40代の僕がトラックボールマウス(M575)を全人類におすすめする理由

僕はこれまで、トラックボールマウス、カバン、クリエイティブ用パソコンを買った話を、このブログでちょこちょこ書いてきました。

その中でも、今回はあらためて「トラックボールマウス」について、深掘りしていきます。

ちなみに僕の書斎の机の上には
✅マイクロソフトのエルゴノミクスキーボード
✅ロジクールのトラックボールマウス(M575)

が鎮座しています。

使い続けて思うんです。

「これ、もっと早く知ってたら…」と。

なので、この記事では、トラックボールマウスの魅力とリアルな注意点を、改めて紹介します。
読めば、きっとあなたも「マウス、変えてみようかな」と思えるはずです。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • 長時間PC作業で、肩こりや手首の疲れが気になる人
  • ディスプレイを2枚以上使っている人
  • トラックボールマウスって実際どうなの?と迷っている人
この記事の結論

ロジクールの「M575」は、トラックボール初心者でも使いやすく、特にデュアルディスプレイ派や作業時間が長い人には最高
ただし、定期的な掃除は必須。サボると途端に操作感が悪くなるので注意。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅トラックボールマウスを使うきっかけとメリット

「そもそも、普通のマウスじゃダメなの?」

僕も最初はそう思ってました。
トラックボールマウスを使い始めるきっかけとして多いのは、腱鞘炎や肩こり
つまり、普通のマウスを長く使いすぎて、体を壊してしまった人が、やむなく乗り換えるケースです。

でも、僕の場合は違います。

好奇心。ただそれだけ。(アホです)

カッコ良く言うと「もっと楽になる方法があるなら、試してみたいな」と思ったのがきっかけです。

そして実際に使ってみて、感じたメリットは、大きわけて3つありました。

トラックボールマウスおすすめ理由① 大きなカーソル移動が超ラクです。

僕はモニターを2枚使っています。
普通のマウスだと、右から左の端までカーソルを移動するのが、地味に面倒。
場合によっては持ち上げたり、はみ出たり…。ストレスを感じるひとが多いはず。
でも、トラックボールなら、親指でコロコロっと転がすだけ。

爽快感が半端ない。

手首も腕も動かさずに済むので、肩や首の疲れもかなり軽減します。

トラックボールマウスおすすめ理由② 狭いデスクでも快適です

普通のマウスは、動かすスペースが必要ですよね。
でもトラックボールマウスは、本体は一切動かさないので、場所をとりません。

僕の書斎、正直あまり広くありません。
その限られたスペースでも、快適に作業できます。

トラックボールマウスおすすめ理由③ 親指+人差し指のコンビが便利

M575は、親指でトラックボールを操作しつつ、人差し指でホイールを回せる設計。
慣れると、これがほんとに便利。
「カーソル移動+スクロール」がスムーズにできて、作業効率がアップします。

親指と人差し指のコンビ・・・最強でした。

✅トラックボールマウス使って分かったデメリットも正直に書きます

とはいえ、いいことばかりではありません。
僕が実際に感じたデメリットも、包み隠さず書いておきます。

① 定期的な掃除が必須

これは意外と知られていませんが、トラックボールマウスは掃除が必要です。

最初の数か月、僕も気にせず使っていたんですが、ある日突然、
「え、なんか動き悪いぞ…?」と気づきました。故障かな?と思っていましたが、全然違いました。

原因は、内部にホコリや皮脂汚れが溜まっていたこと

定期的にトラックボールを外して、内部を拭き取るだけで、操作感は元通り。
でも、これをサボると快適さが一気に落ちます。

気になるひとは1週間に1回。少なくとも動きが悪いと気づいたら、掃除は必須です。

② 最初は少し戸惑う

普通のマウスと操作感が違うので、最初は違和感があります。
僕も最初の3日くらいは、「これ、ほんとに使いこなせるのかな…」と不安でした。

買う前はもっと不安になるでしょう。
箱を捨てずに、ヤフオクやメルカリで売却しようかな?と頭によぎるはず。

でも、1週間もすれば慣れるので安心してください。
ちなみに僕の場合は1日で不安が払拭されて、数日で完璧に使いこなせるようになりました。

✅ なぜ僕は「M575」を選んだのか?

トラックボールマウスにもいろいろ種類があります。
その中でも、僕が「ロジクール M575」を選んだ理由はシンプルです。

✅ 親指操作タイプで、初心者にも扱いやすい
✅ ワイヤレスで、机がスッキリ
✅ 電池持ちが驚異の最大24か月(※カタログ値)
✅ 実売価格が5,000〜6,000円と、コスパ良好

迷ったら、とりあえずこれを選べば失敗しません。

✅ まとめ

まとめ 結局、トラックボールマウスは「体にやさしい」

最後に、もう一度まとめます。

✔ 長時間PC作業でも、肩や腕が疲れにくい
✔ 狭いデスク環境でも快適に使える
✔ 大きなカーソル移動がラク
✔ ただし、定期的な掃除は必要

40代になって、体の無理は積み重なると怖いです。
僕は今、仕事も趣味もPC作業が多いので、こういう「道具の工夫」で、少しでも快適にしています。

もし、
「最近、肩こりが気になる…」
「作業効率を上げたい…」
と思っているなら、ぜひ一度、トラックボールマウスを試してみてください。

最初の違和感さえ乗り越えれば、もう普通のマウスには戻れません。

あなたのPCライフ、もっと快適にしましょう!

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次