「新しいNISA、どれを選べばいいの?」
2024年から始まった「新しいNISA」は、投資家にとって大きなチャンス。
でも、成長投資枠で選べるファンドは1,300本以上あるので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで参考になるかもと思い、調べているうちに見つけたのが「第2回ウエルスアドバイザーアワード2024」。
このアワードでは、独自の分析によって厳選された「長期投資にふさわしいファンド」。これは、良いかもと思ったけれど‥‥。
本記事では、受賞ファンドの特徴や選定基準を解説!
本当に参考になるのか?という独自の視点で解説します。
新しいNISAを始めたばかりの人
- 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の違いがよく分からない
- どのファンドを選べばいいか迷っている
中長期の資産運用を考えている人
- 短期の値動きに振り回されたくない
- 10年、20年先を見据えて投資をしたい
アクティブファンドに興味がある人
- インデックス投資だけでは物足りない
- 優秀なファンドマネージャーによる運用を活用したい
📌 インデックスファンドをコツコツ積み立てるのが最適解。
📌 アクティブファンドには手を出さず、俯瞰的に市場を観察する。
📌 証券会社のマーケティングに惑わされず、自分の資産を守ることが大切。
結局、王道は変わらない。
“投資の本質はシンプル”——インデックスファンドを握りしめて、じっくり資産を育てていこう
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅ 「第2回ウエルスアドバイザーアワード2024」に受賞したファンド一覧
まずは今回の受賞したファンドを紹介します。
国内株式型(日本国内の成長企業に投資)
✅ スパークス・新・国際優良日本株ファンド(スパークス・アセット・マネジメント)
高い企業価値を持つ日本株を厳選し、長期的な成長を狙うファンド。
国際株式型(グローバル市場に幅広く分散投資)
✅ キャピタル世界株式ファンド(キャピタル・インターナショナル)
世界各国の株式に分散投資し、複数のポートフォリオマネージャーが運用。為替ヘッジなしで長期安定成長を目指す。
✅ ビッグデータ新興国小型株ファンド(日興アセットマネジメント)
ビッグデータ分析を活用し、新興国の小型成長株に投資。
国際株式型(特定地域にフォーカス)
✅ アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(アライアンス・バーンスタイン)
米国の成長株を中心に投資し、中長期的な資産形成を狙う。
✅ HSBCインド・インフラ株式オープン(HSBCアセットマネジメント)
インドのインフラ関連企業に特化し、高成長を見込むファンド。
バランス型(株式と債券を組み合わせた安定運用)
✅ セゾン・グローバルバランスファンド(セゾン投信)
世界中の株式と債券に分散投資し、安定した資産形成を目指す。
✅ ピクテ・ゴールデン・リスクプレミアム・ファンド「ポラリス」(ピクテ・ジャパン)
リスクプレミアムを活用し、株式・債券・その他資産へバランスよく投資。
オルタナティブ型(伝統的な株や債券以外への投資)
✅ ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)(ピクテ・ジャパン)
金(ゴールド)への投資を中心としたファンド。為替ヘッジを行わず、金価格の値動きをダイレクトに反映。
✅ 「第2回ウエルスアドバイザーアワード2024」
✅リターン・リスク・シャープレシオ(2025/3/11)
ファンド名/カテゴリー | リターン(1年) | リターン(3年) | リスク・標準偏差(1年) | シャープレシオ(1年) | 資金流入(百万円・1ヶ月) |
---|---|---|---|---|---|
AB・米国成長株投信Bコース(H無) / 国際株式型 北米(為替ヘッジ無) | +8.36 | +19.37 | 21.20 | +0.39 | 40,582 |
キャピタル世界株式ファンド / 国際株式型 グローバル・含む日本(為替ヘッジ無) | +11.05 | +16.20 | 13.90 | +0.78 | 9,950 |
セゾン・グローバルバランスファンド / バランス型 安定成長 | +7.43 | +11.87 | 10.97 | +0.66 | 2,690 |
HSBCインド・インフラ株式オープン / 国際株式型 インド(為替ヘッジ無) | -8.92 | +22.15 | 22.87 | -0.40 | -2,111 |
スパークス・新・国際優良日本株ファンド / 国内株式型 国内大型グロース | +6.12 | +16.32 | 11.24 | +0.53 | 623 |
ピクテ・ゴールド(H無) / コモディティ | +38.98 | +24.34 | 17.51 | +2.21 | 15,977 |
ピクテ・ゴールデン・リスクプレミアム・ファンド / バランス型 安定成長 | +14.34 | +12.74 | 10.27 | +1.38 | 3,083 |
ビッグデータ新興国小型株ファンド(1年決算型) / 国際株式型 エマージング・複数国(為替ヘッジ無) | -0.73 | +15.21 | 13.31 | -0.07 | -121 |
✅手数料(2025/3/11)
ファンド名/カテゴリー | 信託報酬(%) | 売却時信託財産留保額(%) |
---|---|---|
