NVIDIAとBroadcom、どっちが将来性あり?【最新データ比較】

AIブームの主役と言えば、NVIDIA
でも静かに伸びているBroadcomも見逃せない存在です。

2025年、両社の株価は過去最高を更新。
どちらに投資すべきか、迷うサラリーマン投資家も多いはず。

この記事では、NVIDIABroadcomを徹底比較。
最新のデータを整理し、40代投資家の視点で「どっちが将来性ありか?」を考えてみます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

半導体株に興味があるけど、どれを選ぶか迷っている人

「成長と安定、どっちがいい?」と悩んでいる40代サラリーマン

個別株かETFかで投資方法を考えたい人

この記事の結論

NVIDIAはAI向けGPUで圧倒的シェア。
売上も前年比+100%近く伸びていて、成長力は別格。
ただし株価は割高で、変動リスクは高め。

Broadcomは半導体とソフトウェアの二本柱。
AI収益が急増しており、配当も魅力。安定志向の投資家向き。

40代サラリーマンにおすすめなのは
✅「指数投資をコアに据え、NVIDIAを少額スパイス」
✅「Broadcomを配当目的で中期保有」の組み合わせ。

個別株が不安ならETF(QQQやFANG+)経由で両方を持つのも現実的かも?

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅NVIDIAとBroadcomの特徴と強み

NVIDIA(NVDA)

  • AI向けGPU市場でシェア80%超
  • データセンター部門の売上が急拡大
  • 時価総額はついに「世界初の4兆ドル超え」
finviz dynamic chart for NVDAfinviz.comより

Broadcom(AVGO)

  • Apple向け半導体、5G、クラウド用部品で安定した収益
  • VMware買収でソフトウェア売上が全体の4割に拡大
  • AIアクセラレータ分野の存在感が急成長中
finviz dynamic chart for AVGOfinviz.comより

https://www.broadcom.com

👉 一言で言えば「攻めのNVIDIA、守りのBroadcom」かもしれません。

✅NVIDIAとBroadcomの業績と株価の推移

NVIDIA

  • FY2025 売上:1,304億ドル
  • 純利益:728億ドル
  • 株価は年初来+30%、ChatGPT登場後+930%

Broadcom

  • FY2024 売上:515億ドル(前年比+44%)
  • Q2 2025 売上:150億ドル(+20%)
  • AI関連売上:44億ドル(前年比+46%)
  • 配当利回り:1.5〜2%

👉 数字で見ると、成長の爆発力はNVIDIA。
ただし安定感と配当ではBroadcomが強みを発揮しています。

✅ NVIDIAとBroadcomのバリュエーションと将来性

株価評価(Forward P/E)

  • NVIDIA:約30〜40倍
  • Broadcom:約40倍超(VMware買収効果で割高感あり)

将来性の見通し

  • NVIDIA:次世代「Blackwell」チップに期待。EPS成長率30%予想。
  • Broadcom:AI収益が2027年に600億〜900億ドル規模へ。EPS成長率25%予想。

👉 つまり「割高でも伸びるNVIDIA」「配当と安定性を持つBroadcom」という住み分けです。

✅ NVIDIAとBroadcomの投資戦略の考え方

  • 成長重視タイプ
     → NVIDIAを少額スパイス。変動が大きくても楽しめる人向け。
  • 安定志向タイプ
     → Broadcomを中期保有。配当+安定収益で安心感あり。
  • 分散派タイプ
     → 両方をETF(QQQ、FANG+など)で保有。個別株の上下動を和らげられる。

40代サラリーマンなら「指数投資をコアに、NVIDIAやBroadcomはおまけ程度」で十分かもしれません。

✅ まとめ

まとめ
  • NVIDIA:AI成長株。リターンは大きいが変動リスクも高い。
  • Broadcom:堅実な収益+配当。安定志向の投資家に向く。
  • バリュエーションはどちらも高め。少額でスパイス的に。
  • 個別株が不安ならETF経由での分散がおすすめ。

👉 結論はシンプルです。
「夢を買うならNVIDIA、安心を買うならBroadcom。
でも僕ら40代サラリーマンは、まずはオルカンやS&P500を握っておこう」

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次