【投資初心者におすすめ】5年間で理想のアセットアロケーションへ移行を振り返る

せっかく始めた投資も投資初心者は、あまり儲からず投資をやめようと思っていませんか。
初心者は資産がどのように資産が増えていく(もしくは減っていく)イメージができず、途中であきらめてしまう人が多いのではないでしょうか。

今回は私の2019年から2024年までの5年間の軌跡をまとめました。
それぞれの金融資産や年収、家族構成は異なりますので、全てを参考にならないかもしれませんが読者の資産形成の参考になれば嬉しいです。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

1. 40代で資産形成を本気で考え始めた人
・会社員として働き続けてきたが、老後資金が不安になってきた
・貯金はあるものの、投資の知識がなく資産運用をどう始めるべきか迷っている
・新NISAやiDeCoなど、税制優遇を活かした投資に興味がある

2. 教育資金や住宅ローンがある中で投資を始めたい人
・子どもの大学進学や住宅ローンの支払いがあり、なかなか投資を始められなかった
・それでも「このままではまずい」と感じ、資産運用を考え始めている
・リスクを抑えながら安定した資産形成を目指したい

3. すでに投資をしているが、戦略に自信が持てない人
・つみたてNISAや高配当株を少しずつ購入しているが、今の方針が正しいのか不安
・40代からの投資戦略として、どのような資産配分が適切か知りたい
・インデックス投資と個別株、債券などのバランスを考え直したい

このような人に向けて、40代が5年で資産を築くための具体的な方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事の結論

資産形成にセンスは必要かもしれませんが、それ以上に継続することが大事。
理想のアセットロケーション、ポートフォリオに近づけていきましょう。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅サラリーマン投資家ぐりっと基本情報

2024年の基本的な情報をまとめました。

✅名前: ぐりっと
✅年齢: 44歳
✅職業: 専門職
✅年収:520万円
✅金融資産: 1896万円(米国株式300万円、投資信託930万円、ETF312万円)
✅結婚: 既婚(共働き・マイホーム:住宅ローン900万円)
✅子ども:2人
✅夢: 60歳から引退して暮らす

✅【2019年】39歳の金融資産510万円

✅【2019年】39歳の金融資産510万円
【2019年】政治/経済ニュース

1⃣平成から令和へ
2⃣消費税10%へ
3⃣米中貿易摩擦激化

2019年、39歳、金融資産は510万円。
ちなみに30代の資産(2人以上世帯)では平均が591万円、中央値400万円
中央値を超えていますが、内容は平凡なサラリーマンの資産。
当時は何も考えていませんでしたが、いま振り返ると日本株の比率が高い
2017年からインデックス投資信託を月1万円の積み立てを開始しましたが、2019年では投資信託の比率は全資産のわずか5%。とても危険なアセットロケーションです。

ぐりっと

当時を考えると日本株が多すぎですね。
改善の余地がたくさんありますね。

✅【2020年】40歳の金融資産622万円

【2020年】40歳の金融資産622万円
【2020年】政治/経済ニュース

1⃣新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言発令
2⃣東京オリンピック、延期
3⃣菅政権発足

2020年、40歳の金融資産は622万円。
2019年から資産が約110万円ほど増えました。(2020年1月は新型コロナウイルス流行する前)
40歳になっても日本の投資家の定型的な円の比率が高い投資家(日本株29%、現金35%)から脱却できず。
ただ、この頃からインデックス投資信託への投資が急激に増やしました。
またNISAを個別株投資からインデックス投資に変更、課税枠でもインデックス投資を開始しました。
2020年は堅実な投資をしようと思っていましたが、3か月後にコロナウイルスの流行によって資産が25%以上下落。
波乱の2020年でしたね。

ぐりっと

コロナショックは、金融資産が毎月の給料以上に、
下落していく地獄を味わいます。

✅【2021年】41歳の金融資産805万円

✅【2021年】41歳の金融資産805万円
【2021年】政治/経済ニュース

1⃣コロナウイルスワクチン接種拡大
2⃣岸田政権発足
3⃣東京オリンピック・パラリンピック開催
4⃣バイデン政権誕生

2021年1月、40歳の金融資産は805万円。
2020年から金融資産が約180万円増加。
また1年かけて日本株を利益確定を行い、日本株を売却をすすめました。
結果、総資産に対して日本株の比率が20%を下げることに成功!!
また売却した資産をさらにインデックス投資信託や米国株を購入しました。
2021年を積極的なモデルチェンジを行い、理想的なアセットアロケーションにだいぶ近づけることができました。

ぐりっと

日本株・円預金に依存していますが、
少しずつ世界分散、ドルへ分散投資しています。

住宅ローンの見直しはモゲチェック

✅【2022年】42歳の金融資産1,081万円

✅【2022年】42歳の金融資産1,081万円
【2022年】政治/経済ニュース

1⃣ロシアによるウクライナ侵攻開始(2/24)
2⃣FRBの利上げ拡大、異例のペース
3⃣円安がすすみ一時150円台へ(最高151.34,最低113.72円,平均131.52円)
4⃣原油高、物価高が続く

5⃣2022年12月「令和5年度税制改正大綱」が公表され、新NISAの構想が発表

2022年、41歳で1,081万円。
2021年と比較して250万円増加。
入金力も増えましたが、複利が少しずつ効果を発揮!
同時に日本株をほぼ売却に成功。
結果、総資産に対して日本株は全体5%。
この4年でバランスの良い理想的なポートフォリオへ。
ジュニアNISAも80万円満額といきませんが、投資を開始。

✅【2023年】43歳の金融資産1,211万円

✅【2023年】43歳の金融資産1,211万円
【2023年】政治/経済ニュース

1⃣ドル円:1ドル150円まで円安時代。コロナ終焉へ
2⃣ロシアによるウクライナ侵略により世界経済減速。世界GDP成長率2.8%と予測
3⃣中国パンデミック・都市封鎖により成長鈍化。2023年IMFのGDP成長率5.0%と予測
4⃣欧米先進国は人材不足が深刻な傾向。

2023年1月。
42歳になり、マスクをつける生活は続いていますが、ようやく外出する頻度が増えてきました。
金融資産は1,211万円。
昨年よりETFと投資信託の比重が増えていることがわかります。
一時期はETFの積み立てを行っていましたが、ジュニアNISAへ集中投資したので、投資信託の比率が大幅に増えました。
趣味で購入していた米国株。
ちょっと迷走していますね。

✅【2024年】44歳の金融資産1,546万円

2024年】今年は44歳。1月の金融資産1,546万円
【2024年】政治/経済ニュース

1⃣長期的な円安時代(1ドル145円から160円で乱降下)どうなる?日本経済。
2⃣少子化・物価高騰が止まらない。
3⃣能登半島地震

4⃣石破政権発足

2024年1月。年末年始は新NISAへ移行を進めていきました。
特定口座で保有していた銘柄の一部は売却、そして新たに一部の銘柄保有しました。
ただし新NISA枠を埋め方を考えているので、現金比率が高くなっています

✅ まとめ

まとめ

2019年 – 39歳の金融資産510万円

  • 平凡なサラリーマンの資産構成
  • 日本株比率が高く、アセットアロケーション改善の余地あり

2020年 – 40歳の金融資産622万円

  • 新型コロナによるコロナショックで資産が25%以上下落
  • インデックス投資信託への投資急増

2021年 – 41歳の金融資産805万円

  • 日本株を売却し、インデックス投資信託へシフト
  • アセットアロケーションの積極的なモデルチェンジ

2022年 – 42歳の金融資産1,081万円

  • 3年で日本株を75%売却し、理想的なポートフォリオに
  • ジュニアNISAへの投資開始

2023年 – 43歳の金融資産1,211万円

  • ETFと投資信託の比率が増加
  • 米国株への迷走?

2024年 – 44歳の金融資産1,546万円

  • 新NISAへの移行進行中
  • 現金比率が高く、新たな投資方針を模索

この記事のように少しずつ資産が増えていることがわかると思います。
資産形成にセンスは必要かもしれませんが、少しずつ増やしていく、また理想のポートフォリオに近づけていく。
一緒に小さな階段を昇っていきましょう。

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産を始めたい!! おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次