僕は44歳、サラリーマン投資家。
トランプ砲だって、顧客の無理な要求だって、受け流せる。
よくわからない部下のひと言も、家に帰ればもう忘れてる。
そう思ってました。
でも最近、ふと気づいたんです。
あれ? 仕事も家庭も順調なはずなのに……
なぜか、心と体の調子がパッとしない日がある。
そしてある日、ふと浮かんだ言葉。
「もしかして、これが男性の更年期?」
もちろん、病院に駆け込むレベルじゃない。
でも、ちょっとした不調がじわじわと、日常に影を落としている感覚。
今回は、医者でも専門家でもない僕が、
自分の状態を振り返りながら、「いま何をしているか」をまとめてみました。
この記事が、同じようにモヤモヤしている誰かのヒントになればうれしいです。
最近、原因のわからない不安や頭痛を感じる40代男性
→「もしかして更年期?」と気になり始めたタイミングの方へ
運転中や仕事中に体調不良を感じることが増えた人
→特に高速道路やトンネルなど、限定的な場面で不調が出る人
無理せず、今の生活を少しだけラクにしたいと考えている人
→「全部頑張る」のではなく、「少し調整する」ことのヒントがほしい方に
📌補足
この記事で紹介しているのは、医療的な治療法ではなく、日常の過ごし方を自分で調整するヒントです。
「完璧に治したい」よりも、「まずは崩れないようにする」考え方が中心です。
病院に行くべきか迷っている人も、自分の状態を振り返るきっかけになるはずです。
更年期かどうかは断言できなくても、40代になると心身にちょっとした変化が起こるのは自然なこと。
無理に元に戻そうとせず、「避ける」「緩める」「整える」ことで、十分対処できるケースもある。
だからこそ、
「できないことは無理にやらない」
「少しだけオフの時間をつくる」
「体を軽く動かして、しっかり寝る」
この3つを意識するだけで、今の不調を“壊れる前に”コントロールすることができる。
それが、40代を上手に超えるための第一歩になるはずです。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅44歳の僕の更年期障害の症状

一般的に、男性の更年期障害には、身体的な症状、精神的な症状、そして性機能の低下があるらしい。
僕の場合、まず身体的な症状としては、とにかく疲れやすい。
しっかり寝たはずなのに朝からだるさが残る日があるし、週末にたっぷり休んでも「完全回復した」という感じがしない。
若い頃は1日寝ればケロッとしていたのに、今はどうもそうはいかない。
精神的な面でいえば、電車に乗っているときや車を運転しているときに、なんとも言えない不安感が出てくることがある。
焦りとか恐怖とかではなく、「ん?なんかイヤな感じ」という、うっすらとした不調。
気のせいと言えばそうかもしれないが、以前には感じたことのない種類の違和感だ。
頭痛やふわっとした浮遊感のようなものもたまにあって、これも季節の変わり目や花粉症の影響かと思っていたけれど、どうやらそれだけじゃない気もしている。
さらに最近は、かつて得意だった“マルチタスク”にも衰えを感じるようになった。
複数のことを同時にこなすのが昔は当たり前だったのに、今はひとつひとつを丁寧に片づけないと頭が追いつかない。
自分でも「あれ?前はこんなに疲れなかったよな」と思う瞬間がある。
こうして振り返ってみると、これってやっぱり男性更年期障害の「疑い」くらいはあるんじゃないかと思う。
もちろん医者に診てもらったわけじゃないし、誰かに「それは更年期だよ」と言われたわけでもない。
でも、確実に何かが変わってきている。
そのサインを見過ごさずに向き合っていくことが、今の僕には大事なことなんだと思っている。

✅ 男性の更年期障害に対して僕のストレス対策3つを紹介

まず前提として。
ここで書くことが正解だとか、真似したら治るとか、そんなことは一切思っていません。
でも、「あ、ちょっと立ち止まろうかな」と思ったときに、何かの参考になれば嬉しいです。
1つ目:できなくなったことは、やらない
前にも書いたように、苦手になったことを無理に克服しようとは思わないようにしました。
たとえば僕にとっては、長距離運転がそうです。
運転中に過呼吸気味になることが何度かあって、「これは危ないな」と思ったので、最近はなるべく車に長時間乗らないようにしています。
人によっては「それって逃げじゃないの?」と言うかもしれません。
でも、僕たちの世代が守るべきは「成果」よりも「自分のメンタルの安定」だと思っています。
結果的にはこれが大きな効果になりました。
もちろん、通勤時にちょっと不安感が出ることもありますが、今のところは大きな支障なく過ごせています。
2つ目:リラックスする方法を“意識的に”探す
僕の場合、ひとりでブログを書いている時間が一番集中できて好きなんですが、
これは「思考している」状態であって、リラックスではないことに気づきました。
そこで最近は、音楽を聴く時間を意識的に増やしています。
不思議なのは、昔聴いていた曲じゃなくて、80年代の音楽に心が落ち着くということ。
今の曲も好きなんだけど、シンプルなバンド構成の音が自分には合っているみたいです。
その時間に、深呼吸やちょっとした瞑想を入れたりしています。
「なにもしない時間」をほんの少しだけ作るようにしています。
でも、仕事もブログも全力でやるスタンスは変えていません。
3つ目:軽く運動して、ぐっすり寝る。これは“変えないこと”として大切にしている
これは対策というより、「変えない」と決めている習慣です。
もともと寝るのは得意なんですが、それをキープするためにも、軽く体を動かすことは欠かせません。
僕の仕事は営業要素もあるので、体力が落ちるとキツくなってくるんです。
年齢的に体力を温存することも選べるけど、**家トレ(筋トレ)**は今でも続けています。
あと、地味におすすめなのがトランポリン。
子どもと遊びながら跳んでるんですが、意外と楽しいし、続けられてます。


✅ 40代を“うまく超えていく”ためにのまとめ

たぶん、みんな薄々感じていると思うんです。
人生にはいくつかステージがあって、そこを“超えていける人”と、そうでない人がいる。
途中で精神的にも身体的にも、あるいはその両方に不調を抱えてしまって、離脱する人もいるかもしれません。
だからこそ、僕らは「変える」よりもまず「維持すること」を意識すべきだと思っています。
住宅ローン、子育て、親の介護――余裕なんて正直ない。
それでも、自分が壊れてしまったら何も守れない。
だから、ほんの少しだけでも、自分を変えてみる。
変化を怖がらずに、“少しずつ”自分を更新していく。
それがどういう結果につながるかはわからないけれど、
きっと、「上手に40代を超えていく」ためのヒントになると思っています。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント