40代、サラリーマン、家族持ち。
最近3Dプリンターを始めたはずの僕が、なぜか3Dプリンターで片づけにハマるとは思ってもみなかった。
無印良品の棚の前で、3Dプリンターがフル稼働。
その横で真剣に棚にパーツをはめてる。
僕が今しているのは、3Dプリンターを使った「Gridfinity(グリッドフィニティ)」という整理整頓のガジェット。
これは、ただの収納じゃない。
大人のレゴであり、整理と断捨離のハイブリッドツールだった。


- 3Dプリンターに興味があるけど何を作っていいか迷ってる人
- 整理整頓が苦手で、でもどこかでスッキリさせたいと思っている人
- 40代、最近なんとなくモノが増えてきて困ってる人
- Gridfinityは、3Dプリンターで作るオトナのレゴ収納
- 収納だけでなく、モノとの向き合い方まで変わる
- 無印棚を使ってる人にも相性抜群!改造して遊べる
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ Gridfinityとは?|グリッドで整理するDIY革命
Gridfinityとは、Zack Freedman氏が考案した3Dプリント可能なモジュール式収納システムです。
ベースプレート(グリッド)とモジュール(収納ボックス)を組み合わせて、あなたの机や作業台を整然とカスタマイズできます。
特徴はこんな感じです。
- 📏 42mmグリッド単位の規格化されたサイズ
- 🧲 マグネットで固定も可能(底に磁石+鉄プレート)
- 🔄 モジュールの入れ替え・再配置が簡単
- 🎁 無料STLファイルがThingiverseなどで大量配布
3Dプリンター作るまでは全く知らなかったが世界的に流行しているらしい。
実際に作って分かるけれど、これムチャクチャ楽しい。
✅作って楽しい、使って気持ちいい。Gridfinityの魅力
Gridfinityの魅力、それは「作る楽しみ」と「片づく快感」の両立。
僕自身、最初はX(旧Twitter)で見かけて軽い気持ちで始めた。
3Dプリンター初心者でも、無料のSTLデータを使えばすぐに作れる。
たとえば、以下の2つはとにかく重宝している
- ✅ 枠組みプレート
https://makerworld.com/en/models/476846-gridfinity-parametric-base-plate - ✅ 箱(Bin)コレクション
https://makerworld.com/en/models/47599-ultimate-gridfinity-bins-collection-parametric
この2つがあれば、どんな棚にもフィットするサイズで調整可能。
「引き出しの中、ぴったり収まった…!」という快感は一度味わったら戻れない。
そしてこれは、まさに大人のレゴだと思う。
作っていると「これも入れたい」「この高さにしたい」と工夫が止まらない。
しかも出力しながら新しいアイデアが自然と浮かぶ。
この体験がもう中毒。

✅無印良品の20年棚にGridfinityを導入してみた結果
僕が今回Gridfinityで整理を始めたのは、20年使っている無印良品の収納棚。
捨てるに捨てられず、けっきょくずっと使っていたけど…中身はぐちゃぐちゃ。
そこで決意。
▶ 1週間かけて1段分だけ、整理してみた。
- もらったハガキ
- ボタン電池
- 医薬品サンプル
- クリップ・メモ帳・謎の紙…
もうね、「こんなに要らんやろ」ってモノばかり。
Gridfinityを導入すると決めて、まずは棚に合うサイズでベースプレートを設計。
そして少しずつ収納Binを出力しながら、入れるもの/捨てるものを判断していった。
途中で気づいたんです。
「そもそも、これって本当に必要?」って。
そこで自分にルールを設定しました
1つ作ったら、2つ捨てる。
このルールが効いた。
作る楽しさと、捨てる気持ちよさがリンクして、どんどん加速した。
結果、最初の1段は「使うモノしか入ってない」状態に。
いまは見てるだけでニヤけるほどスッキリしてます。

✅ まとめ
- Gridfinityは3Dプリンターで作る収納ツール。だけど、それ以上の体験がある
- 「片づけ×ものづくり×断捨離」が同時進行でできる、オトナのレゴ的存在
- 無印棚とも相性がよく、自分サイズに設計できるのが最大の強み
- 気づけば、「片づけ」が「趣味」になっている不思議
整理整頓って仕組み化なんだと改めて感じました。
もし興味があればXでも質問ください。
実際に試してみたら、棚も、頭も、スッキリしてますよ。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント