仮想通貨の積立投資、興味はあるけど「手数料やスプレッドって実際どう影響するの?」と悩む方は多いはず。
2025年10月から開始される Bitpointの新サービス「ゼロつみたて」 は、その悩みを解消する国内初の完全ゼロコスト積立です。

今回は、CoincheckやbitFlyerとの比較も交えて、スプレッドが資産形成に与える影響を分かりやすく解説します。
仮想通貨積立を始めたいけど、手数料やコストを最小限に抑えたい人
長期的にコツコツ投資して、効率よく資産形成したい人
CoincheckやbitFlyerなど、どの積立サービスを選ぶか迷っている人
少額からでも積立を始めたい初心者で、スプレッドの仕組みを理解したい人
✅ Xでポストしました
- Bitpoint「ゼロつみたて」はスプレッド0%で、積立額の全額が仮想通貨に投資されるため、長期積立に最も効率的。
- CoincheckやbitFlyerは積立頻度や少額スタートの自由度は高いが、スプレッドがあるため長期的に見るとコストが積み重なる。
- 投資効率を重視するならBitpointは絶対推し!!
💡 ポイント:積立額の何%が実際に投資に回るかを意識すると、将来の資産形成に大きな差が出ます。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ そもそもスプレッドって何?
スプレッドとは、購入価格と売却価格の差額のことです。
仮想通貨を取引所で買うとき、表示されている価格は「買う値段」と「売る値段」があり、この差額がスプレッドになります。
例えば、ビットコインを購入する時は
- 買値:5,000,000円
- 売値:4,950,000円
- この場合のスプレッド = 50,000円(約1%)
💡つまり、積立額の一部が“見えない手数料”として取引所に差し引かれているイメージです。
✅ Bitpoint「ゼロつみたて」ってどんなサービス?

- サービス内容:積立購入時のスプレッドも手数料も0円。積立額の100%がビットコインに変わる国内初のサービス
- 積立対象:ビットコイン(BTC)
- 積立頻度:月1回(毎月10日)
- 最低積立金額:個別500円〜、パックは5,000円〜
- 運営:SBIグループ運営で信頼性が高い
- 特徴:余計なコストがないため、長期積立に最適
💡「積立額がそのまま仮想通貨に使える」というのが最大の魅力です。

✅他社積立サービスとの比較
サービス | スプレッド | 積立手数料 | 積立頻度 | 取り扱い銘柄 | 最低積立額 |
---|---|---|---|---|---|
Bitpoint「ゼロつみたて」 | 0% | 0円 | 月1回 | 28〜31銘柄 | 個別500円〜 / パック5,000円〜 |
Coincheck「Coincheckつみたて」 | 0.1〜6% | 無料 | 毎日・月1回 | 27〜35銘柄 | 月10,000円〜 |
bitFlyer「かんたん積立」 | 約2.5% | 無料 | 毎日・毎週・月1回・月2回 | 約15銘柄 | 1円〜 |
仮に1年間で毎月10万円×12回 = 120万円を積立した場合、スプレッドによる差は以下の通りです。
サービス | スプレッド | 実際に投資される金額 | スプレッドで減る金額 |
---|---|---|---|
Bitpoint | 0% | 120万円 | 0円 |
Coincheck | 5% | 114万円 | 6万円 |
bitFlyer | 2.5% | 117万円 | 3万円 |
💡 長期になるほどスプレッドの差は積み重なり、資産形成に大きく影響します。
例えば、10年積立するとCoincheckでは約60万円分のスプレッドが消えることに…。

✅ まとめ
- コスト重視・長期積立重視:Bitpoint「ゼロつみたて」
→ スプレッドゼロで投資効率が最も高く、SBIグループの信頼感も安心ポイント。 - 少額・毎日積立・アプリ操作重視:Coincheck「Coincheckつみたて」やbitFlyer「かんたん積立」
→ 毎日積立や小額スタートが可能で、操作性も高い。
- スプレッドは見えないコスト:購入額の数%が毎回差し引かれる。
- 長期積立ほど影響大:スプレッドが大きいと10年で数十万円の差に。
- Bitpointはゼロコスト:積立額の100%が投資に回るため、効率的に資産形成可能。
- 目的に合わせて選ぶ:コスト重視ならBitpoint、柔軟性重視ならCoincheckやbitFlyer。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント