「eMAXISオルカンと楽天オルカン、結局どっちがいいの?」と悩んでいませんか?
全世界株に投資できるこの2つのファンドは、投資初心者にも人気ですが、細かい違いを知らないまま選んでいる人も多いです。
この記事では、eMAXISオルカンと楽天オルカンの手数料・運用成績・純資産総額などを徹底比較し、どちらを選ぶべきかをわかりやすく解説します。
この記事を読むメリット
✅ どちらのファンドが自分に合うか分かる
✅ 長期投資で後悔しない選び方ができる
✅ コストや成績の違いを具体的なデータで把握
投資を始めるなら、正しい選択をしたいですよね。
では、楽天オルカンとeMAXISオルカンの違いを詳しく見ていきましょう!
- コストを最優先するなら、楽天オルカン・プラス
信託報酬がすごく低い。
楽天証券で積立てると楽天ポイントももらえるので、長期で投資を続けるのにとってもお得。 - 実績と安心感を重視するなら、eMAXISオルカン
運用開始からの実績が豊富で、純資産も大きいため、抜群の安定感。
さらに、たくさんの証券会社で買えるので、選ぶ自由度も高い。
どちらも全世界株式に分散投資できるので、自分の投資スタイルに合わせて選んでみてください。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




- ✅ eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- ✅ 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
- ✅ eMAXISオルカンと楽天オルカンの違い
- 全世界株式インデックスファンド比較
- ✅ まとめ
- ✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
- ✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券
- ✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
- ✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう
- ✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事
- ✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
- ✅ Xで毎日ポストしています
- ✅ ブログランキングに参加しています
- ✅サラリーマン投資家になろう!!
✅ eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

まずは、多くの投資家に支持されているeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下、eMAXISオルカン)について解説します。
1. どんなファンド?
eMAXISオルカンは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)に連動する低コストのインデックスファンドです。これ1本で先進国・新興国を含む全世界の株式に分散投資できます。
2. eMAXISオルカンの特徴
✅ 信託報酬が業界最安クラス(0.05775%程度)
✅ 純資産総額が右肩上がり(2025年時点で約2兆円超え)
✅ 長期投資向き:低コスト+広範囲な分散でリスク分散
3. こんな人におすすめ!
🔹 低コストで全世界株式に投資したい人
🔹 純資産総額が大きく、安定した運用実績のあるファンドを選びたい人
🔹 NISA・積立投資に活用したい人
eMAXISオルカンは、コストを抑えて世界経済の成長を長期で享受したい人に最適な選択肢の一つです。
次は、楽天オルカンについて見ていきましょう!
✅ 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

2023年10月27日に登場した楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(以下、楽天オルカン・プラス)は、全世界株式に投資できる低コストファンドとして注目されています。
1. どんなファンド?
楽天オルカン・プラスは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)に連動し、全世界の株式市場へ分散投資できるインデックスファンドです。
2. 楽天オルカン・プラスの特徴
✅ 信託報酬が0.0561%(年率・税込)と業界最安水準
✅ eMAXISオルカンよりさらに低コストで運用可能
✅ 楽天証券でのポイント還元など、楽天経済圏との相性が良い
3. こんな人におすすめ!
🔹 とにかく信託報酬が低いファンドを選びたい人
🔹 楽天証券を活用してポイント還元を受けたい人
🔹 低コストで長期投資を考えている人
楽天オルカン・プラスは、現在のところ全世界株式ファンドの中で最安水準の信託報酬を実現しており、コスト重視の投資家にとって魅力的な選択肢です。
では、eMAXISオルカンと楽天オルカン・プラスの違いを詳しく比較してみましょう!
✅ eMAXISオルカンと楽天オルカンの違い

