、静かに歪んでいく。


✅ 狂わない人に共通するのは「社会との接点」と「内省する力」


じゃあ逆に、狂わない人って、どんな人?
僕なりに考えてみたんです。
答えはとてもシンプルで、社会との接点と内省がちゃんとある人。
言い換えれば、“外”とつながりながら、“内”も見つめてる人。
このふたつができていれば、たとえ独身でも、既婚でも、45歳でも、人はそんな簡単に狂わない。
もちろん、人生の幸せの形っていろいろある。
それはこのブログの他の記事でもたくさん書いてきたので、気になる方はそっちもぜひ。


ただ今回のテーマに限って言うと、「年齢」や「結婚の有無」はあまり関係ない。
誰と、何をして生きているか。
結局のところ、「人との関係性」と「自分の中の対話」次第だと思う。
ちなみに、SNSでも見かけたんだけど
「45歳に根拠はない」というのはその通りで、
20代でも、60代でも、狂う人はいるし、逆にしなやかに生きてる人もいる。
じゃあ、どうすればその“狂わない側”にいられるのか?
ひとつ、すぐにできて効果が大きい行動がある。
それが、「誰かと一緒にご飯を食べること」。
これは心理学や幸福度の研究でも出てくる話で、
「食事を他者と分かち合う頻度が高い人は、主観的幸福度が高い」という傾向がある。
逆に、日本のように“孤食”が当たり前になっている社会では、幸福度が低い傾向も見られる。
つまり、人と食べるという日常の小さな習慣こそが、狂わないための土台になる。
たった1回のランチ、1回の晩酌でもいい。
自分の“社会との接点”を、意識して増やすこと。
そしてその時間を通じて、ほんの少しでも「自分はどう感じているか?」を考えること。
それだけで、人はけっこう元気に生きていける。



問題提起と答えに近いドラマでした
✅ まとめ


- 「45歳独身は狂う説」は、少し刺激的な言葉だけど
実際には「社会との接点が失われた人が狂って見える」だけ。 - 既婚者だって油断すれば狂う
家族がいるだけで孤独を回避できるわけじゃない。 - 年齢や結婚の有無よりも、「誰と関わるか」「どう関わるか」が大事
- 狂わない人の共通点は、「社会との接点」と「内省力」
この2つを日々メンテナンスしている人は、年齢に関係なく安定している。 - おすすめの対策は、「誰かと一緒にご飯を食べること」
幸福度アップの近道だし、社会との接点づくりにもなる。
📌まずは週1回、「誰かとご飯を食べてみよう」
人と食べることは、最も手軽で最も深い“狂わない”習慣です。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)




✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券




✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう




✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事




✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています




✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!


ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント