「それ、浪費じゃん」
「投資にならないよね」
服や趣味にお金を使うと、リアルでもSNSでも、こう言われることがある。
でも思うんです。
ほんとにそうなのか?
3Dプリンターやブログ、そして洋服。
僕がちょっと奮発したこれらの浪費は、実は未来を変えてくれた経験がある。
自信がついた。
仕事がうまくいった。
人と話すのが楽になった。
それって、下手な投資よりもコスパ良くない?
そして最近、「衣服と自己肯定感」に関する研究をいくつか読んで、「これは思ってた以上に効果あるな」と確信したんです。
ということで、今回は
- なぜ40代は浪費が悪とされがちなのか?
- 服や趣味が自己肯定感に与える影響は?
- 未来につながる「投資的浪費」の見分け方
これらを研究データをもとに深掘りしていきます。
- 「浪費」と「投資」の違いにいつも悩んでいる40代男性
- お金を使うことに罪悪感を感じてしまう倹約家・節約家
- 服や趣味にお金を使うのは無駄じゃないか?と考えてしまう人
- 自己肯定感が下がってきた気がしている中年サラリーマン
- ちょっと高いモノを買ったときに「これ意味あったのかな…」と不安になる人
- 節約と投資をがんばってきたけど、最近どこかモヤモヤしている人
- 「お金を使う幸せ」をうまく見つけたいと思っているすべての人
服や趣味への出費は、自己肯定感を高める「投資」になりうる。
自分に合ったものを選ぶことで、自信や人間関係にも良い影響を与える。
浪費と投資の間には“グレーゾーン”があり、使い方と意識次第で意味は変わる。
行動が変われば、浪費が未来への種になる可能性もある。
「初めてのこと」や「長く使うもの」はリセールバリューが高く、結果的にコスパも良い。
自分にとって意味のある支出は、長期的にリターンをもたらす可能性が高い。
他人と比較してモノを買うと、価値は下がる。
40代になったら、自分の価値基準で選ぶことが大切。
浪費は一括りに否定すべきものではない。
「浪費っぽい投資」や「自分の価値観を育てる消費」も人生には必要。
自己肯定感を上げるための支出は、実は最も効率のいい“自己投資”かもしれない。
✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!


楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう
SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう
✅ bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!




✅知り合いのオシャレ社長、服が自己肯定感を上げる話
まずは僕の仕事で知り合った自営業の社長の話をしよう。
社長いわく、「服は毎月買っている。年間で数十万円になる」とのことだった。
最初の僕の感想は、
「なんて儲かっているんだ!」だった。
でも話を聞くと、じつはそうではないらしい。
もちろん趣味という面もあるけれど、それ以上に価値があるらしいのだ。
そこで僕は家に帰り、最新の調査を調べてみた。
30代・40代男性が「衣服・ファッション」にかける月平均は5,320円ほど。
年間にすると約6.4万円ほどが目安だ。
別の全国調査でも「1年間の洋服代は5万円以下」と回答した人が71%を占めている。
つまり5万円前後〜6万円台がボリュームゾーンというわけだ。
つまり僕のようなひとが大多数、社長のようなひとは少数派なのかもしれない。
しかし調べていくうちにわかったことがある。
それは、服って自己肯定感と密接に関係しているらしいということだ。
2024年の調査では、自己概念と自己肯定感は衣服の好みに大きく影響し、逆に衣服の選択が自己肯定感を高めることも報告されている。
つまり、自分に合った服や自分を表現できる服を着ることで、自己評価や自尊心が高まる傾向があるのだ。
逆に言えば、ボロボロの服や自分に合っていない服を着ていると、自己肯定感が下がってしまう可能性が高い。
自分らしいスタイルを持つことは、心理的な効果も大きく、投資効果と呼んでも差し支えないだろう。
僕自身、正直に言うとブランド服を身につけることを良しとは思ってこなかった。
でも、この研究を知ると、「ちょっといい服で自分を整える」ことは意外と効果的かもしれないと思うようになった。
それはただの浪費じゃなく、未来の自分に投資している行為と言えるのではないだろうか。
✅浪費に見える買い物の裏にある、もう一つの意味を考えよう
オイオイ、でも、結局は浪費、むしろそんな投資とは関係なさそうなものにお金を使ったら…、将来のリターンは下がるし、完全に浪費じゃないか?
そう思う人も多いだろう。
僕もよくわかる。
だって僕はインデックス投資や節約をガチでやっているサラリーマン投資家の一人だから。
いわゆる隠れ投資(の)変態マニアの一人だと言ってもいい。
でも最近、ふと思った。
3Dプリンターを買ったり、車を買ったりすると、これけっこう楽しい。
これは、隠れ投資の変態マニアにとっての新しい発見だったかもしれない。
つまり、投資と消費の間に、曖昧な存在があるのではないか?
見方によっては浪費でもあり、別の見方では投資かもしれない。
そして行動次第では、その意味合いが変わることもあるのだ。
例えば、僕の3Dプリンターは将来的に、
高額な情報商材やセミナーを開催するための道具になるかもしれない(予定はないけど…)。
また、僕の投資ノウハウを使って弟子が増え、
社会全体を少しずつ変えていく可能性だってある(たぶんないけど…)。
そう考えると、浪費の先に投資があり、
投資の先にはまた新しい浪費があったりして、
案外、浪費と投資は同じコインの表裏なのかもしれない。

✅40代の投資と浪費の境界線は自分の基準で決めよう
というわけで、いつものように出張の電車の中で考えてみたんだ。
僕にとって「投資」と「浪費」って何だろう?
ちなみに、妻は子どものためならいくらでも投資(いや、浪費?)するタイプ。
でも僕は、投資に値するのか、将来リターンがあるのかって考えてしまって、途中で財布を閉じるタイプだ。
結論から言うと、「初めてのこと」には結構価値があるんだと思う。
そして、長期間もしくは長時間使うものは、リセールバリューも高い。
逆に、最も価値がないのは、他人と比べるために買うものや、他人が持っているからって理由で自分の価値観を見失うことだ。
もちろん、子どもたちの場合は仕方ないと思うけど、
40代のおっさんなら、そろそろそんな価値観は手放してもいいんじゃないかな。
僕にとって「浪費」は一つじゃない。
浪費寄りの投資か、ただの浪費か、
この二つに分けて考えることにした。
インスタグラムみたいに、見た目は浪費に見える行動でも、
自己肯定感を上げる武器になる可能性はあると思う。
ただし、インスタ疲れもあるから一概には言えないけどね…
それにしても、
「浪費」という言葉で片付けるんじゃなくて、
その先にある意味や価値を考えることが、すごく大事なんじゃないかと思っている。

✅ まとめ
- 服や趣味に使うお金は、単なる浪費じゃなく「自己肯定感を高める投資」になることがある。
- 30〜40代男性の年間衣服代は約5〜6万円が一般的。社長のような数十万円は少数派だが、投資的価値が高い場合もある。
- 自分に合った服装を選ぶことで、自信や自己評価がアップするという研究結果がある。
- 投資と浪費の間にはグレーゾーンがあり、行動や目的によって意味が変わることもある。
- 「初めてのこと」や「長期間・長時間使うもの」には価値がある。リセールバリューも意識したい。
- 他人と比較してモノを買うことは価値が低く、40代なら自分の価値観を大事にしたい。
- 浪費は「浪費寄りの投資」か「ただの浪費」に分けて考えると見極めやすい。
- 自己肯定感アップにつながる浪費は、人生のエネルギー源になる可能性がある。
- 「浪費」という言葉で終わらせず、その先の価値を考えることが重要。
今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)


✅ 【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう
✅ 暗号資産おすすめ❶ bitFlyer
bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50
✅ 暗号資産おすすめ❷ Coincheck
Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁
✅ 暗号資産おすすめ❸ BITPOINT
BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます
✅新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券


✅ 【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須
✅ もし迷ったらこれを読んでみてください
✅ SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると
・1万円分のVポイント
・年会費が永年無料!!
✅【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう


✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事


✅ 【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介
✅ Xで毎日ポストしています


✅ ブログランキングに参加しています
✅ 人気ブログランキング

サラリーマン投資家ランキング
✅ にほんブログ村
にほんブログ村
✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと
・サラリーマン投資家(44歳)
・米国ETF、投資信託に関する情報を発信
・米国株情報が多め
・金融資産も毎月公開中!!
・X(Twitter)@520gritman
・座右の銘:行動力と継続力で勝負する
コメント