本場を圧勝!! 信託報酬わずか0.11%!iFreeETF NASDAQ100の圧倒的なコスパ

みなさん、こんにちは!
今日は投資信託の中でも、抜群のコストパフォーマンスを誇る iFreeETF NASDAQ100 を深掘りしていきます。

「アメリカ株に投資したいけど手数料が高いのはイヤだ…」そんなあなたに朗報です!信託報酬**0.11%**という破格の低コストで、NASDAQ100に手軽に投資できるこの商品、本場アメリカのETFすら凌駕するコスパの高さで注目を集めています。

では、この商品のどこがそんなにすごいのか?早速チェックしていきましょう!

iFreeETF NASDAQ100がおすすめの人

アメリカの成長企業に効率的に投資したい人
Apple、Amazon、Googleなど、世界をリードする企業の株価に直接影響を与える指数に投資できるのは魅力的です。

手間をかけず、低コストで運用を続けたい人
長期運用では、信託報酬の低さが大きな成果を生みます。複利の力を最大限活用するには、運用コストの削減が重要です。

ドル建て投資に不安がある初心者
為替リスクや税務手続きが面倒だと感じる方には、国内で日本円で投資可能なiFreeETF NASDAQ100がピッタリです。

この記事の結論

iFreeETF NASDAQ100の魅力

  • 信託報酬わずか0.11%でコスパ最強
  • 国内で円建て購入可能で初心者にもやさしい
  • NASDAQ100指数に連動し、成長企業に幅広く投資できる
  • 長期投資におけるコスト差の重要性を実感できる
口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

SBI証券と一緒にクレジットカードを作るなら、三井住友カードがおすすめ

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

楽天証券と一緒にクレジットカードを作るなら、年会費永年無料の楽天カード

(スポンサーリンク)

目次

✅ iFreeETF NASDAQ100の基本情報

iFreeETF NASDAQ100は、NASDAQ100指数に連動する日本の上場投資信託(ETF)です。

2024年12月4日から、信託報酬率が年率0.22%から0.11%(税込)に引き下げられ、NASDAQ100に連動する国内上場ETFの中で最低水準となります。

項目内容
商品名iFreeETF NASDAQ100
為替ヘッジなし (銘柄コード: 2840)
為替ヘッジあり (銘柄コード: 2841)
運用会社大和アセットマネジメント
連動対象指数NASDAQ100指数
信託報酬年率 0.11%
購入可能市場東京証券取引所(国内ETF)
設定日2023年10月
売買通貨日本円
分配金再投資型(分配金なし)

この基本情報を踏まえると、国内で安心して購入できることや、信託報酬が業界内でも極めて低い点が際立っていますね。

また2024年12月20日を効力発生日として、受益権分割が行われます。

  • 2840: 1口を16口に分割
  • 2841: 1口を10口に分割

この分割により、最小売買金額が大幅に引き下げられます。分割後は、2840が約1,900円、2841が約1,300円で1口の購入が可能になる見込みです。

✅ iFreeETF NASDAQ100他のNASDAQ100関連商品の比較

NASDAQ100を対象にした他の投資信託やETFとの比較をしてみましょう。
以下の表で確認しましょう。

商品名運用会社形態信託報酬/経費率売買市場通貨
iFreeETF NASDAQ100大和アセット国内ETF0.11%東京証券取引所日本円
eMAXIS NASDAQ100三菱UFJ国際投信投資信託0.40%国内(証券会社)日本円
NEXT FUNDS NASDAQ100 ETF野村アセット国内ETF0.25%東京証券取引所日本円
QQQ (Invesco)Invesco米国ETF0.20%米国市場米ドル
TQQQ (ProShares)ProShares米国ETF(3倍)0.95%米国市場米ドル

投資信託(NASDAQ100連動型)比較

NASDAQ100指数を指標にした他の投資信託の信託報酬率は以下の通りです。

  1. 楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド: 年率0.198%(税込)
  2. ニッセイNASDAQ100インデックスファンド: 年率0.2035%(税込)
  3. PayPay投信 NASDAQ100インデックス: 年率0.2024%(税込)
  4. eMAXIS NASDAQ100インデックス: 年率0.2035%(税込)
  5. SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックスファンド: 年率0.2388%(税込)
  6. たわらノーロード NASDAQ100: 年率0.440%(税込)
  7. NZAM・ベータNASDAQ100インデックス: 年率0.440%(税込)
  8. インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式): 年率0.484%(税込)
  9. iFreeNEXT NASDAQ100インデックス: 年率0.495%(税込)

この表を見れば、iFreeETF NASDAQ100のコストパフォーマンスの高さが際立つことが分かります。
特に国内ETFとしてはトップクラスの低コストです。

✅iFreeETF NASDAQ100の「為替ヘッジなし」と「為替ヘッジあり」の主な違い

以下に、iFreeETF NASDAQ100の「為替ヘッジなし」と「為替ヘッジあり」の主な違いを表でまとめました

項目為替ヘッジなし (2840)為替ヘッジあり (2841)
連動対象指数NASDAQ100指数(配当込み、円ベース)NASDAQ100指数(配当込み、円建て、円ヘッジ)
為替変動の影響為替変動の影響を受ける為替変動の影響を抑制
為替差損益円高で損、円安で益が発生為替差損益は限定的
ヘッジコストヘッジコストなしヘッジコストあり
信託報酬率年率0.11%年率0.11%
決算日年2回(3月10日・9月10日)年2回(3月10日・9月10日)
投資家のニーズ為替差益も含めた収益を求める投資家向け為替変動の影響を避けたい投資家向け

為替ヘッジなし (2840) が向いている人

  • 為替差益を取り込みたい人
    円安になる可能性が高いと考えている場合、為替差益も投資リターンに組み込むことができます。
  • 長期的にリスクを取れる人
    為替リスクを受け入れられる人に適しています。例えば、為替レートの変動が株価の値動きに影響するリスクを許容できる場合です。

為替ヘッジあり (2841) が向いている人

  • 為替リスクを抑えたい人
    為替変動が気になる場合、円建てで投資できるこの選択肢は安心感があります。特に為替相場が大きく動く可能性があるときに有効です。
  • 純粋な指数収益を追求したい人
    株式の値動きだけに集中したい投資家に適しています。

✅ まとめ

まとめ

iFreeETF NASDAQ100の魅力

  • 信託報酬わずか0.11%でコスパ最強
  • 国内で円建て購入可能で初心者にもやさしい
  • NASDAQ100指数に連動し、成長企業に幅広く投資できる
  • 長期投資におけるコスト差の重要性を実感できる

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyerの招待コード(1500円が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

コインチェックでリンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次