【無料FP相談って必要?】窓口ネットで保険やお金の悩みは本当に解決できるのか?

最近、友人の一言が衝撃だった。

「保険の無料相談に行ってきたよ。お金のこと、いろいろ聞けて良かった!」

(…いやいや、ちょっとまて!!!)

保険のこと?そんなに簡単に個人情報を流出させて、かつタダで相談して大丈夫なの?

正直に言います。
お金の話をリアルでもネットでも僕に相談してくるのは全然いい。
でも、「無料のFP相談だから安心」と思って、何も知らずに窓口に行くのはやめた方がいい。

僕は投資歴20年以上。
保険や資産運用についても、多少の知識はあります。だからこそ、声を大にして言いたいんです。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

「無料の保険相談ってほんとに必要なの?」と感じている人

「FPって信用していいの?」と少し疑問を持っている人

自分や家族の保険を見直したいけど、どう選べばいいか分からない人

この記事の結論

基本的にはやめとけ。
それ、投げ銭と一緒。

保険相談って、よく「無料」と書いてありますよね。

でも、冷静に考えてみてください。

ビジネスの基本はギブアンドテイク。
何かを“無料で”提供する側には、何らかのリターンがあるはず。

その正体は、保険商品の販売手数料です。

つまり、彼らは「相談のプロ」ではなく「販売のプロ」なんです。
その人が“あなたのために”提案してくれると思ったら、それはちょっとピュアすぎる。

実際、FP相談サービスの多くは保険会社と提携していて、商品が売れるたびに報酬が入ります。
そりゃ、売らなきゃいけない理由がありますよね。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅相談の裏側:あなたは“情報”と“手数料”を提供している

たとえば、窓口ネットやマネードクターのFPは、次のような構造になっています。

  • 無料で相談を受ける(あなたの家計情報やライフプランをヒアリング)
  • 自社で扱う保険商品を“最適な提案”としておすすめ
  • 契約が成立したら、保険会社から数万円〜数十万円の手数料を受け取る

はい。これがビジネスモデルです。

もちろん、良心的なFPもいます。でも現実には、「この商品じゃないとダメ」と言ってくるような人もいます。
理由は簡単で、それが一番“儲かる”商品だから。

✅ CMの裏で金融庁のチェックも入ってます【マネードクターの場合】

実際に金融庁は2023年以降、無料相談を謳う保険代理店に対して厳しい姿勢をとっているのを知っていますか。

例えば「マネードクター(FPパートナー)」については、

  • 2023年:立ち入り検査
  • 2024年:業務改善命令
  • 2025年5月:商品優先販売の疑いで再び処分検討

という情報が新聞にも取り上げられています。。

なぜこんなに調査されているのか?それは「顧客本位ではない販売」が疑われたから。

つまり、無料をうたって相談に来た人に、特定の保険商品を強くすすめる構造が、問題視されているということです。

✅ 「相談に行く前」に、自分でできること

では、どうすればいいのか?

僕の答えはシンプルです。

  • お金の知識を少しでも持つこと
  • 相談は、“売らない人”にすること

具体的には、

  • 書籍で学ぶ(例:山崎元さんなどの著書)
  • ChatGPTやYahoo!知恵袋など、無料かつ売り込みがないサービスで疑問をぶつけてみる
  • 証券会社の中立的な情報を調べる(SBI証券、楽天証券など)

少しだけ学ぶだけでも、相手の“ウソ”や“セールストーク”に気づくようになります。

それでも、めんどう~と思う人もいるかもしれない。

というわけで、僕がお金をぼったられないチェックリストを作ってみた。
これはかなり信頼性が高いと思っているので、一度チェックしてみてほしい。

💰 お金をぼったくられないチェックリスト

💰 お金をぼったくられない
チェックリスト

あなたの騙されやすさを5つの質問で診断します

🛡️ 詐欺・悪質商法から身を守ろう

以下の質問に正直に答えて、あなたの騙されやすさスコアをチェックしましょう

1 「無料」という言葉に弱いと思う

2 専門家っぽい人が言うと、つい信じてしまう

3 セールストークを断るのが苦手だ

4 契約書や規約はほとんど読まない

5 お金の知識に自信がない

あなたの騙されやすさスコア

0%
判定中…

🎯 あなたへのアドバイス

    ⚠️ 注意: このチェックリストは一般的な傾向を示すものです。スコアが低くても油断は禁物です。

    ✅ まとめ

    まとめ

    無料FP相談は、「無料」である代わりに、あなたの情報と契約が求められる

    商品を売ることがゴールのため、本当に中立なアドバイスとは限らない

    金融庁も問題視している事業者もある(マネードクターなど)

    自分で最低限の金融知識をつければ、ぼったくりにも気づける

    本当に困ったときは、金融商品を“売らない人”に聞くのが正解

    今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
    ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

    【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

    暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

    bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

    暗号資産おすすめ❷ Coincheck

    Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

    暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

    BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
    ・特典① 口座開設で暗号資産 500円
    ・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

    新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

    【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

    もし迷ったらこれを読んでみてください

    SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

    三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
    ゴールドカードは100万円を達成すると

    ・1万円分のVポイント

    ・年会費が永年無料!!

    【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

    ✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

    【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

    Xで毎日ポストしています

    ブログランキングに参加しています

    人気ブログランキング


    サラリーマン投資家ランキング

    にほんブログ村  

    にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
    にほんブログ村

    ✅サラリーマン投資家になろう!!

    ぐりっと

    ・サラリーマン投資家(44歳)

    ・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

    ・米国株情報が多め

    ・金融資産も毎月公開中!!

    ・X(Twitter)@520gritman

    ・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

    この記事が気に入ったら
    いいねしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次