もうすぐ4月、新社会人として仕事を始めるあなたに、ぜひ読んでほしい記事。
私は44歳のサラリーマンで、(自称)投資家。
この立場から、これから社会人になるあなたに、私が気づいたことや感じていることを伝えたいと思って記事にしてみた。
最近、「静かなる退職」という言葉を知っていますか。
これは、仕事にやる気がなくなり、最低限の仕事だけをこなす状態のことです。
特に若い世代で増えていると言われていて、その背景には会社の環境や上司のスタイルなども大きく影響していいるので、個人ではどうしようもないこともあるかもしれません。
それでも、あなたがこれからの仕事やキャリアをどう作っていくか、少しでも参考になれば嬉しいです。
- これから新社会人になる人
➤ 新社会人としての心構えや、職場選びのポイントを知りたい方に役立ちます。 - 働き方に迷っている人
➤ 仕事に意義を見いだせず悩んでいる方に、静かなる退職の背景や解決策を提案します。 - 自分の仕事にやりがいや成長を感じたい人
➤ 成長できる環境を見つけ、やりがいを感じたい方にアドバイスを提供します。 - 「静かなる退職」に興味がある人
➤ 静かなる退職の実態やその対応策を学びたい方に、実践的なアドバイスをお伝えします。
企業や上司のタイプによって、あなたの働き方やキャリアの成長に大きな影響がある。
もし自分の価値観と合わない環境にいると感じたら、転職を視野に入れよう。
静かなる退職を避けるため自分が成長できる場所を見つけ、楽しんで仕事に取り組むことが大切。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ 「静かな退職」選択のきっかけは企業にあり、7割が「働き始めてから静かな退職を選択した」と回答

社会人になると猛烈に働く。
2025年の日本は、そうではない。
Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)は、2024年12月に20~59歳の企業勤務者13,824名を対象に「静かな退職」に関する調査を実施している。 hatarakigai.info+6hatarakigai.info+6hatarakigai.info+6
静かなる退職は、入社後から発生する。

静かな退職とは?
仕事に全力を注ぐのをやめ、必要最低限の業務のみをこなす働き方を指します。退職や転職の意思はなくても、仕事に意義を見出さなくなる状態です。
主な調査結果
- 約4割の人が、自分が「静かな退職」をしていることを自覚していない
- 「静かな退職」を選ぶきっかけの多くは、入社後に発生
- 約4割の人は、職場環境が変わっても働き方を変えないと回答
どのような理由であるかを次の中からお選びください。(複数回答/n=112/複数回答)
投資や会社を知らない人へ読んでほしい一冊
✅静かなる退職をサラリーマン投資家目線で考える

『やる気のない人はどこにでもいる』という事実
仕事を頑張るのは当たり前。
それなのに、日本では米国のような成果主義が浸透せず、給料が上がらない。
その結果、「どうせ頑張っても変わらない」と考え、悪く言えばサボる人が増えた。
よくいうと昔より会社に使えるより、プライベートをしっかり分けて働く人が増えた(これは事実)
では、これから新社会人はどうするべきか?
44歳のサラリーマン投資家としての視点で考えてみました。
まず企業や上司の性格を大きく分けて2つのタイプがあることを理解してほしい。
① 向上心の高い組織風土と② 変わらない企業風土だ。
注意すべきは、あなたはこの2つのタイプを自分で選べないということ。
もし自分の価値観と合わないと感じたら、転職を視野に入れるのも一つの選択肢だ。
① 向上心の高い組織風土
成果を出せば出世も期待できる。
仕事のやりがいを求める人に向いている。
② 変わらない企業風土
大きな変化はないが、安定している。
時代に取り残されるリスクはあるが、しぶとく生き残る企業も多い。
どちらが正解というわけではない。
ただし、自分の性格を理解しておくことが重要だ。
2つの企業風土について変えようと思っていけない。
何も変えようとしない組織にイノベーションを持ち込んでも、まず変わらない。
これは、80代のおじいさんに「エンジニアになれ」と言うようなもの。
変われないものは、変わらない。
会社の利益や「やりがい」なんて、言ってしまえば勝手なもの。
個人の幸せに直結するわけではない。
だからこそ、新社会人には、ゲーム感覚で仕事を楽しむことをおすすめしたい。
ゲームならば燃えるし、うまくいけば達成感もある。
それくらいの気持ちで働けば、人生はもっと楽しくなる。
企業風土と自分の価値観を合わすことが大事。気をつけて。


✅ まとめ

- 静かな退職は、仕事にやりがいを感じられなくなり、必要最低限の業務だけをこなす状態。多くの人が職場環境の変化をきっかけに、この働き方を選んでいます。
- 新社会人として、自分に合った職場環境を選ぶことが重要。企業や上司の性格に影響を受けるため、価値観が合わない場合は転職も選択肢に入れるべき。
- 向上心の高い組織に身を置けば、成長やキャリアアップが期待できる。一方、現状維持を重視する企業では安定はあるが、大きな変化は望めない。
- 仕事をゲーム感覚で楽しむことで、仕事に対するモチベーションを高め、充実したキャリアを築くことができる。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)



✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント