はじめてのNISAとSBI・V・S&P500インデックスを比較してみた

今回は、はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)とSBI・V・S&P500インデックスを比較しました。
この記事を読むことで、サラリーマン投資家がどちらに投資するべきか理解することができます。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

✅ SBI・V・S&P500インデックスとはじめてのNISA米国株式インデックスを比較

まずは2つの投資信託をわかりやすく比較していました。(2023年8月9日)

SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
(愛称:SBI・V・S&P500)

項目
はじめてのNISA・
米国株式インデックス(S&P500)        
(愛称:Funds-i Basic 米国株式(S&P500))
S&P500株価指数(円換算ベース)対象
インデックス
S&P500株価指数(円換算ベース)
「バンガード・S&P500ETF」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。方針S&P 500(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果を目指して運用を行ないます。
2019年9月26日設定日2023年7月10日
0.0938%程度運用管理費用
(信託報酬)   
0.09372%
年率0.022%投信マイレージサービス年率0.0336%
無期限信託期間無期限
対応予定新NISA対応対応予定
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(愛称:SBI・V・S&P500)野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)(愛称:Funds-i Basic 米国株式(S&P500))

参考資料:SBI証券ウエイブサイト

SBI・バンガード・S&P500

野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)

はじめてのNISA米国株式インデックスとSBI-SBI・V・S&P500インデックスのどちらがお得ですか?

・投資手法
どちらも同じです。
・信託報酬料
ほとんどの差はない
(100万円を投資した場合、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは938円、野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)は937.20円と信託報酬が発生します。
現状の信託報酬に改悪されなければ、1年間のコストの差は0.8円です。
30年間投資しても24円しか差がみられません。
・投信マイレージサービス
野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)が優位です。
100万円投資した場合、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは毎月67.67ポイント(年間812.04ポイント)、野村-はじめてのNISA・米国株式インデックスは毎月85.75ポイント(1029ポイント)です。
現状の投信マイレージサービスであれば野村-はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)に投資すべきでしょう。

投信マイレージサービスは、SBI証券が行っている独自のサービスであり、保有し続けるだけでポイントが付与されるサービスです。
ポイントの付与数は、月間平均保有額と銘柄ごとの付与率から算出されます。

✅ まとめ

新たに積み立てを始める場合、野村の「はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P 500)」に投資する方がポイントとしては有利です。
ただし、少額ではあまり恩恵を受けれない、またこれまでSBIの「SBI・V・S&P 500インデックス」で積み立てていた場合、そのまま保有していもいいと思います。
野村の選択は確かに有利ですが、毎月の投資比率はほとんど変わりませんからね。
結局は、投資金額が少ない間は大きな違いを感じることはないでしょう。
最低100万円以上の資金力がないかぎり、両者の違いはそれほど大きくないでしょう。

投資時期、入金力、現在の投資金額によって、検討すればと思います。

株デビューするなら SBI証券!

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産を始めたい!! おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする