楽天証券の投資信託ランキング!!オルカン以外はコレがおすすめ!

楽天証券の投資信託ランキング(2023年11月6日時点)をまとめました。
この記事を読むことで楽天証券のランキングを知ることができます。
また、おまけとして『著者が選ぶランキングの中から楽天証券で積み立てるなら、おすすめの投資信託』を紹介します。

☑ この記事は以下のようなひとにおすすめ!

☑ 楽天証券で投資信託を始めたい

☑ 楽天証券で新NISAを投資を考えている

☑ 楽天証券でオルカン以外の投資先を探している

この記事の結論🐣

✅ 人気ランキングはインデックス投資が主流。ネット証券の強みが発揮している
楽天証券でもeMAXISSlim米国株式(S&P500)がおすすめ!!
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド・iFreeNEXT NASDAQ100インデックスという選択肢もあり。

投資を始めるなら

ネット証券はSBI証券をおすすめします

(スポンサーリンク)

目次

楽天証券:人気がある投資信託ランキング(海外)

ファンド名委任会社買付
(全銘柄)
買付
(積立)
アクセス数管理費用
(税込)
1eMAXISSlim米国株式(S&P500)三菱UFJアセット1410.09372%
2eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)三菱UFJアセット2320.05775%
3楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天3530.16200%
4楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天4640.19200%
5eMAXISSlim先進国株式インデックス三菱UFJアセット5750.09889%
6eMAXISSlim全世界株式(除く日本)三菱UFJアセット7870.05775%
7<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドニッセイ820150.09889%
8楽天・S&P500インデックス・ファンド楽天101170.09372%
9インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)インベスコ114791.90300%
10eMAXISSlim新興国株式インデックス三菱UFJアセット129120.15180%
海外ランキング、習慣、対象なし・年齢指定なし、20223/11/6
ぐりっと

楽天証券では、タイプ別ランキングとして、分配型や国内株式等の設定が可能。
またランキングの期間や年代によっても検索できるの便利だよ

楽天証券では、楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天オールカントリー)と楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称・楽天VT)があるので注意が必要ですね。

ファンド名委任会社買付
(全銘柄) 
買付
(積立) 
アクセス数管理費用
(税込)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天4640.19200%
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド楽天1420.05775%
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天オールカントリー)と楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称・楽天VT)

楽天証券でこのファンドをおすすめします!!

第1位 eMAXISSlim米国株式(S&P500)

オルカンではなく1位は eMAXISSlim米国株式(S&P500)。
ユーザーの中にはオルカン派が多いと思いますが、あえてこちらを選択しました。
理由はやはりオルカンより成績が良いことです。
当面は eMAXISSlim米国株式(S&P500)1本でも良いと思っています。

第2位 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

楽天版オルカン。
楽天証券で積み立てを継続したいと思っているユーザーには非常におすすめです。(愛称:楽天VTではありません。注意)
クレジットカード積み立てとポイント還元プログラムを使うことでさらに満足度が増すはずです。
ただし隠れコストが不明、実績が不足している点でeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)と差があります。安心感を取るならeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)でよいかもしれませんね。

サテライト戦略 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

 NASDAQ100に集中的に投資したいというユーザーにむけて、こちらをおすすめします。
いちばんの理由は、2024年の新しいNISAにおいてつみたて投資枠として活用できる点でしょう。
信託報酬料は0.495%と他の信託報酬と比べると高めですが、及第点かもしれません。

まとめ

今回は楽天証券ランキングと個人的におすすめしたいiFreeNEXT NASDAQ100インデックスを紹介しました。
iFreeNEXT FANG+インデックスもおすすめしたいのですが、ややリスク分散の観点から外しました。
興味のあるかたは過去の記事で紹介していますので、ぜひそちらをご覧いただければと思います。

みなさんが楽天証券で投資を考えている、または他の投資信託をおすすめしたいなどがあれば、ぜひ教えてくださいね。

ふるさと納税💸

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします

Swellの紹介

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
ぐりっと(gritman)

・サラリーマン投資家(43歳)
・米国ETF、投資に関する情報を発信
・ブログ、Youtuber
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

最後まで
読んでくれて
ありがとう

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次