先日、X(旧Twitter)に書きましたが、僕が7〜8年前に購入したエヌビディア(NVDA)が、ついにテンバガー(10倍株)を達成しました。
実際、4株だけだったとはいえ、80万円以上の評価額になっています。
ついでに言うと、アップル(AAPL)も同時期に買っていて、こちらもかなり伸びてますが…今回は割愛します(笑)
ただ、これって単なる自慢話に終わらせたくないんです。
せっかくの機会なので、個別株の面白さと怖さ、そして“テンバガーの本質”について、実体験を交えてまとめてみました。
これから個別株に挑戦しようと思っている人にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
- 個別株で大きな利益を狙ってみたいけど不安
- テンバガー達成の“リアルな実体験”を知りたい
- 投資信託だけじゃなく、個別株にも興味が出てきた
- SNSの成功体験を鵜呑みにせず、冷静に投資したい

エヌビディアのテンバガー達成は、正直、かなりのラッキーパンチでした。
ただ、そういった“偶然の大ヒット”こそが、個別株の魅力でもあり、怖さでもあります。
だから個別株は、ギャンブルだと理解した上で、無理のない範囲で数を打つこと。
そして、当てる確率を少しでも上げる工夫をすること。
これが、個別株投資を楽しむための本質的な考え方だと僕は思っています。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ まずは論より証拠、これが現実
言葉より証拠、ということでこちらをご覧ください。
マネックス証券の口座画面です。

見ての通り、僕のエヌビディアはしっかりテンバガー達成しています。
とはいえ、正直なところ…
当時の僕は「これがAIの時代の幕開けだ!」なんて一切考えてませんでした。
購入のきっかけは単純で、新しいパソコンを買うときに「グラフィックボード」という存在を知り、その中でエヌビディアという会社を見つけただけ。
マネックス証券を使っていたが、SBI証券を使いだす。
そして購入したことを忘れていた…。
つまり、かなりのラッキーパンチだったわけです。
でも、実はこれこそが、テンバガー達成の本質を物語っている気がします。
✅ 個別株の魅力は「数打てば当たる」という真実
僕が思うに、テンバガーを狙う上で必要なのは、
時代の波を完全に読む力でも、投資の知識だけでもなく、結局は“運”が大きいと思っています。
もちろん、その“運”を引き寄せるために…
- 日頃から情報を集める
- 世の中の流れを少しだけ意識する
- 投資の基本を勉強しておく
こういった努力は必要です。
ただ現実として、FRBの議長の考えや、トランプ相場の裏側、アメリカ現地の空気感まで正確に読める人はいないはず。
だからこそ、個別株投資は「数を打つ」感覚が大事だと僕は思っています。
10回に1回、運よく大きく当てられれば、他の小さなマイナスをカバーできる。
これが個別株の本質的な戦い方じゃないかと感じています。
✅少しでも当てる確率を上げたい人がやるべきこと
もちろん、ただ闇雲に数を打つだけでは、資金もメンタルも持ちませんね。
僕自身が感じている「テンバガーの可能性を少しでも上げるための行動」を2つ紹介します。
① ある程度まとまった資金を準備する
これは僕の持論ですが、個別株はまとまった金額で投資しないと大きなリターンを期待しづらいです。
投資信託の積立なら、数千円でもコツコツ効果が出ますが、個別株で細かく分散しても、リターンが薄く、逆に損失のダメージだけがメンタルに響きます。
僕は一つの目安として、5万円以上を1銘柄に入れるようにしています。
これが難しいうちは、素直に投資信託で積立投資を続けた方が、リスクもリターンも健全だと思います。
② 低位株や下がったタイミングを狙う
いわゆるMATANA(大型テック株)は非常に魅力的ですが、すでに株価が高く、まとまった資金が必要です。
もし今からエヌビディアを買おうとすれば、相当な財力が求められます。
だから僕は、資金に限りがあるなら、低位株や半導体の中でもまだ注目されていない銘柄を探す方が現実的だと思っています。
実際、コロナ終焉では「CL(カーニバルクルーズ)」に投資しました。
旅行株はコロナ終息後、必ず回復するという確信があったからです。
もちろん簡単じゃないですが、「時代を読みつつ、タイミングを計る」ことで、勝率を少しずつ上げていけるのが個別株の面白さだと感じます。
✅ ラッキーパンチはギャンブルだと割り切れ
SNS上では、僕も含めて「テンバガー自慢」があふれています。
でも冷静に考えれば、トランプ大統領の側近でもなければ、FRBの中の人間でもない僕たちが、完全に相場を読み切れるはずがありません。
だからこそ個別株投資はギャンブル的な要素が強い。
これをちゃんと理解した上で楽しめる人でないと、個別株はおすすめできません。
実際、僕の友人は個別株にのめり込みすぎて、休み時間にトイレへ行き、スマホから株価を一日中確認していました。
投資額が増えれば、そのストレスもさらに大きくなります。
だから僕は、「個別株=ギャンブル」くらいに割り切って投資することをおすすめします。
そのくらいの距離感が、一番健全だと思っています。
✅ まとめ
【テンバガーの本質まとめ】
✔ 完璧に時代を読むのはほぼ不可能
✔ だからこそ「数打って当てる」戦略が必要
✔ 資金力とタイミング次第で勝率は上げられる
✔ 個別株はギャンブルだと割り切れる人が向いている
僕自身、エヌビディアがここまで伸びるなんて、買った当時は1ミリも想像していませんでした。
でも、そういうラッキーパンチが、個別株投資の面白さであり怖さです。
これから個別株に挑戦しようと思っている方は、ぜひその感覚を忘れずに。
そして、自分のお金とメンタルが耐えられる範囲で、楽しんでいきましょう。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント