「出たいけど出られない」実家暮らし。後悔しないために読むべき記事

僕は44歳の普通のサラリーマン。
4人家族で暮らしながら、仕事と子育てに日々追われています。

ただ最近、少しだけ気になることがあって。
それは、少し離れた場所に暮らす母のことです。

元気ではあるけれど、年齢のこともあり、
「このまま一人で大丈夫かな……」と考えることが増えてきました。

そんなとき、ふと目にしたのがある2025年5月22日の調査結果。
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を運営する株式会社LIFULL

テーマはなんと、「実家暮らし」に関する意識と実態について。
家賃も物価も上がるなか、「実家に住む」という選択肢に注目が集まっているそうです。

今回はそのアンケート結果をもとに、
・今の若い世代はなぜ実家に残るのか?
・年齢によって意識はどう変わるのか?
・そして僕自身はどう思うのか?

そんなことを、データとともに整理してみました。

きっと、今ひとり暮らしを考えている人も、
逆に「親と同居を続けるか迷っている人」も、
何かヒントになるはずです。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

🏠 実家暮らしを続けるか迷っている20〜40代の方
 家賃が高すぎて一人暮らしに踏み切れない…そんな葛藤を抱えている人。

👵 親の老後が心配で、同居を考え始めた中年世代
 離れて暮らす親の体調や生活に、そろそろ目を向け始めた人。

💰 「お金」と「自由」、どちらを優先すべきか悩んでいる人
 貯金を取るか、自立を取るか…将来設計にモヤモヤを感じている人。

この記事の結論

実家暮らしは今、20代〜40代にかけて「節約」や「親との距離感」などさまざまな理由で選ばれている生活スタイル。
特に20代は、55%以上が「いずれ実家を出たい」と考えている一方で、40代では約70%が「出るつもりはない」と回答。
つまり年齢を重ねるほど、現状維持を選ぶ傾向が強まります。

理由は「家賃が高い」「貯金したい」「通勤がラク」など合理的なものが多く、実家暮らし=甘えではない時代になりつつあると感じました。

ただし、親の高齢化や介護といったテーマもこれから避けられません。
実家暮らしの「コスパ」だけでなく、「関係性」や「将来の安心」も含めて考えるタイミングに来ていると思います。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅2025年5月「実家暮らし」に関する意識と実態について

実家暮らしに関する調査
現在の居住形態について
20代 (n=1,693) 30代 (n=1,577) 40代 (n=1,673)
実家を出る予定や意志があるか
「現在実家暮らし」をしている551人を対象とした調査結果
20代 (n=183) 30代 (n=183) 40代 (n=185)
実家暮らしをしている理由

✅ 年代別の「現在の居住形態」を深掘りしてみた

居住形態20代 (%)30代 (%)40代 (%)
実家暮らし37.726.426.4
一人暮らし27.720.519.7
パートナーや子と同居17.041.543.8

✅ ポイント① 20代は「実家暮らし」+「一人暮らし」が過半数

  • 20代の6割以上(65.4%)が「実家暮らし」か「一人暮らし」。
  • 一方、30代・40代ではパートナーや子と同居が4割超で最も多い。

これはライフステージによる自然な移行とも言えますが、30代以降で「実家暮らし」の割合が意外にも26%前後で踏みとどまっているのは注目です。

◆ 実家暮らしの継続意志

年代実家を出る意志あり (%)実家を出ない意志 (%)
20代55.744.3
30代47.552.5
40代29.770.3

✅ ポイント② 年齢が上がるほど「出ない意志」が強まる

  • 40代の7割が「出る意志がない」という点が目を引く。
  • これは「親との共依存」や「家の継承」など、個人的・文化的要因も影響していると考えられる。

◆ 実家暮らしの理由(複数回答)

理由20代 (%)30代 (%)40代 (%)
貯金をしたい48.647.035.1
費用を抑えたい40.438.836.8
実家が近い33.333.926.5
趣味・推し活に使いたい26.221.318.4
家事が面倒20.224.622.2
親に出ていくなと言われた12.68.211.4

✅ ポイント③ 20〜30代は「金銭的理由」が中心

  • いずれの年代でも「貯金」「費用抑制」が理由の上位。
  • 特に20代は「推し活」「趣味」にお金を使いたいという回答も多く、自分の幸福追求を重視する傾向。

✅ ポイント④ 40代は「その他」回答が15%と高め

  • 自由記述を含む「その他」が40代で最も多くなっており、介護や家の管理など家庭的要因が混在している可能性がある。

✅ 総合的な考察と仮説

  1. 20代は「自立志向」×「コスト意識」
    • 出たい意志が強く、節約しながら趣味も楽しむというバランス志向。
    • 逆に言えば、「出る余裕がないから実家にいる」人も多い。
  2. 30代は「分岐点」
    • 結婚・出産のタイミングで家族と暮らす人が増える一方、実家暮らしも一定数残っている。
    • 「家事の楽さ」や「生活コスト」の観点から、合理的選択として実家を選ぶケースも。
  3. 40代は「居住の固定化」
    • 「今さら出る理由がない」「親の介護が始まる」といった事情が背景に。
    • 実家が“生活の土台”となっており、心理的・経済的な移動のハードルが高い。

✅ 結論

  • 実家暮らし=依存ではない時代になりつつあり、特に20〜30代では戦略的な「コスト最適化」として選ばれている。
  • ただし、40代以降での実家暮らしは「経済的自由」「地域的固定」「介護」など、より構造的な事情が潜んでいる可能性が高い。
  • 今後の住宅政策や税制、移住支援などは、この年齢別傾向に応じて柔軟に対応する必要がある。

✅ 実家は早く出るべきだ!経験こそが最大の資産

ここからは、僕の個人的な意見です。

結論から言います。
実家は、できるだけ早く出たほうがいい。
少なくとも、一度は「実家を出て暮らす」という経験をしてみてほしいんです。

なぜかというと、
実家にいると自立のチャンスを逃しやすいから。

家賃や生活費、家事の負担。
たしかに一人暮らしにはデメリットもあります。
でも、それを理由に「ずっと実家」だと、
将来もっと大きな壁にぶつかる可能性があるんです。

たとえば──

僕の友人の話ですが、
彼は40代になっても実家暮らし。
結婚も考えたけれど、「今さら家を出るのも面倒だし…」と話していました。
でも、心のどこかで後悔しているようにも見えました。

僕自身は20代のうちに一人暮らしを経験しました。
洗濯も料理も失敗ばかりだったけど、
「自分でやらなきゃ生きていけない」という実感が、自信にもなったんです。

そして忘れてはいけないのが、親の年齢
あなたが歳を取るということは、親も同じように老いていくということです。
いずれ親の介護やサポートが必要になると、
「実家を出る」という選択肢すら持てなくなるかもしれません。

だからこそ言いたい。

お金の節約も大事。
だけど、自分自身への「経験投資」も、それと同じくらい大切。

✅ まとめ

まとめ
  • 20代は「出たい意志」が6割以上。貯金や趣味とのバランスを考えた“戦略的実家暮らし”が多い。
  • 30代になると「結婚・子育て」でパートナーとの同居が主流に。ただし、実家暮らしも26%前後で一定数存在。
  • 40代では「出る意志なし」が7割超え。介護や家の継承などが居住を固定化させている可能性。
  • 実家暮らしは「依存」ではなく「合理性」で選ばれる時代に。ただし、それが「自立のチャンス損失」になるリスクも。
  • 「今さら出づらい」と感じる前に、一度は“実家を出る経験”を持つことで、視野と選択肢は確実に広がる。

📌 行動するなら今

✅ 20代・30代の方へ
→「お金がないから実家にいる」は悪くない。
でも「経験に投資するタイミング」を逃さないこと。1人暮らしは、間違いなくあなたの人生を変えます。

✅ 40代の方へ
→「出られない理由」があるなら、それを明確にするところから始めてみてください。
老後や親のサポートも含めて、生活基盤を見直すきっかけになります。

✅ 誰にとっても
→ 実家暮らしを続けるなら、「戦略的に選ぶ」意識を持つこと。
そうでなければ、ただ“流されて残るだけ”になってしまいます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次