AB・米国成長株投信Bコース(H無) / 国際株式型 北米(為替ヘッジ無) | 1.72700 | なし |
キャピタル世界株式ファンド / 国際株式型 グローバル・含む日本(為替ヘッジ無) | 1.70100 | なし |
セゾン・グローバルバランスファンド / バランス型 安定成長 | 0.55990 | 0.10 |
HSBCインド・インフラ株式オープン / 国際株式型 インド(為替ヘッジ無) | 1.76000 | 0.50 |
スパークス・新・国際優良日本株ファンド / 国内株式型 国内大型グロース | 1.80400 | 0.30 |
ピクテ・ゴールド(H無) / コモディティ | 0.78900 | なし |
ピクテ・ゴールデン・リスクプレミアム・ファンド / バランス型 安定成長 | 1.78750 | なし |
ビッグデータ新興国小型株ファンド(1年決算型) / 国際株式型 エマージング・複数国(為替ヘッジ無) | 1.89200 | なし |
- リスク・標準偏差:
- 投資信託の価格変動の大きさを示す指標です。数値が大きいほど価格変動が大きく、リスクが高いとされます。
- 過去の一定期間における価格変動の幅を統計的に示したもので、将来の価格変動を予測するものではありません。
- シャープレシオ:
- リスクに見合ったリターンが得られているかを示す指標です。数値が大きいほど、リスクに対するリターンが高いとされます。
- 投資信託のリターンから無リスク資産のリターンを差し引き、それをリスク・標準偏差で割って算出されます。
- シャープレシオが1を超えている場合は、効率的に運用されていると言えるでしょう。
データ分析から分析してみると
- リターン:
- 1年リターンでは、「ピクテ・ゴールド(H無)」が+38.98%と圧倒的に高い。
- 3年リターンでは、「HSBCインド・インフラ株式オープン」が+22.15%と最も高い。
- リスク:
- リスク・標準偏差(1年)は、「HSBCインド・インフラ株式オープン」が22.87と最も高く、リスクマネージャーも5(高い)となっている。
- シャープレシオ:
- シャープレシオ(1年)は、「ピクテ・ゴールド(H無)」が+2.21と最も高い。
- 資金流入:
- 1ヶ月の資金流入では、「AB・米国成長株投信Bコース(H無)」が40,582百万円と最も多い。
次いで、「ピクテ・ゴールド(H無)」が15,977百万円となっている。
- 1ヶ月の資金流入では、「AB・米国成長株投信Bコース(H無)」が40,582百万円と最も多い。

✅結局はインデックス投資に勝てない…、商業目的の色が強い…。
サラリーマン投資家ならピンとくるはずだが、こういうアワードは売る側にとって都合のいい戦略でもある。
確かに「優秀ファンド」として選ばれたものの、よく見れば信託報酬が高いものばかり。パフォーマンスが良いといっても、コストを考えれば微妙なものも多い。
正直、一言でいうとゴミファンドだ。
もちろん、今後どんな新しいファンドが出てくるのかをチェックするのは面白い。ただし、当事者にならず、俯瞰して見ることが大切。
「このファンドで一攫千金を狙う!」なんて考えず、冷静にインデックス投資を続けるのが王道だろう。
とはいえ、こういうファンドに飛びつく人が一定数いるのも事実。証券会社としては、「第2回ウエルスアドバイザーアワード2024受賞!」と宣伝材料に使ってくるだろう。
だからこそ、騙されるな。何度も言うが、インデックス投資で十分だと思う。
ファンド名/カテゴリー | リターン(1年) | リターン(3年) | リスク・標準偏差(1年) | シャープレシオ(1年) | 資金流入(百万円・1ヶ月) |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | +13.95% | +18.72% | 13.29 | 1.03 | 376,882 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | +16.1% | +21.61% | 16.59 | 0.96 | 405,997 |
ファンド名/カテゴリー | 信託報酬(%) | 売却時信託財産留保額(%) |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 0.05775% | なし |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.0814% | なし |

✅ まとめ
✅ 「第2回ウエルスアドバイザーアワード2024」では、多くのアクティブファンドが受賞したが、実際のパフォーマンスを見ると、信託報酬が高く、リターンもインデックスファンドに劣るものが多い。
✅ リターン・リスク・シャープレシオを分析すると、短期的に好成績なファンドはあるものの、長期的には手数料負けする可能性が高い。
✅ 一方、eMAXIS Slim全世界株式やS&P500連動のインデックスファンドは、低コストで安定した成績を出しており、資金流入も圧倒的。
結論:NISAでやるべきことはシンプル
📌 インデックスファンドをコツコツ積み立てるのが最適解。
📌 アクティブファンドには手を出さず、俯瞰的に市場を観察する。
📌 証券会社のマーケティングに惑わされず、自分の資産を守ることが大切。
結局、王道は変わらない。
“投資の本質はシンプル”——インデックスファンドを握りしめて、じっくり資産を育てていこう!
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント