「40代になったらお金を貯めよう!」
「投資をしよう」
そんな声をよく聞くけど、本当にそれだけでいいのでしょうか?
貯めるのはたしかに大事。
でも、それ以上に「どう使うか」が重要な年代ですよね。
✔️ 老後資金のために節約?
✔️ 家族との時間を充実させるために使う?
✔️ 自己投資にお金をかける?
そんな事を言われてもわからないと思っている人に向けて、40代のサラリーマンが実際に何にお金を使っているのか、3つデータをもとに分析。
さらに「後悔しないお金の使い方」についても考えてみました。
この記事を読めば、あなたにとって本当に価値のあるお金の使い方が見えてくるはずだ。
- 旅行や観光にお金をかけたい人が多く、新しい体験を重視する傾向は続きそう。
- 男性は自動車やガジェット、女性は美容やファッションにお金を使いたい。
- 30代・40代は日々の支出が多く、20代はファッションや趣味にお金をかける傾向。
- 今後、ライフスタイルの変化により支出のバランスは変わるかもしれない。
✅ 40代になって、お金の使い方に悩んでいる人
「貯金はしてるけど、何に使うのが正解なんだろう?」とモヤモヤしているあなたへ。
✅ お金を貯めるばかりで「使う楽しみ」を忘れている人
「節約ばかりで、気づけば人生の楽しみが減っている…」そんな人にこそ読んでほしい。
✅ 40代サラリーマンのリアルな支出事情を知りたい人
「みんな実際、何にお金を使ってるの?」気になるお金の使い道をデータで解説!
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ お金をかけたいことの3つの意識調査
40代のサラリーマンは「何にお金を使いたい」と思っているのでしょうか?
まずは色々なお金を使うに注目した最新の3つのデータをチェックしてみました。
① 野村総合研究所「生活者1万人アンケート調査」(2024年)
✅ 調査対象 全国の満15~79歳の男女10,189人
✅ ポイント 「これからお金をかけたいこと」に関する最新データ
この大規模調査は、まさに「お金の使い道」に関する情報が豊富。
40代に限らず、広い世代の傾向をつかめるのが魅力。
② 30代・40代の金銭感覚についての意識調査2022 (ネットエイジアリサーチ)
✅ 調査対象 30歳~49歳の男女1,000人
✅ ポイント 「お金をどう使いたいか」にフォーカスした内容
40代に絞った調査のため、リアルな感覚がわかるのがメリット。
ただし、2022年の調査でやや古いのが気になるところ。
③ 2024年 会社員のお小遣い調査 (SBI新生銀行)
✅ 調査対象 20代~50代の会社員・アルバイト2,718人
✅ ポイント 「限られたお金で何に使うか?」が見えてくる
この調査は、サラリーマンのお小遣いの使い道にフォーカス。
「やりたいことにどれくらいお金を使えているか?」という視点で分析すると面白そうだ。
3つのデータを読み解くことでみえてくること
🔹 40代はどんなことにお金をかけたいと考えているのか?
🔹 収入や家計の状況が、使い道にどう影響しているのか?
🔹 実際にやりたいことにお金を使えているのか?
この3つの調査データを比較しながら、40代の「お金の使い方」のリアルを探っていこう!
✅ お金をかけたいことに関するアンケート結果
野村総合研究所、10回目の「生活者1万人アンケート調査」
30代・40代の金銭感覚についての意識調査2022
2024年会社員のお小遣い調査結果について『SBI新生銀行』
女性会社員のお小遣い調査
男性会社員のお小遣い調査
男性会社員のお小遣い額は39,081円、女性会社員は34,921円 「2024年会社員のお小遣い調査」結果について
✅ お金の使いみちわかるのは、生き方かもしれない
調査結果からわかるのは、旅行・観光への支出が最も高いこと。
この傾向は、男女に関わらず共通しており特に男性も女性も「新しい体験」に対するニーズが強いことを示しています。
今後もこの傾向は続くでしょうし、旅行や観光以外にも非日常を楽しむための支出が増えていく可能性が高いと予想します。
男女別に見ると、男性は自動車やガジェットへの支出が多く、特に趣味の部分にお金を使いたいと考えていることがわかりますね。
男性の中でも、アウトドアや車好きな人が多いため、そうした嗜好が反映されています。
一方、女性は美容やファッションへの関心が強く、これも引き続き高いニーズとなりそうです。
特に、美容に対する投資は年齢が上がるにつれて、より積極的になっていく可能性があるでしょう。
年齢ごとの傾向
30代・40代を中心に見てみると、全体的に旅行・観光に対するニーズは強いものの、年齢が上がるにつれて日常的な支出(昼食代や生活必需品への支出)が増えてくる傾向が見られます。
若い世代(20代)は比較的自由な支出をする傾向が強く、趣味やファッション、美容に多くの資金を投じているのに対して、30代・40代は家計の支出が多岐にわたり、特に教育費や住宅ローン、子どもの活動費が家計を圧迫していることも考慮する必要があります。
今後の傾向
これからも、旅行や観光といった「体験型の支出」に対するニーズは続くと予測できます。
しかし、経済環境や物価の変動、または新たなライフスタイルの変化(リモートワークの普及など)が影響を及ぼし、消費の優先順位が変わる可能性もあります。
例えば、リモートワークの浸透により「自宅での快適さ」や「趣味」にお金を使う人が増えることが考えられます。
また、高齢化社会の進行により、健康や老後の支出が増えていくことも予想されます。
今後、自己投資としての健康や福祉に対する支出が増加することは間違いないでしょう。


✅ まとめ
- 旅行や観光にお金をかけたいという気持ちが男女共に強い!新しい体験を求める欲求があるから、これからも旅行にはお金を使う傾向が続きそうです。
- 男性は自動車やガジェットにお金をかけがち、女性は美容やファッションに注目している。趣味や自己投資に使いたいお金の使い道はやっぱり男女で違うんですね。
- 年齢別では、30代・40代は日々の支出(昼食代とか)にお金を使う傾向があり、20代はファッションや趣味にお金をかけることが多いみたい。
- 旅行や観光はこれからも増えそうだけど、ライフスタイルの変化や経済状況によって支出のバランスが変わるかも。健康や老後にもお金を使う時期が来るかもしれません。
- 40代サラリーマンとしては、経験にお金を使うのは良いけど、将来に向けた支出管理もしっかりしていこうということですね!
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント