SBI証券から【大注目!米国株式】2023年上半期ランキングが発表されました。
あなたが持っている米国株がランキングインしているか知りたくありませんか。
この記事を読むことで米国株保有ランキングからみえてくる日本投資家の心理を理解することができます。
これぞ王道!人気保有銘柄ランキング

1位 | → | アップル(AAPL) |
---|---|---|
2位 | → | テスラ(TSLA) |
3位 | → | マイクロソフト(MSFT) |
4位 | → | コカ-コーラ(KO) |
5位 | → | エヌビディア(NVDA) |
時価総額一位の会社に投資したい、成長株に投資したい、今話題の株価に投資したいという個人投資家が投資家の心理がうかがえますね。
意外なのは、コカ・コーラ。
上位のハイテク銘柄に偏るはずが、ここでコカ・コーラがランキングしています。
長期投資としてなじみがあるコカ・コーラ。個人投資家には人気があるのでしょうか。
NISA買付人気ランキング




1位 | ↑ | テスラ(TSLA) |
---|---|---|
2位 | ↓ | アップル(AAPL) |
3位 | ↑ | エヌビディア(NVDA) |
4位 | ↑ | コカ-コーラ(KO) |
5位 | ↑ | ベライゾン コミュニケーションズ(VZ) |
NISAではアップルを抜いてテスラが一位になりました。
テスラ株はボラティリティが激しいので、初心者や長期投資にストレスがかかるでしょう。
ましてイーロン・マスクの発言で下落することもあります。
AAPLやNVDA、高配当投資であればVZの方が安全性が高い印象です。
日本人がNISA(5年非課税枠)で購入するにはリスクが高い気がします。
年代別デビュー銘柄ランキング




ここからは年齢別のランキングについてみていきましょう。
最も気になったのは、20代から60代まで同じような米国株を購入していることです。
そして60代に関しては唯一、AMAZNがランキング。
60代の方がAMAZNを利用しているので、購入したのでしょうか。
それにしても保守的な銘柄より積極的な株が人気が高い印象です。
どちらかというと債券などに投資比率を高めていく方が良いと思っていたのですが、買い方が若いですね。
20代から50代までランキングは異なりますが、内容は一致しています。
これならQQQに投資したほうが理にかなっている気がします。
~20代
1位 | ↑ | テスラ(TSLA) |
---|---|---|
2位 | ↓ | アップル(AAPL) |
3位 | → | コカ-コーラ(KO) |
4位 | → | マイクロソフト(MSFT) |
5位 | ↑ | エヌビディア(NVDA) |
20~30代
1位 | ↑ | テスラ(TSLA) |
---|---|---|
2位 | ↑ | コカ-コーラ(KO) |
3位 | ↓ | アップル(AAPL) |
4位 | ↑ | エヌビディア(NVDA) |
5位 | ↓ | マイクロソフト(MSFT) |
40~50代
1位 | ↑ | テスラ(TSLA) |
---|---|---|
2位 | ↑ | エヌビディア(NVDA) |
3位 | ↓ | アップル(AAPL) |
4位 | ↑ | コカ-コーラ(KO) |
5位 | ↓ | マイクロソフト(MSFT) |
60代~
1位 | ↑ | テスラ(TSLA) |
---|---|---|
2位 | ↑ | エヌビディア(NVDA) |
3位 | ↓ | アップル(AAPL) |
4位 | → | マイクロソフト(MSFT) |
5位 | ↓ | アマゾン ドットコム(AMZN) |
まとめ




2023年の日本株は上昇しており、昨今の米国株投資は以前ほど人気がないように感じていました。
しかし私が思っている以上に、米国株の投資熱はまだまだ高いのかもしれません。
今回の調査の結果、意外にもGAFAMだけでなくNVDA株が人気ですね。
半導体関連株には今後も注目すべきかもしれませんね。
もし米国株デビューを考えるなら、NISAを利用してV、NU、RLIなどを購入したいと思っています。
そして配当貴族や配当王も組み入れつつ、インカムゲインとキャピタルゲインの両立を図っていくつもりです。
AAPLやNVDA株は6年前から保有していますが、現在の価格が少し高いため、新たに買うのは様子を見るかもしれませんね。
最後はまとめというより個人的な感想になってしまいました。
いずれにしても投資をしていないひとは早く始めた方がいいですよ。
いろいろと書きましたが、投資は最後は自己責任でお願いします。
ではまた。
ふるさと納税




毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします




Swellの紹介
【投資×初心者】証券会社の開設100万円修行の始める方法!
- SBI証券
公式サイト No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気!
三井住友カード




ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします。
・人気ブログランキング




サラリーマン投資家ランキング
・にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
コメント