先日、実家の片付けをしてきました。
昔のアルバムや初めて買ったMr.ChildrenのCDは持ち帰ったけど、アコースティックギターやステンレス製の棚は思い切って処分。
数日後、母に聞いたら、粗大ごみに出したものは改修前にほとんど誰かが持っていってしまったとのこと。
「売却したの?」などいろいろと疑問も湧いたけど、結果的に「処分できてよかった」とポジティブに考えています。
今回は、この実家の整理してみて「モノが多いと管理も大変だな」と改めて実感し、僕自身が始めた3Dプリンターをきっかけに家の整理を始めた話です。
- 家が物であふれていて「片付けたいけど踏み切れない」と思っている人
- 住宅ローンや家族持ちで、「物は安心の証」と感じている人
- ミニマリズムや断捨離に興味はあるけど、自分には無理だと思っている人
- 「モノの持ち方」と「お金の使い方」のつながりを科学的に知りたい人
- 物を減らして頭もスッキリさせたいけど、どこから始めればいいか迷っている人
- 物が多いことは必ずしも悪ではなく、安心感や暮らしの好みにも関係する
- しかし研究では、持ち物が多い人ほど消費志向が強く、貯蓄や資産形成が難しくなる傾向が示されている
- ミニマリズム的生活は節約や資産管理にも良い影響を与える可能性がある
- 急に全部捨てるのは難しいので、「きっかけ」を作ることが大事
(例:僕の場合、実家の片付けや3Dプリンター購入) - 物を減らすコツは「実用性」と「ワクワク感」。「1つ買ったら2つ捨てる」などルール化すること
- まずは自己理解から始められる診断ツール(持ち物×心バランス診断)を利用してみよう。
自分の傾向を知ることが第一歩。
診断ツール(持ち物×心バランス診断)を使えば、「安心感を損なわずにモノを減らす」やり方が見えてきます。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ 日本の住宅に住んでいてモノが多いのってホントに悪ですか?
そもそもモノが多いことって本当に悪なのか?
何かあったら安心という人も多いと思うはず。
僕のように妻子あり、住宅ローンを抱える人間からすると、物が多い=安心みたいなものが根幹にあって当たり前かもしれない。
そんな僕と真逆の飲み会でよく話す同僚のAくんの話をしよう。
僕の同僚Aくんは結婚前、完全なミニマリスト。
自宅にはテレビも冷蔵庫もなく、スマホ2台とベッドだけ。
聞くところによると包丁やコップすら持っていなかったとか。
正直、そこまで徹底すると変態的だけど(笑)、合理的な生活スタイルだなと思う。
ただある研究では、大量の持ち物がある人は消費志向が強く、貯蓄が難しい傾向があると指摘されています。
一方でミニマリズム的な生活は節約や資産形成に良い影響をもたらすとも言われています。
つまり大量消費社会では、きっかけがないと難しいの事実。

✅ モノとお金の話、科学的にもつながってるって知ってた?
僕が前書きで書いた実家の掃除以外にもう1つある。
それは、、物を減らすきっかけになったのは、3Dプリンター(Bambulab A1Mini)を買ったことだ。
「これ、必要な時に作ればいいじゃん?」
そう思うと、捨てるハードルが大幅に下がりました。
実家の掃除と3Dプリンターをとおして気づいたこと。
それは、物の価値は結局「実用性」と「ワクワク感」だと気づいたんです。
大半の不要なモノは「もったいない」とか「いつか使うかも」の気持ちで持っているだけ。
だから、使わないカードや着ていない服を整理して、毎日か毎週必ず何かを捨てるようにしています。
買うときは「1つ買ったら2つ捨てる」くらいの感覚で。
この調子でモノは確実に減ってきていて、頭の中もスッキリ。

僕の場合は、きっかけがあったけれど急に捨てるを始めるのは難しい人も多いかも?
そう思ったので、まずは診断できるチェックシートを作ってみました。
まずは自己理解から始めてみてはいかがでしょうか。
持ち物×心バランス診断
あなたの物との関係性と心のバランスを診断します
質問を読み込み中…
診断結果
✅3Dプリンター関連記事の紹介


✅ まとめ
研究でも、整理された空間は集中力や意思決定力を高め、投資や家計管理にも良い影響がある。
逆に散らかった環境はストレスを増やし、判断力を鈍らせることも‥‥。
行動経済学の「今だけバイアス」や「先延ばしバイアス」も整理整頓の習慣と深い関係があり、これが貯蓄や投資行動に影響を与える。
投資は未来のお金の先送りだけど、物も先送りしていたら負債になる。
僕は44歳で、実家整理や3Dプリンター購入をきっかけに物を減らすステージへ。
合理的にモノと向き合うことで、生活も思考もシンプルになり、投資も暮らしも上手く回り始める。
一緒にストレスのない環境を作っていこう。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント