【ゴリラ株】サラリーマンでも狙える高成長株でした。GRRRでAI×スマートシティ投資しよう

僕はサラリーマン投資家。
普段は普通のサラリーマンとして投資を考えれば「成長株は気になるけど、赤字企業、知らない銘柄は怖い…」という悩み、ありますよね。

今回、紹介するのは、台湾発のARDでもあり、成長株の Gorilla Technology Group(ティッカー:GRRR) 。

この銘柄、読み方はゴリラテクノロジーグループ…。
え?
それが僕の気になったきっかけです。(こんなことばかりしているので、アクセス数とかどうでもいい、笑)

この記事を読むと、GRRRの事業内容、成長性、リスク、そしてサラリーマンに適した投資比率までわかります。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • 普段は普通のサラリーマンだけど、少額で成長株に挑戦したい
  • 赤字企業やADR株など、少しリスクのある銘柄をどう扱うか悩んでいる
  • 台湾や海外のAI・IoT関連の成長企業に興味がある
  • 投資で値上がり益を狙いつつ、リスクをコントロールしたい
この記事の結論
  • Gorilla Technology(GRRR)は、AI・IoTでスマートシティや企業向けソリューションを展開する成長株
  • 売上・案件パイプライン・財務基盤の強化で、長期的な成長可能性は高い
  • ただし、赤字リスク・株価変動・為替リスク・配当なしなど短期的リスクもある
  • サラリーマン投資家は、少額・分散・長期ホールドで挑戦するのが現実的

個人的には「面白味のある銘柄」。成長性を押さえつつ、リスクを理解して投資すれば、十分に挑戦価値があります。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ Gorilla Technology Group Inc.(GRRR)2025年最新版 企業概要・財務データ

会社概要・ビジネス領域

  • 本社: 台湾・台北市
  • 設立: 2001年
  • 事業内容
    • AI・IoTを活用したソリューションをスマートシティ・エンタープライズセキュリティ・スマートリテール・ビデオインテリジェンス等へ展開
    • 主要分野
      • スマートシティ:都市インフラのデジタル化・高度化
      • エンタープライズセキュリティ:先進的なネットワーク・データ保護
      • スマートリテール:AIを用いた顧客体験・業務効率向上
      • IoT・ビデオ解析:IoTデバイス連携のリアルタイム映像分析
    • 主要顧客:政府機関、教育機関、企業など

直近の財務データ(2025年上半期/最新)

finviz dynamic chart for GRRRfinviz.comより
項目数値(2025年上半期)補足
売上高$39.3M前年同期比+90.2%
営業損失(IFRS)-$9.1M
純損失(IFRS)-$8.5M
調整後純利益$5.7M(Non-IFRS)
調整後EBITDA$5.7M
キャッシュ$26.1M(2025年6月末時点)
負債$18.1M(2025年6月末時点)2024年末の$21.4Mから減少
株式公開$105M(2025年7月調達)成長資金調達
時価総額約$349M(2025年8月14日現在)
従業員数約142人(2025年時点)

最新トピックス・事業進捗

  • 売上大幅増:2025年上半期は前年同期比90.2%増の$39.3M
  • 新規受注:英国Port of Tyne、台湾Wan Hai Port/ADE Corporationで大型案件獲得
  • 国際展開:案件パイプラインは約$5.6B。2026年半ばまでに$1.3B契約を目指す
  • 財務基盤強化:2025年7月に$105Mの増資完了、負債圧縮
  • 技術と社会貢献:AI/IoTで社会・都市の課題解決を追求

✅ 株価動向・成長性・リスク・

Gorilla Technology(GRRR)は、過去数年間で株価が大きく変動してきました。

  • 2022年:売上減少と赤字拡大により株価は下落。市場では「高成長だが不安定」という評価に。
  • 2024年:売上 $64.67M、純利益 $21.32M と回復基調を示し、株価も反発。ただし特定案件や地域依存のビジネスモデルのため、短期的には変動リスクが残ります。

リスク要素

  • 赤字継続リスク:IFRSベースでは依然損失計上の年度もある
  • ボラティリティ高め:小型・成長株ゆえに株価変動が激しい
  • ADR・為替リスク:米国NASDAQ上場の台湾ADR株であり、ドル建てと台湾元の為替変動が影響
  • 配当なし:株価上昇のみがリターン源

✅ まとめ

まとめ
  • GRRRは高成長ポテンシャルがあり、政府・大企業案件を押さえ、実質黒字化も達成
  • 小型株・成長株として値上がり余地は大きい
  • 一方で赤字リスク・株価変動・為替リスク・配当なしは注意点
  • 個人投資家は少額・分散・長期投資で挑戦するのが現実的

僕個人としては「あり」と思います。
成長性を押さえつつ、リスクを理解して投資するなら、サラリーマン投資家でも面白味のある銘柄です。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次