では、本題であるeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と楽天オルカン(楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド)の違いを比較してみましょう。
1. 信託報酬(運用コスト)の違い
❶ 楽天オルカン・プラス:0.0561%(年率・税込) → 業界最安水準!
eMAXISオルカン:0.05775%(年率・税込)
→ 楽天オルカン・プラスの方がコストが低く、長期運用時の差が出る可能性あり!
ファンド名 | 楽天・プラス・ オールカントリー 株式インデックス・ファンド | eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | Tracers MSCI オール・カントリー | はじめてのNISA・ 全世界株式インデックス (オール・カントリー) |
---|---|---|---|---|
運用会社 | 楽天投信投資顧問 | 三菱UFJアセット マネジメント | 日興アセット マネジメント | 野村アセット マネジメント |
①信託報酬 (税込み) | 0.0561% | 0.05775% | ||
②ポイント 還元*1 | 0.017% | 0.0175% | ||
実質コスト (=①-②) | 0.0391% | 0.04025% |
オールカントリー株式インデックス・ファンドの②は楽天証券、それ以外はSBI証券の投信マイレージで計算。
*1楽天証券 投信積立ポイントプログラム、SBI証券は投信マイレージで計算。2023/12/12
2. 運用開始時期と純資産総額
❶eMAXISオルカン:2018年設定(純資産総額5兆円超え!)
・楽天オルカン・プラス:2023年に登場(まだ成長途中)
→ eMAXISオルカンは規模が大きく、実績のあるファンド。楽天オルカン・プラスはこれからの成長に期待!
楽天・プラス・オールカントリー | 指標 | eMAXIS Slim 全世界株式 |
---|---|---|
3,113.25 | 純資産(億円) | 52,661.85 |
2023/10/27 | 設定日 | 2018/10/31 |
5位 | 買付ランキング | 2位 |
0.0561% | 管理費用 | 0.05775% |
楽天証券・SBI証券・信託報酬・残高ポイント(投信マイレージ) 2025/3/16
*¹楽天証券買付ランキング2025/3/16
*²SBI証券の投信マイレージのみ
3. 購入できる証券会社の違い
楽天オルカン・プラス:楽天証券が中心(他の証券会社では未取扱の場合あり)
eMAXISオルカン:SBI証券や楽天証券など、多くの証券会社で購入可能
→ 楽天経済圏を活用しているなら楽天オルカン・プラス、それ以外の証券会社ならeMAXISオルカンが選択肢に!
4. 楽天ポイント還元の有無
楽天オルカン・プラス:楽天証券で積立すれば楽天ポイント還元あり
eMAXISオルカン:楽天証券・SBI証券などで積立可能(ポイント還元は証券会社による)
→ 楽天証券ユーザーなら楽天オルカン・プラスのポイント還元が魅力!
全世界株式インデックスファンド比較
楽天・プラス・オールカントリー 株式インデックス・ファンド | 指標 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
---|---|---|
3,113.25 | 純資産(億円) | 52,661.85 |
2023/10/27 | 設定日 | 2018/10/31 |
5位 | 買付ランキング*1 | 2位 |
0.0561% | 管理費用 (信託報酬) | 0.05775% |
0.017% | 残高ポイント (投信マイレージ) | – (0.01755%)*2 |
0.0544% | 差額 | -(0.04025%) |
楽天証券・SBI証券・信託報酬・残高ポイント(投信マイレージ) 2025/3/16
*1楽天証券買付ランキング2025/3/16
*2SBI証券の投信マイレージのみ
ポイントだけで選ぶべきではない理由は?これでもポイントで選びますか?
投資額が500万円の場合・・・1年で約25円。
結論:どっちを選ぶべき?
どちらも全世界株式に投資できる優れたファンドですが、運用コスト・証券会社との相性・実績などを考慮し、自分に合ったものを選びましょう!
✅ まとめ

- 楽天オルカン・プラス:
- 信託報酬が非常に低い
- 楽天証券を活用してポイント還元が受けられる
- コスト重視の長期投資を考えている人に最適
- eMAXISオルカン:
- 長年の運用実績があり、信頼性が高い
- 購入可能な証券会社が多い
- 世界全体に分散投資できる安心感
どちらも低コストで全世界の株式に分散投資できる魅力的なファンドです。信託報酬やポイント還元の有無を考慮し、楽天経済圏に親しんでいる方は楽天オルカン・プラスを、幅広い証券会社を選べる利便性を重視する方はeMAXISオルカンを選ぶと良いでしょう。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント