新NSIAが始まり、インデックス投資をしているひとは円安の影響を受けて好調な成績を収めていませんか。
一方で現役世代とは違い、定年を迎えた世代はいまから新NISAを始めても意味がないと思うひともいるかもしれません。
今回はそんな悩める60歳以降の世代が始める新NISAの投資戦略3つを紹介します。
✅定年を迎えても資産運用に興味がある
✅安全に資産を増やしたいと考えている
✅現役時代に投資をしてこなかった初心者
📕 この記事の結論 📕
✅60歳を迎えて、始める新NISAの戦略は、まずは無理しないこと、欲張らないこと。銀行の窓口ではお金の相談をしないこと。
✅必勝法① 王道のインデックス投資:貯金より資産が増える可能性が高い。そのうえで必要分を売却する。
✅必勝法②株式優待目当て、高配当投資の投資信託やETFへ投資する。できればリスクと信託報酬料を考えて投資をする
✅必勝法③分散投資でリスクを低減(成長投資枠)
株式と債券の比率を調整し、リスクを低減させる。
ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!
ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!
✅必勝法①王道のインデックス投資(つみたて投資枠)
全世代共通であり、つみたて投資枠を活用する方法が、本来のNISAの使いみちです。
これは60歳以降でも同じ戦略で良いと思います。
長期的に安定した成長を狙うインデックス投資は、貯金より資産が増える可能性が高い戦略です。
高齢者になると、「複利の恩恵より自分の死期が早いのでは?」と考えるひとが多いようですが、具体的に出口戦略を考えてみてください。
仮に5年以上生きる可能性が高いと想定すると、複利で3%で15.9%、5%であれば28.33%増加します。投資初心者であれば、年間120万円を投資して20万から33万円の利益が出るということです。
十分すぎる成績だと思いますが、いかがでしょうか。
- 全世界株式インデックスファンドや日本株インデックスファンドなど、幅広く分散されたファンドに定期的に投資する
- 市場全体の成長を享受しつつ、リスクを分散することで安定したリターンを目指す
- 必要に応じて一部を売却し、資金の流動性を確保する
✅eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)信託報酬料0.05775%以内
✅eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬料 0.09372%以内
銀行の窓口では、このようなファンドは取り扱っていません。
ネット証券で購入するようにしましょう。
✅必勝法② 株式優待目当て、高配当投資(成長投資枠)
成長投資枠では足りない、もっと積極的な投資をしたいひとは成長投資枠を活用して個別株という選択肢もあります。
成長投資枠では日本株や米国株、ETFなどにも投資することが可能です。
日本株では、株式優待や高配当を目的とする投資は、定年後の安定した収入源となります。
ただし、株式優待や高配当が目当てであっても、日本株のみに投資することは非常にリスクが高い投資方法です。
少なくとも米国株も含めた20から30銘柄に分散するとポートフォリオが安定すると思いますが、初心者は少ない銘柄に集中投資をしてしまう傾向があります。
株価が上昇している時は良いのですが、下がってしまうとパニックになり、精神的にストレスが溜まってしまいます。このような傾向に陥らないように、高配当の投資信託やETFに分散することをおすすめします。
株式優待が魅力的かもしれませんが、廃止されるリスクがあります。
成長性や株価も配慮して銘柄を選びましょう。
- 高配当ETFや高配当株ファンドに投資し、定期的な配当収入を得る
- 株式優待を活用して、生活費の一部を補う
- 信託報酬料の低い商品を選び、コストを抑えながら投資する
✅ ETF:バンガード・米国高配当株式ETF (VYM),ウィズダムツリー世界株高配当ファンド(DEW)
✅ 投資信託:SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
✅必勝法③ 分散投資でリスクを低減(成長投資枠)
投資は株式と債券の比率で決まると言います。年齢に応じて債券の比率を高めることで、安定したポートフォリオを作ることができます。債券ETFやリート(不動産投資信託)へ成長投資枠で資産を複数の投資先に分散することで、リスクを低減しつつ安定したリターンを狙う戦略です。古典的な投資方法ですが、非常に有効な投資方法でしょう。
ただし、現代の投資において、債券と株式が必ずしも反対の動きをしないことがあります。つまり、株式が下落相場のときに、債券も下がる可能性があるということです。しかし、株式より緩やかな動きになるのは間違いありません。
現金、債券、株式の割合でポートフォリオを組んでみてください。
- 債券ファンドやリート(不動産投資信託)への投資を組み合わせ、リスクを分散する
- リスクの異なる資産クラスに投資し、一つの投資先が不調でも他の投資先がカバーする可能性が高い
- 定期的にポートフォリオを見直し、資産配分を調整することでバランスを保つ
✅ まとめ
✅必勝法① 王道のインデックス投資(つみたて投資枠)
つみたて投資枠を活用し、長期的な成長を狙うインデックスファンドへ投資します。例えば、**eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)**が推奨されます。ネット証券での購入が望ましいです。
✅必勝法② 株式優待目当て、高配当投資(成長投資枠)
成長投資枠で、高配当ETFや高配当株ファンドに分散投資し、定期的な配当収入を得る戦略です。例として、バンガード・米国高配当株式ETF (VYM) やSBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンドが挙げられます。
✅必勝法③ 分散投資でリスクを低減(成長投資枠)
株式と債券の比率を調整し、リスクを低減します。債券ETFや**リート(不動産投資信託)**への投資を組み合わせ、安定したリターンを狙います。定期的にポートフォリオを見直し、バランスを保つことが重要です。
これらの方法を活用し、安定した資産運用を目指しましょう。
今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
✅ ふるさと納税💸
✅【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!
✅ 毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま
✅ 投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】
✅ 【投資×初心者】おすすめの証券会社
- SBI証券
公式サイト No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気! - ウィブル証券
公式サイト:世界中で3,500万人が利用する投資アプリ【ウィブル証券】
✅ 三井住友カード💳
✅ ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️
✅ 人気ブログランキング
サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
✅サラリーマンは投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(43歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント