オルカンだけでFIREできるか?徹底シミュレーション&検証レポート

FIREを目指すなら、何に投資するかは最も重要です。
S&P500?日本株?それとも高配当ETF?
いろんな選択肢がある中で、近年注目を集めているのが… eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)

オルカン一本で、全世界の株式にまるっと投資できるお手軽パック。
理論的には「人類の経済成長を信じるなら、これ一本でOK」というわけです。

でも実際にFIREを目指すならどうなの?
『オルカンだけ』で本当に老後まで逃げ切れるのか、今回はそのリアルに検証していきます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

40代でお金の使い方に悩んでいる人
 →「節約だけじゃなく、何か楽しい使い道ないかな…」と思っているあなたへ。

資産形成を頑張ってきたけど、最近ちょっと疲れた人
 →「投資もいいけど、使う楽しさも大事かも」と思い始めた方に。

家族との時間や自己投資にお金を使いたいと思っている人
 →「モノよりコトにお金を使いたい」と考えている方にピッタリ。

この記事の結論

オルカンのみでFIRE→理論的には実現可能

ただし、けっこう大変です。そして努力と運が必要です。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)の特徴と魅力

オルカンの基本情報と運用コンセプト

eMAXIS Slim 全世界株式は、先進国および新興国の株式市場に幅広く分散投資する投資信託です。

  • 低コスト運用
    信託報酬が業界最安水準となっており、長期投資においてコストの低減が大きなメリット。
  • 全世界分散投資
    MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)などの指数に連動することで、先進国と新興国をバランスよく組み入れており、単一市場のリスクヘッジが可能です。
  • シンプルさと透明性
    銘柄や地域ごとに細かく分解する必要がなく、ワンストップでグローバルな資産運用が行えるため、初心者から経験者まで幅広く支持されています。

過去の運用実績と期待利回り

過去の実績はリーマンショック以降、年平均リターンが5〜7%程度とされています。
ただし、FIREのシミュレーションでは、インフレ調整後で保守的に4%と仮定することが多いです。
これにより現実的な生活費の取り崩し計画が立てやすくなっています。

✅ FIREを目指すための基本戦略

FIRE達成のためには、目標資産額の設定、積立投資の計画、そしてFIRE後の取り崩しの3つの戦略が不可欠です。
ここでは目標資産額の設定について説明します。

FIREに向けて最初の壁であり、最大の壁の目標資産額。
ここで重要な考えになるのは「4%ルール」です。

必要な目標資産額の目安「4%ルール」

有名なトリニティスタディから導かれる「4%ルール」は、以下の考え方に基づいています。

  • ルールの基本概念
    毎年の生活費の25倍の資産があれば、年間4%を取り崩しても30年間資産が尽きるリスクが低いとされています(逆にいうと30年以上、生きることがなければこのルールは無視してもオッケー)
  • を挙げて考えてみよう
    年間の生活費が240万円の場合、必要な資産額は 240万円×25=6000万円 となります。
    この金額がFIRE後の安心資産の目安となります。

このルールは市場の変動を含むシナリオもあるため、リスクヘッジとしては一定の余裕(バッファ)を設けることが望ましいででしょう。

資産が6000万円以上で(生活スタイルによってリスクが変わるが)FIRE可能

必要な資産をどのように積みたてるか?計算してみよう

シミュレーション前提条件(モデルケース)

項目内容
初期年齢35歳スタート
毎月の積立額10万円(もしくは増額シナリオも検討可能)
運用利回り保守的に年4%(複利運用、税引き前の想定)
積立期間25年(60歳でFIREを目指すシナリオ)
  • 総投資額:25年 × 12ヶ月 × 10万円 = 約3000万円
  • 想定される運用後の資産:複利計算で約4,758万円程度(4%年利の場合)

複利の計算4%で考えると、10万円を25年積み立てを行っても目標の6000万円には届かないというまさかの結果。
戦略としては正しいかもしれないけれど、足りません。
別の対策が検討されます。

✔ 対策パターン別に試算

毎月の積立額25年後の資産(年4%)
10万円約4,758万円
12万円約5,709万円
15万円約7,137万円

対策とシナリオの拡張

  • 積立額の増やす
    毎月の積立額を15万円に引き上げると、25年後の資産は約7,137万円となるシナリオも考えられ、目標達成が現実的になります。
  • 積立期間の延長
    60歳ではなく、65歳などにFIRE年齢を引き延ばす。
    例えば、30年間積立であれば、毎月10万円のシナリオでも約6,936万円となり、目標金額に届きます。
  • 追加投資の検討
    副業やボーナス投資など、初期元本を増やす方法も有効。
    これにより、シミュレーション上の結果が大きく変化する可能性があります。

※いずれも税引き前、シミュレータ算出→ 月12万円以上積立できる人ならFIREの視界に入ります

✅ FIRE後の取り崩しシミュレーション

FIRE後は、運用資産をどう取り崩して生活費に充てるかが成功のカギです。。
例えば、オルカンに6000万円を投資し、毎年4%(約240万円)を取り崩すと仮定して計算してみました。

取り崩し戦略の基本モデル

  • 年利4%での運用:取り崩し額が運用利回りと同程度になるため、資産の減少を抑えつつ安定的に生活費を賄えます。
  • 実情の考慮:実際には相場の変動や暴落のリスクがあるため、取り崩し率をやや下げる、または緊急時のための流動性資産を別途確保するなどの対策が必要になります。

シナリオ別分析

複数のシナリオ(利回りの変動、積立期間の変更、取り崩し率の調整)を組み合わせたシミュレーションを行うことで、リスクとリターンのバランスを評価できます。多くのシミュレーションでは、運用利回りが3〜4%前後の場合でも、慎重な取り崩し計画があれば30年間は生活が維持できるという結果が出ています。

✅ シミュレーション全体のまとめと今後の戦略

まとめ

オルカンのみでFIRE→理論的には実現可能

FIRE達成の条件

  • 必要資産額:年間支出の25倍(本例では6000万円)
  • 積立投資戦略:オルカンのみでの資産形成は十分に現実的だが、毎月の積立額や積立期間の工夫が必要
  • 取り崩し計画:4%ルールに基づく取り崩しを基本としつつ、相場の変動リスクに備えた余裕を持つ

考慮すべきリスクと対策

  • 市場リスク:株式市場は変動が激しいため、暴落時にも冷静に積立投資を継続する心構えが重要です。
  • インフレ・為替リスク:全世界株式であれば一定のヘッジ効果は期待できますが、為替の変動やインフレリスクも考慮する必要があります。
  • 資産配分の見直し:経済情勢の変化に合わせ、定期的に資産配分(アセットアロケーション)の見直しが有益です。

FIRE達成に向けた具体的アクションプラン

  1. 現状分析と目標設定
    • 自身の年間支出や希望するFIRE時のライフスタイルを具体的に把握し、目標額を再確認する。
  2. 積立額のシミュレーション
    • 10万円・15万円など複数のシナリオでシミュレーションし、必要に応じて積立額または積立期間の調整を検討する。
  3. 市場環境への適応
    • 定期的なポートフォリオのリバランス(再調整)と市場の動向に応じた柔軟な対応を心がける。
  4. 副収入や追加投資の活用
    • ボーナスや副業収入を積極的に投資に回し、元本の増加を図る。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次