-
【本要約】2億円貯めたサラリーマンが息子に教えたいお金と投資
子)に語るDokGenさんの投資術が学べる本を紹介します。 -
【注目】爆上がりした米国銘柄を公開します
2013年から2016年に購入して長期保有している米国株で大幅に上昇した銘柄を3つ紹介します。 -
【投資初心者のおすすめ】4年間で資産がどう変わったか?を説明しよう
20代・30代の人や投資初心者は、資産運用を始めてからどのように資産が増えていくか、または減っていくかイメージできない人が多いと思います。今回、2019年から2022年の総資産を比較してみました。年収520万円の普通サラリーマンの38歳から41歳にかけてどのように資産推移を参考なればと思います。 -
【本要約】読書とは読むものではなく記者のように取材するものだ
今回、紹介するのは東大読書という本です。この本は東大受験を二浪した作者が苦心の末、身につけた読書術を紹介しています。 (スポンサーリンク)
-
41才普通サラ520万の金融資産(2月1日付・グラフあり)
2022年2月1日、2022年2月の運用実績について公表します。今月は大幅に資産を減らしましたが、良い時も悪い時も公開します。 -
【必見】岡田斗司夫さんの悩みのるつぼから学べること
【オタクの息子に悩んでいます」という岡田斗司夫さんの本を紹介します。 朝日新聞の悩みのるつぼという相談コーナーで回答集、その思考過程を知ることができます。 -
【ガチ】インデックス投資入門(チャールズ・エリス)を読んで伝えたいこと10+2
敗者のゲームで有名なチャールズエリスが書いたインデックス投資の入門を解説します。 -
【まとめ】VDE(バンガード・米国エネルギー・セクターETF)について楽しく話そう
2021年のVDEのパフォーマンス、5年間のパフォーマンスについてまとめました。 (スポンサーリンク)
-
【悲報】米国株○○を購入、すぐに8%暴落しました
2022年1月に米国株○○を購入。すぐに8%下落しました。 個別株の選択方法から詳細まで報告します。 -
【まとめ】米国ETFの手数料について簡単に説明しよう
米国ETFの購入方法についてまとめてみました。各証券会社の特徴や手数料などが気になる人は是非読んでください。