僕は44歳の投資家サラリーマン。
昔からAIやテクノロジーに興味があって、もし学生時代に戻れたら、もっとハイテクな人生を歩んでいたかもしれない。
(そんな今の僕は足で稼ぐ、どこにでもいる普通のサラリーマンだけど‥‥)
妻を説得すること2年。
ついに買ってしまいました。
3Dプリンター。
今回は、僕が選んだBambu Lab A1 Miniについて、初心者目線で熱く語らせてほしい。
購入から2週間で感じたリアルな感想と、使ってわかった細かい気づきまでまとめたので、これから購入を考えている人にはかなり役立つはず。
今ならAmazon
- 3Dプリンターが気になっているけれど、悩めるサラリーマン
- Bambu Lab A1 Miniのリアルな感想を知りたい!!
- 机の上で使えるコンパクトな3Dプリンターを探している人

コンパクトで机に置けるサイズ感が絶妙。場所を選ばない。
単色印刷でも十分楽しめるが、物足りなさを感じたら拡張も可能。
価格も手頃で、3Dプリンターの面白さを存分に味わえる。
アプリ連携や操作もシンプルで、初心者でもすぐに作品が作れる。
使い込むと上位モデルが気になり始めるが、それは“ハマった証拠”。
3Dプリンターを試してみたい。でも高額機種は不安——。
そんなあなたに、ちょうどいい「最初の相棒」がBambu Lab A1 Mini
買って後悔しない、むしろ次の創作ステップへと背中を押してくれる一台でした。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅【おすすめ①】ちょうどいい大きさ、でももうちょっと欲が出る

まず結論から言うと、コンパクトで机の上に置けるというのが最大の魅力。
僕の環境では、デュアルモニターの横にちょこんと設置できる。スプールを取り付けてもまだ余裕あり。
ただし使っていくうちに、「もっと大きいものも作ってみたい…」という気持ちが出てくる。
とはいえ、最初から高性能な機種に手を出すのは勇気がいる。だからこそ、このサイズ感は“試すにはちょうどいい”。
つまり、
失敗しても後悔しない価格とサイズ感。
でもハマったら、次が見えてくる。
そんなポジションにいるのが、Bambu Lab A1 Miniだ。
✅【おすすめ②】単色の物足りなさと、アップグレード欲

このモデルは単色印刷のみ対応(※AMP拡張ユニットで4色まで拡張可能)。
正直、最初は全然問題ない。
でも慣れてくると「ここにアクセントカラー入れたい」と思ってくる。
「最初の一台」としてはベスト。
でももしあなたが「色を使った作品に挑戦したい」と思っているなら、最初からAMP付きを選ぶのもアリ。
この悩ましさが、なんとも3Dプリンター沼っぽくて楽しい。

✅【おすすめ③】ハマると、次の機種が欲しくなる

2週間で10個以上、ものづくりをした。
うち2つは自分でCADを使って設計したオリジナル作品。Bambu Studioという専用ソフトが使いやすくて、気づけば毎晩プリントしていた。
ただし注意点もある。
- 商用利用できないモデルが多い(ライセンス注意)
- CADを使いこなすには多少の学習が必要
- 上位機種が気になってしまう(笑)
このあたりの“次のステップ”が見えるという意味でも、A1 Miniは「最初の一歩」としてちょうど良い存在だった。

✅【おまけ】僕がつまづいた細かいポイントまとめ
ネットやYouTubeでも意外と載ってない「初心者が困ったこと」をまとめておきます。
① スプールの向き:上から?下から?

正解は下から。
僕も最初、上からか下からか迷って両方試しました。
説明書にある写真を見つけてようやく納得。
ちなみに、フィラメントが緩く巻かれていると引っかかりやすいので注意が必要。
② フィラメントの取り換え方法は?(タッチパネル)

タッチパネルのメニューで「Filament → Unload」を選択後、手動で引き抜く。
言語設定が英語だったり、マニュアルと仕様が違ったりすることもあるので、英語が苦手な人にはこの操作方法は知っておくと安心。
③ 印刷物の剥がし方:スクレーパーよりプレートごと

最初は付属のスクレーパーで剥がしていたけど、最近はプレートごと取り外す方が断然ラク。
ただし、加熱中のプレートは非常に熱いのでやけど注意。
そもそもプレートって、取り外し可能?と悩んでしまったが、じつは磁石で強力なだけで、取り外し可能。
でも冷めたタイミングで外して剥がさないと火傷のリスクがあるので注意しよう。
④ 印刷失敗の原因:プレートの汚れ!
じつは一番悩んだのは、印刷の失敗。
印刷がうまくいかないとき、複雑な設計のせいかと思っていたけど、原因は指紋や油汚れだった。
中性洗剤でプレートをしっかり拭いておくことで、失敗が激減。
実はこれ、YouTubeやブログでも意外と語られていない「基本中の基本」だったりする。
基本だけど僕が悩んだのは、これからくらい。
✅ まとめ
結論としては、
迷っているなら、買ってよし。
A1 Miniは初心者にこそふさわしい3Dプリンターだった。
しかも、CADでオリジナルまで作れるようになると、世界が一気に広がる。
いま何かを作ってみたい、と思っている人には、全力でおすすめしたい。
「3Dプリンターってオタクの趣味でしょ?」と思ってた僕が、今や娘の文房具から自分の小物まで毎日印刷中。
家庭用のプリンターでここまで満足感を得られるとは、正直思っていなかった。
もし、同じように迷っているあなたがいるなら——
それ、買い時かもしれませんよ?
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント