テクノロジー株にガツンと投資!!
でも個別株を買うのはちょっと怖い。
そんな人の受け皿になっているのが iFreeNEXT FANG+ インデックス 。
米国大型ハイテク10社に等しく投資できる、人気の投資信託ですね。
純資産は7,000億円を超え、まさに一人勝ち??
では、このFANG+に似た個別株っぽいライバルはどんなファンドでしょうか?
というわけで、今回は代表的な4本を比較しました。
- 米国テクノロジー株に集中投資したいが、個別株はリスクが高くて手を出しづらい人
- 信託報酬や運用コストを意識して、効率よくテック株に投資したい人
- 「安心感重視」「分散重視」「高リスク高リターン」など、自分の投資スタイルに合ったファンドを選びたい人
- iFreeNEXT FANG+ 以外の選択肢も比較して、自分に合う集中投資型ファンドを見つけたい人
- iFreeNEXT FANG+ インデックス:王道の集中投資。規模が大きく安心感あり。
- FANG+インデックス・オープン:iFreeNEXTとほぼ同じ内容。規模は小さいが選択肢として有効。
- Tracers S&P500トップ10:トップ企業に絞った低コスト投資。巨人株狙い派向け。
- M7ファンド:個別株的な動きが特徴。高リスク高リターンを狙う人向け。
- 一歩先いくUSテック・トップ20:20銘柄で分散+低コスト。安定しつつテック濃いめの投資が可能。
ポイント:投資スタイルに合わせて、集中か分散か、リスク許容度やコストを考慮して選ぶのが最も効率的。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ライバル比較表(2025年8月時点)
今回、紹介するのは、以下の5本です。
✅ iFreeNEXT FANG+ インデックス(大和アセットマネジメント)
✅ FANG+インデックス・オープン(大和アセットマネジメント)
✅ Tracers S&P500トップ10インデックス(日興アセットマネジメント)
✅ 米国大型テクノロジー株式ファンド(M7)(三井住友トラスト・アセットマネジメント)
✅ 一歩先いくUSテック・トップ20インデックス(大和アセットマネジメント)
⚔️ライバル比較表(2025年8月23日時点)
投資信託 | 信託報酬 (年) | 設定日 | 純資産額 | 主な投資先 | コンセプト |
---|---|---|---|---|---|
iFreeNEXT FANG+ インデックス(大和) | 0.7755% | 2018年1月31日 | 約7,238億円 | Facebook(Meta), Amazon, Netflix, Google(Alphabet), Apple, Microsoft, NVIDIA, CrowdStrike, ServiceNow, Broadcom | NYSE FANG+指数に等ウェイト集中投資 |
FANG+インデックス・オープン(大和) | 0.7975% | 2018年3月5日 | 約530億円 | Facebook(Meta), Amazon, Netflix, Google(Alphabet), Apple, Microsoft, NVIDIA, CrowdStrike, ServiceNow, Broadcom | iFreeNEXTと同じ指数に連動、ほぼ双子商品 |
Tracers S&P500トップ10インデックス(日興) | 0.10725% | 2024年5月16日 | 約535億円 | Microsoft, NVIDIA, Apple, Amazon, Meta Platforms, Broadcom, Alphabet (Class A), Berkshire Hathaway, Alphabet (Class C), J.P. Morgan Chase | S&P500の時価総額上位10社だけを狙う”巨人株セット” |
米国大型テクノロジー株式ファンド(M7)(三井住友トラストAM) | 0.594% | 2024年3月22日 | 約123億円 | Tesla, Microsoft, NVIDIA, Alphabet, Amazon, Apple, Meta Platforms | “Magnificent 7” に等金額集中投資 |
一歩先いくUSテック・トップ20インデックス(大和) | 0.495% | 2024年3月13日 | 約285億円 | NVIDIA, Amazon, Microsoft, Broadcom, Meta Platforms, Apple, Tesla, Palantir, Alphabet, Intuit, Intuitive Surgical, PDD Holdings, MercadoLibre, KLA, Netflix, AMD, Texas Instruments, Qualcomm, Arm Holdings, Adobe | 分散と低コストを兼ね備えた”テック濃いめ”ファンド |
※2025年8月23日現在
📈パフォーマンス比較
投資信託 | 信託報酬 (年) | 1年リターン | 3年リターン | 5年リターン |
---|---|---|---|---|
iFreeNEXT FANG+ インデックス(大和) | 0.7755% | +38.02% | +207.89% | +356.23% |
FANG+インデックス・オープン(大和) | 0.7975% | +37.98% | +207.69% | +355.98% |
Tracers S&P500トップ10インデックス(日興) | 0.10725% | +25.92% | – | – |
米国大型テクノロジー株式ファンド(M7)(三井住友トラストAM) | 0.594% | +29.12% | – | – |
一歩先いくUSテック・トップ20インデックス(大和) | 0.0825% | +32.22% | – | – |
🎯投資家タイプ別おすすめ
📝補足説明
FANG+インデックス・オープン
iFreeNEXTと同じ指数に連動。ブランドは違うが、ほぼ双子商品。リターンもほぼ同じ。違いは規模の大きさ。安心感を取るならiFreeNEXTだが、オープン型も選択肢に。
Tracers S&P500トップ10
S&P500の中からトップ10社だけを抜き出すユニークさ。集中投資でリスクは高いが、信託報酬が0.1%台と激安。アップル、マイクロソフト、エヌビディアなどの巨人株を狙い撃ちできる。
M7ファンド(マグニフィセント・セブン)
テスラやNVIDIAを含む「M7」だけに投資。まさに”個別株の集合体”で値動きも派手。リスク許容度が高い人に向く。
一歩先いくUSテック・トップ20
FANG+より銘柄数が多く、信託報酬は0.0825%と格安。分散と低コストを兼ね備えた、バランス派向け。
✅ 全集中投資型ファンド選択チャート
結局どれがいいのか、わからない。
そんなひとのために(全)集中投資型ファンド選択チャートを作ってみました。
まだ未完成ですので、
集中投資型ファンド選択チャート
あなたに最適なFANG+系ファンドを見つけよう


✅ まとめ
今回紹介したFANG+系の集中投資型ファンドは、いずれも米国テクノロジー株の成長を狙った尖った商品です。
- おすすめファンドを紹介:iFreeNEXT FANG+ インデックス、FANG+インデックス・オープン、Tracers S&P500トップ10、M7ファンド、一歩先いくUSテック・トップ20インデックス
- 注意点:集中投資型なので、好調なときはリターンが大きい反面、不調のときは1銘柄の影響をもろに受けます。自己責任の範囲での投資が基本です。
- 選び方に迷ったら:どのファンドを選べばよいか迷う場合は、「集中投資型ファンド選択チャート」を活用するのがおすすめです。自分のリスク許容度や投資スタイルに合わせて、直感的に最適なファンドを見つけることができます。
まとめると、尖った成長株を狙いつつも、リスク管理は必須。コストや分散度、投資スタイルに応じて、賢く選択することがポイントです。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント