【体験談】100万円修行2周目の落とし穴。ぼくはこうしてクリアしたリアル話

「100万円修行」って、ちょっと修行感ありすぎて怪しげなネーミングだと思いませんか。
でもそれは、三井住友カード ゴールド(NL)の超おトクな制度のこと。

簡単に言うと、

年間100万円以上使うと、1万ポイント(1万円分)がボーナスでもらえる!
しかも翌年以降は、年会費(5,500円)が永年無料に

という超優遇な仕組みです。

ぼくもこの制度にひかれてゴールドカードに切り替えました。
そしてこのたび無事、100万円修行の2周目をクリア。

……とはいえ、1周目よりもずっと苦戦。
そして予想外の落とし穴がいくつもありました。

今回はその経験をもとに、

  • この制度のしくみとメリット
  • なぜ2回目が難しかったのか?
  • そして今後どうするか?

をまとめてみました。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

三井住友カード ゴールド(NL)の「100万円修行」に興味がある人
 → 「名前は聞いたけど、仕組みがわからない…」という方のために、制度の中身と注意点を整理しています。

すでにゴールドカードを持っていて、2年目の達成に苦戦している人
 →「つみたてや固定費を使ってるのに進まない…」という人は、意外な落とし穴をチェック!

SBI証券のクレカ積立とゴールドカードの併用を考えている人
 →ポイントを最大化したい人向けに、両立する方法と注意点を紹介しています。

この記事の結論

「100万円修行」は、三井住友カード ゴールド(NL)の年間利用額100万円達成で、1万ポイント+年会費無料になる優遇制度。実質還元率は最大1.5%。

ただし、SBI証券のクレカ積立は対象外なので注意が必要。2年目以降は節約志向やカウント外の支出で苦戦しがち。

ポイントのためにムダ遣いするのは本末転倒。電気・通信・サブスクなど固定費を活用しながら、毎月の支出を意識的にコントロールすれば、ムリなく達成できる制度かもしれない。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ 100万円修行ってなに?(初めての人向け)

まずは、この制度の仕組みを簡単に説明します。

✅ ルールはかんたん:1年間で100万円使えばOK

三井住友カード ゴールド(NL)には、「ご利用金額特典」があります。
これは、年間(カード発行月〜11ヶ月後の月末まで)で、合計100万円以上の利用があると、以下の特典がもらえるというもの。

  • Vポイント 10,000pt(= 1万円分)
  • 次年度以降、年会費(5,500円)が無料になる

100万円修行とは100万円を1年間で使うことです。

✅ 実質還元率は0.5%→1.5%にアップ!

このカードの通常ポイント還元率は0.5%。
つまり、100万円使うと5,000ポイントがもらえます。

そこにボーナスの1万ポイントが加わるので、

合計15,000pt → 実質還元率は1.5%!

これ、かなり強いです。
1%還元の楽天カードでも、何も工夫しないとここまで行きません。

三井住友ゴールドカード(NL)で「100万円修行」と「SBI証券でのつみたて投資」を同時に行った場合

その他にも三井住友ゴールドカード(NL)で100万円修行とSBI証券のクレカ積立(満額)を両立すれば、「年間27,000ポイント」など高い還元が実現できる。

つみたて投資(SBI証券でのクレカ積立)は「100万円修行(年間利用100万円達成で10,000ポイント)」の集計対象外。 つみたて投資分は100万円修行のカウントには入らないので注意が必要です。

💡 それぞれの獲得ポイントを整理すると

内容年間獲得ポイント
100万円修行
(通常決済分で100万円利用)
5,000pt(0.5%通常還元)+10,000pt(達成特典)=15,000pt
SBI証券クレカ積立
(月10万円×12ヶ月=120万円)
12,000pt(年間1%還元。2025年7月時点)

もし日常の決済(積立除く)で100万円達成 & SBI証券でクレカ積立(月10万円×12ヶ月)も満額活用した場合

  • 通常決済分:15,000pt
  • つみたて分:12,000pt
  • 合計:27,000pt/年

✅100万円修行2周目の壁。なぜか難易度が急上昇?

