楽天・SCHD vs SBI・SCHD:新NISA時代における選ぶべきファンドはどっち?

新NISAの成長投資枠の対象として人気の高い日本初のSCHDファンド「楽天・高配当株式・米国ファンド」(愛称 楽天・SCHD)とSBI証券で一足遅れて登場した「SBI・S・米国高配当株式ファンド」。
手数料や配当やポイント。
どちらに投資すべきか悩む人も多いのではないでしょうか。
そんな中で2025年3月末、突如ビックニュース。
楽天・SCHDが信託報酬が税込みで年0.1238%程度に大幅に値下げのニュースが飛び込んできました。
これだけ条件が同じであれば、両ファンドの差に困ることが多いはず。
そこで楽天・SCHDとSBIのSCHDの両者の主な特徴や違いを比較してみることにしました。
この記事は以下のようなひとにおすすめ!
新NISAの成長投資枠を活用したい人
2025年から新NISAの成長投資枠が始まり、どのファンドに投資すべきか迷っている方。特に楽天・SCHDとSBI・SCHDの違いをしっかり理解し、最適な選択をしたい方にぴったりです。
高配当株式への投資を検討している人
米国高配当株式に投資したいと考えているけれど、複数の選択肢の中でどれを選べば良いか悩んでいる方。楽天・SCHDとSBI・SCHDの特徴や手数料を比較して、より効率的に投資を行いたい方におすすめです。
手数料や配当の違いを重視する人
投資信託選びで、手数料の安さや配当利回りの違いが投資成果に大きく影響することを理解している方。両ファンドの手数料やポイント、配当について詳しく知りたい方に最適な記事です。
この記事の結論
楽天・SCHDとSBI・S・米国高配当株式ファンドの両者の信託報酬や投資対象は、ほぼ同じ。
そのため最も重要なポイントは「ポイント還元」
- SBI証券
「投信マイレージ」により、年率0.022%のポイントが付与され、長期的に投資するほどその差が大きくなる。
特に投資額が増えるほどポイントの差が広がり、資産運用の効率アップ。 - 楽天証券
「投信残高ポイントプログラム」の対象が限定されており、楽天・SCHDには適用されません。
このため楽天証券を利用して楽天・SCHDを購入する場合は、ポイントのメリットがない。
結論として、ポイント還元を重視するサラリーマン投資家には、SBI証券のSBI・S・米国高配当株式ファンドが有利。
楽天・SCHDの手数料が引き下げられたとはいえ、ポイントでの差を考えると、SBI証券での投資がよりお得。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード
!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




目次
✅ 楽天・高配当株式・米国ファンドにビックニュース。

🔶 2025年5月23日(金)から信託報酬が実質0.1238%に大幅下げ (現在、0.192%)
🔶 名称が「楽天・SCHD」に変更
🔶 資産額の推移: 販売開始3ヶ月で経過、運用資産1,000億円を突破
この信託報酬の引き下げにより、新NISAで高配当ETFへの投資を検討している人にとって、最も手数料が低い投資信託の一つとなりました。
楽天・高配当株式・米国ファンド 投資情報シュワブ・米国配当株式ETF(ティッカーSCHD)を主な投資対象
日本初の国内投資信託(これまでは米ドル建ETFのみ存在)
新NISAの成長投資枠で投資可能
順位 | 銘柄名 | シンボル | 概要 | 比率 |
---|
1 | ロッキード・マーチン | LMT | セキュリティおよび航空宇宙会社 | 4.52% |
2 | アッヴィ | ABBV | バイオ医薬品会社 | 4.37% |
3 | ブラックロック | BLK | 投資運用会社 | 4.20% |
4 | コカ・コーラ | KO | 世界的な飲料会社 | 4.18% |
5 | ホームデポ | HD | ホームセンターの運営を行う小売業 | 4.12% |
6 | シスコシステムズ | CSCO | インターネット関連機器認証および販売 | 4.06% |
7 | アムジェン | AMGN | バイオテクノロジー会社 | 3.99% |
8 | テキサス・インスツルメンツ | TXN | 世界的な半導体会社 | 3.99% |
9 | ブリストル・マイヤーズ スクイブ | BMY | バイオ医薬品会社 | 3.97% |
10 | ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信、情報サービス | 3.70% |
楽天証券 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型):楽天証券 「シュワブ米国配当株式ETF(SCHD)」への投資が可能な投資信託です。 

✅ SBI・SCHDと楽天・SCHDの違いを比べてみよう
新NISAを活用して、高配当ETFに投資する選択肢が増えている中で、特に注目を集めているのが「SBI・SCHD」と「楽天・SCHD」
しかし、同じ「SCHD」というETFを扱っていても、証券会社によって提供内容や手数料が異なるため、どちらを選ぶか迷っている人も多いはず。
これら2つの「SCHD」の違いを徹底比較すると、以下のようになります。
投資信託比較項目 | SBI・S・米国高配当株式100 | 楽天・SCHD |
---|
ファンド名 | SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) | 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) |
投資対象 | シュワブ・米国高配当株式ETF(ティッカー:SCHD) |
基準価額 | 9,883円 (2025/3/28) | 10,542円 (2025/3/28) |
純資産総額 | 1,257.63億円 | 1,412.64億円 |
信託報酬 | 0.1238%(税込) | 0.1238%(税込) |
NISA口座 | 課税口座・NISA口座:可 |
決算日(分配日) | 3月、6月、9月、12月の各19日 | 2月、5月、8月、11月の各25日 |
直近の分配金 | なし | 85円(2025年2月) |
設定日(運用開始日) | 2024年12月20日 | 2024年9月27日 |
運用会社 | SBIアセットマネジメント | 楽天投信投資顧問 |
購入できる証券社 | SBI証券 | 楽天証券 |
SBI証券SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)には、投信マイレージ年率0.022%が付与されます。
2025年3月28日の情報です。
最新の情報を自分で調べてましょう。
投資は人を成長させるブログ 【2025年3月版】楽天証券の新NISAつみたて投資枠|低コスト×高リターンの最強ファンドTOP10 | 投資は人を成… 新NISAが開始されて2年目になり、どの投資信託が「コストが安くてリターンが良い」のか、気になっている人も多いはず。 楽天証券のつみたて投資枠での運用を考えているなら… リンク
✅サラリーマン投資家であればSBI証券のほうが有利か
結局のところ、同じ投資対象、信託報酬が同じであれば、ポイントで選ぶべきでしょう。
SBI証券は「投信マイレージ」というサービスを提供しており、SBI・S・米国高配当株式100のポイント付与率は0.022%(年率)が付与されます。
一方、楽天証券には「投信残高ポイントプログラム」がありますが、対象銘柄は楽天・プラスシリーズの6銘柄のみ。
そのため、楽天SCHDは対象外となっており、楽天証券で楽天SCHDを購入する場合、投信保有ポイントは付与されません。
投資額に応じてポイントの差は開いていきます。
投資額 | 1年間で貯まるポイント |
---|
10万円 | 約 264 ポイント |
50万円 | 約 1,320 ポイント |
100万円 | 約 2,640 ポイント |
300万円 | 約 7,920 ポイント |
500万円 | 約 13,200 ポイント |
SBI・S・米国高配当株式100のポイント付与率は0.022%(年率) 投資は人を成長させるブログ 楽天証券より遅れること2ヶ月!SBI版SCHD『SBI・S・米国高配当株式ファンド』登場!楽天SCHDとの徹底比… SBI証券からSBI証券版SCHDの『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)』(2024年11月20日)が登場しました。楽天証券の楽天SCHDから遅れること2ヶ月。今回は… リンク
✅ まとめ
まとめ
楽天・SCHDとSBI・S・米国高配当株式ファンドは、信託報酬や投資対象(シュワブ・米国高配当株式ETF)においてはほぼ同じ条件ですが、選ぶ証券会社によるポイント還元に違いがあります。
SBI証券では「投信マイレージ」を利用でき、年率0.022%のポイント還元があるため、長期投資においてポイント面で優位です。
楽天証券では、楽天・SCHDに対するポイント付与がないため、ポイント還元面では不利になります。
投資額が大きくなるほど、SBI証券での投資がより有利に働きます。ポイントの差は積み重なっていき、投資の効率が向上します。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)
投資は人を成長させるブログ 楽天SCHD登場!SCHD vs VYM:どちらがあなたのポートフォリオに最適?ビジネスマンにおすすめしたい理由 | … みなさん。こんにちは。 「米国高配当ETFに興味があるけれど、どれを選べば良いのか迷っている…」そんな悩みを抱えるビジネスマンは多いのではないでしょうか?今回は、SCH… リンク
投資は人を成長させるブログ VYMがまさかの2024年Q4は減配!SCHDに乗り換えるか?どうする? | 投資は人を成長させるブログ 高配当ETF投資としてVYM(バンガード米国高配当株ETF)は、多くの投資家に支持されています。ですが、2024年のVYMの配当実績を見て、少し驚いているかもしれません。 Q4の… ✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅サラリーマン投資家になろう!!
ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
関連
コメント