AI関連は、米国に限らず、2025年のトレンドです。
ChatGPTをはじめとした生成AIの拡大で、株式市場もAI銘柄が急成長。
その流れを反映してAIをテーマにした投資信託(ファンド)も急増中。
でも、「AIファンドってたくさんあるけど、どれを選べばいいの?」
そんな声も多いんですよね。
そこで、この記事では、SBI証券の検索画面から【AI活用】をキーワードにした注目4本のAIファンドを比較して、特徴や違いをわかりやすくまとめました。
- AIブームに投資してみたいけど、どのファンドを選べばいいか迷っている人
- NISAで新しい成長テーマを取り入れたい40代のサラリーマン
- インデックス投資だけでは物足りないと思っている投資家
AIファンドはリターンが派手ですが、信託報酬はインデックスの10倍近くと高コスト。
それでも資金流入が止まらないのは、テーマの新しさと成績の良さ。
結論としては、
- 成長を狙うなら「SBI岡三 NASDAQ AI」
- 安定を狙うなら「One-AI世界株」
- 話題性なら「ROBOPRO」
ただし、資産の数%に抑えて「ポートフォリオのスパイス」として取り入れるのが安全かも?
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅SBI証券がおすすめしているAI活用銘柄の4本ファンド
まずは今回の比較対象4本をざっくり紹介しますね。
(興味があれば、SBI証券の投資信託のAI活用で検索してみてね)
- SBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンド
→ 2024年に設定。1年リターン29.47%。NASDAQ集中型。 - One-AI世界株ファンド
→ 2017年設定。純資産4兆円超。リターン15.33%。世界分散。 - 三菱UFJ AI日本株オープン
→ 日本株のAI投資。1年リターン1.11%とやや低迷中。 - ROBOPROファンド
→ AIが自動で運用。リターン20.09%。資金流入が爆発的。
つまり、
「NASDAQ集中の成長型」
「世界株の安定型」
「日本株に特化」
「AIが自動運用」
というふうに、キャラがはっきり分かれています。
✅AI活用投資ファンドのコストとパフォーマンス
次に、成績とコストを見ていきます。
- SBI岡三 NASDAQ AI
信託報酬 0.9966%。成績は好調、直近1年のリターン29%。 - One-AI世界株
信託報酬 1.584%。成績は1年では15%、ただし長期の安定感。 - 三菱UFJ 日本株AI
信託報酬 1.32%。成績は低め(1年+1.11%)。資金流出傾向。 - ROBOPRO
信託報酬 1.562%。成績20%、資金流入が圧倒的。
AIファンドはどれも信託報酬が1%前後で、インデックスの0.1%と比べて高め✖
ただ、テーマ投資やアクティブ運用なのでこれは仕方ない部分もあるかもしれません。
問題は「リターンがコストを上回れるか?」です。
現状ではNASDAQ型とROBOPROが有利に見えます。
ファンド名 | 投資対象の特徴 | 組入上位銘柄 / 資産(2025年6月時点) |
---|---|---|
SBI岡三 NASDAQ AIアクティブ | NASDAQ上場の成長株にAIで銘柄選定 | 個別銘柄非公開だが、米国ハイテク成長株中心 |
One‑AI 世界株ファンド(ディープAI) | 世界株式をディープラーニングで選定。マネージャーの判断も加味 | NVDA 4.80%、MSFT 3.80%、AAPL 3.50%、META 3.00%、AMZN 2.70%、GOOGL-C 2.10%、CSCO 1.50%、INTU 1.40%、合計約148銘柄 |
三菱UFJ AI日本株オープン | 国内株式+株価指数先物で絶対収益追求。AI投資助言利用 | タチエス、三菱商事、日立製作所、大阪ソーダ、東京海上HD、三菱UFJFG、オリエンタルランド、トヨタ自動車、第一三共、ルネサスエレクトロニクスなど |
ROBOPROファンド | AIロボアドで動的配分。株・債券・不動産・金など複数アセット | 米ETF中心:米国株式ETF、先進国株ETF、新興国株ETF、米国債ETF、ハイイールド債ETF、新興国債ETF、不動産ETF、金ETF |
✅40代サラリーマンがAI活用に投資するならどこを選ぶ?
ここからが本題。
40代サラリーマンの投資家にとって、AIファンドはどう扱うべきか?
ポイントは「全力に投資ではなく、ほんの少し入れる」ことです。
ファンド名 | 信託報酬(%) | 1年リターン(%) | 純資産(百万円) | 設定日 |
---|---|---|---|---|
SBI岡三 NASDAQ AIアクティブ | 0.9966 | 29.47 | 1,631 | 2024/6/28 |
One-AI 世界株ファンド | 1.584 | 15.33 | 41,283 | 2017/9/29 |
三菱UFJ AI日本株オープン | 1.32 | 1.11 | 1,316 | 2017/2/1 |
ROBOPROファンド | 1.562 | 20.09 | 96,160 | 2023/12/28 |
- 成長を追いたい人 → NASDAQ AI
- 安定感を求めたい人 → One-AI世界株
- 日本株にこだわる人 → 三菱UFJ AI日本株
- 新しい仕組みを試したい人 → ROBOPRO
ただし、どれを選んでも「資産の数%」にとどめるのが安心です。
BTCやテーマ株と同じで、「伸びればラッキー、下がってもダメージは小さい」くらいがちょうどいい。
✅ まとめ
AIファンドはテーマ性が強く、短期では大きなリターンが期待できる
信託報酬は高め(1%前後)、インデックスとは性質が違う
SBI岡三 NASDAQ AI:成長重視
One-AI世界株:安定感と巨大資産
ROBOPRO:AI運用の新しさと資金流入
投資はあくまでスパイス。ポートフォリオの数%にとどめるのが安心
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント