2025年第1四半期のファンド動向まとめ|人気ファンドの勝ち組・負け組は?

2025年、始まってまだ3ヶ月。
なのに、資産の変動が激しすぎると感じている方も多いのではないでしょうか。

「S&P500が弱いのは分かる。でも他のファンドは?」「全世界株も落ちてるって聞いたけど、どれくらい?」「今年の成績がいいファンドはあるの?」

そんな疑問に答えるために、1つずつ調べてみました。

この記事では、2025年1月〜3月(第1四半期)の主要ファンドのパフォーマンスを一覧で振り返り、「何が下がり、何が意外と踏みとどまったのか」をざっくり&しっかりお届けします。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

① 新NISAをきっかけに投資を始めたばかりの方
「1月に一括投資したけど、気づいたら含み損…。これって失敗だった?」
そんなふうに感じている方へ。短期の下落をどう受け止め、どう行動するべきかを数字とともに整理しています。

② つみたて投資をしているけど、このままでいいのか不安な方
積立はしてるけど、下がると「ほんとに効果あるの?」と心配になりますよね。この記事では、つみたて投資の強さと、実際にどういう差が出ているかを確認できます。

③ 投資のニュースやX(旧Twitter)で情報が溢れすぎて混乱している方
トランプ再登場、利下げ見通し、中国リスク…正直、情報が多すぎて判断に困っていませんか?この記事では、数字と実績ベースで冷静に振り返り、「今、自分はどうするべきか?」を考えるヒントになります。

この記事の結論

2025年の第1四半期、人気ファンドの多くが2ケタ以上のマイナスリターンを記録。
年初に一括投資した人は厳しい状況に見えますが、つみたて投資であれば影響は軽微です。
相場は波乱でも、基本戦略は「慌てず・止めず・続ける」が鉄則。
短期の値動きに振り回されず、中長期の視点で投資を続けた人が、結果的にリターンを手にする可能性が高いでしょう。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ 人気ファンドのリターン比較一覧【表あり】

では早速、2025年1月6日から4月9日までの主なファンドの年初来リターンを一覧で見てみましょう。

この3ヶ月で、主要なインデックスファンドの多くが大きく下落。
とくに米国株やテック系に連動するファンドは、2割前後のマイナスという厳しいスタートになりました。

逆に、比較的下落を抑えたファンドや、むしろプラスのリターンを出しているファンドもあります。

💡 2025年第1四半期のファンド動向まとめ

インデックスファンド リターン一覧表
ファンド名2025年1月6日2025年4月9日年初来リターン
インデックスファンド リターン グラフ
グラフを読み込み中…

💡 ポイントまとめ

米国株系ファンドは軒並み▲20%前後の下落
全世界株式も▲17%前後と大きなマイナス
意外と粘ったのは「欧州」「新興国」ファンド
唯一プラス圏で終わったのはゴールドファンド(+11.53%)

✅ 短期で見ると“全滅”、でも本当に負けたのか?

今回の比較を見ると、ゴールド以外のファンドはすべてマイナス
年初に新NISAの成長投資枠で一括購入していた方にとっては、正直ショックな数字だったかもしれません。

とはいえ、つみたて投資枠で毎月少しずつ買っていた人は、このような下落率ほどのダメージは受けていないはずです。
むしろ、「下がった時に買い増せた」という点では、悪い話ばかりでもありません。

いずれにしても、2025年の第1四半期は、
「短期では読めない波乱の相場」だったのは確か。

たとえば、トランプ前大統領の再登場に伴う“トランプ砲”。
これが本当に相場に効いているのか?
それとも米国経済にとってプラスなのかマイナスなのか──そんなの、正直まだ誰にもわかりません。

でも、だからこそ言えるのが一つ。

下がった時こそ、強気な行動を取れる人が、将来的に勝ちやすい。

投資って、「なにもしない」が一番むずかしい。

でも、焦って売らない・慌てて判断しない
これだけで、中長期では大きく差がついてくるのかもしれません。

✅ まとめ

まとめ

2025年の第1四半期は、多くのファンドが2ケタ以上の下落となる波乱の幕開けでした。
とくに米国株やテクノロジー系ファンドは厳しい展開に。

ただし、ここで大事なのは投資をやめる理由にはならないということ。

下がったときにあわてて売ってしまえば、ただの損失。
でも、つみたてを続けていれば、いずれ来る反発の恩恵をしっかり受けられます。

  • Q1の成績はほぼ全ファンドがマイナス(唯一プラスはゴールド)
  • 年初に一括投資した人はやや厳しい結果に
  • つみたて投資なら影響は比較的軽微
  • 米国株・全世界株の下げが大きいが、欧州株や新興国は比較的粘り強い
  • トランプ砲など不確定要素は多く、短期で判断すべきではない
  • 下がったときに“動ける人”が長期でリターンを得る可能性が高い

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次