今回、ぼくは100万円修行の2周目に突入しました。

ところが同時に、節約モードにも突入していたんです。
いや、正確に言うと――
1年目の達成に満足してしまって、「気づかぬうちに気がゆるんでいた」というのが正解かもしれません。

そしてハッとしたのは、6月(10か月目)
「まだ70万円台しか使ってない…!」

ぼくのカード利用期間は8月がしめきり〆
でもVpassをしっかり見てなかったから、ペースに気づけなかったんです。

しかも、これにはもうひとつ理由があります。

毎月SBI証券のクレカ積立で10万円を払っている。
だから、「月10万円以上カードを使ってるし、大丈夫でしょ」と思っていたんです。

でもここが落とし穴

このクレカ積立分は、100万円修行の対象外

つまり、
使ってるようで、カウントされない。
というジレンマが発生してしまう。

2年目になると、最初のモチベも下がってきて
「いつの間にか進捗がわからない」という状態に陥りやすい。

他の人のブログを読んでいても、
「最初は気合入ってたのに、2年目は日常に戻ってしまって…」
「気づいたら、もう巻き返せないタイミングだった…」
といった声が多かったです。

ぼくと同じように、無自覚に落ちる壁なんですね。

この壁を乗り越えるには、

節約だけに集中しすぎない
修行対象になる支出を意識する
・そして、Vpassをこまめにチェックする

この3つがカギだと感じています。

特にぼくのように**「新NISAのつみたて投資に全力」**の人は、
毎月10万円を投資に回しているため、生活支出が少なく見えてしまう

その分、意識してカードを使わないと、2周目はほんとにムズいんです。

✅ 2周目以降は無理に使う?賢く使う?これからの向き合い方

正直、「1万ポイントのために毎月ムダ遣いする」のは完全にNG。
愚策です。

でも逆に言えば、どうせ使う予定のある出費をカードにまとめていけば、自然と達成できるようにもなります。

✅ 修行カウントに入るおすすめ支出

  • 公共料金(電気・ガス・水道)
  • 通信費(スマホ・インターネット)
  • サブスク(Netflix、Kindle、YouTubeなど)
  • 保険料(年払・月払)
  • 自動車税・固定資産税(支払い方法に注意)
  • ふるさと納税(12月まとめ買いが狙い目)
  • Amazonギフトカード(自己用なら◎)

ちなみにぼくの場合は、
サブスク・保険料・自動車税・固定資産税・Amazonギフト券以外を使っています。

ただし、支出の管理にはVpassチェックがムチャクチャ重要
目安として、毎月8.5万円の利用を意識すると良いです。

毎月8.5万円 × 12ヶ月 = 年間102万円

これで、ほぼ確実に100万円修行をクリアできます。

ちなみにぼくの場合、クレカつみたて(月10万円)も行っているので、実際のカード利用は約18.5万円/月

たとえば、
光熱費や通信費だけで2万円くらいはいくので、あとは実質6万円程度をクレジットカードで使えばOK

意識しないと気づきづらいですが、ちゃんと設計すれば無理せず達成できますね。

✅ まとめ

まとめ
  • 「100万円修行」とは?
     三井住友カード ゴールド(NL)の制度で、年間100万円のカード利用で1万ポイント獲得+翌年以降の年会費無料になる特典。
  • 実質還元率は1.5%にアップ!
     通常還元(0.5%)+ボーナス(1万円分)でおトク度はかなり高い。
  • SBI証券との併用で年間27,000ポイントも可能
     ただしSBI証券のクレカ積立分(毎月10万円)は修行カウント外なので注意!
  • 2周目の修行が難しい理由
     ・節約志向になる
     ・クレカ積立が対象外で“使ってるのに進まない”
     ・達成には「対象支出」を把握する必要あり
  • 賢く使えばムリなく達成も可能!
     ・電気・ガス・水道などの公共料金
     ・スマホ・ネット・サブスク
     ・税金やふるさと納税、Amazonギフト券も有効
     ・月平均8.5万円を目安に支出管理

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次