iFreeNEXT FANG+インデックスとライバルファンドを比べてみよう

iFreeNEXT FANG+インデックスに投資を考えていますか。

今回はiFreeNEXT FANG+インデックスと3つのファンドを比較してみました。

この記事を読むことでiFreeNEXT FANG+インデックスについてより詳しくなるはずです。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

iFreeNEXT FANG+インデックスについて詳しく知りたい

iFreeNEXT FANG+インデックス以外の類似ファンドを探している

iFreeNEXT FANG+インデックスと比較したい

📕 この記事の結論 📕
✅iFreeNEXT FANG+インデックスの信託報酬料やパフォーマンスは魅力的
✅成長性では野村の世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)のほうが高い
✅コストではニッセイの<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドと日興のTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の方が良い。
✅リスク調整後リターン:野村の世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)が最も高いが、信託報酬も高い。

口座開設NO.1のネット証券!!

ネット証券を開設するならSBI証券がおすすめ!!

楽天経済圏で生活するなら絶対開設しよう!!

ネット証券を開設するなら楽天証券がおすすめ!!

(スポンサーリンク)

目次

iFreeNEXT FANG+インデックスインデックスとは?

ぐりっと

iFreeNEXT FANG+インデックスって、聞いたことある?
今世界で注目されているアメリカの大企業10個の株価の動きをまとめた投資信託。
これは、まるで、アメリカの人気企業の集合体みたいなイメージだね!

iFreeNEXT FANG+インデックスとは?

米国上場企業の株式に投資し、NYSE FANG+指数(配当込み、円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。

✅FANG+、この10個の企業、どんな会社なの?

  • Facebook: みんな大好き!世界中の人とつながるSNS
  • Amazon: ネット通販で有名な会社。何でも買えちゃう!
  • Netflix: 映画やドラマが見放題のサービス。家で映画館気分!
  • Alphabet (Google): インターネット検索で有名な会社。情報を探すならGoogleにお任せ!
  • Apple: iPhoneやMacを作っている会社。オシャレで高機能な製品が人気!
  • Microsoft: WindowsやOfficeを作っている会社。パソコンを使うなら必須!
  • Tesla: 電気自動車で有名な会社。地球に優しい車を作っている!
  • Nvidia: 高性能なグラフィックボードを作っている会社。ゲームや動画編集に最適!
  • Adobe: PhotoshopやIllustratorなどのソフトを作っている会社。クリエイティブな人たちの強い味方!
  • Salesforce: 企業向けにクラウドサービスを提供している会社。ビジネスをもっと便利に!

トータルリターン

 1ヵ月6ヵ月1年3年5年設定来
本ファンド3.12%43.56%89.99%26.65%37.06%430.18%
2024/5/28

✅iFreeNEXT FANG+インデックスとライバルファンドを比較

項目iFreeNEXT FANG+インデックス<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)野村世界業種別投資シリーズ
(世界半導体株投資)       
NISAつみたて投資枠/成長投資枠成長投資枠成長投資枠成長投資枠
直近分配金0円0円4,350円
年間分配金累計0円0円4,350円
決算頻度年1回年1回年1回年1回
次回決算日2025/01/302024/09/202025/05/162024/06/28
純資産193,836百万円157,376百万円6,125百万円337,240百万円
トータルリターン(1年)89.99%58.89%118.76%
信託報酬0.7755%0.2035%0.10725%1.65%
設定日2018/01/312023/03/312024/05/162009/08/27
償還日無期限無期限無期限無期限
協会コード04311181293132330231224501313098
ファンド分類国際株式国際株式国際株式国際株式
投資地域北米北米北米グローバル
委託会社大和アセットマネジメントニッセイアセットマネジメント日興アセットマネジメント野村アセットマネジメント
シャープレシオ(1年)3.453.463.52
シャープレシオ(3年)0.931.21
シャープレシオ(5年)1.311.34
iFreeNEXT FANG+インデックスと各ファンド2024/5/28

✅iFreeNEXT FANG+インデックスと各ファンドの特徴

✅大和-iFreeNEXT FANG+インデックス

特徴:

  • 投資対象: 北米のFANG+企業(Facebook、Amazon、Netflix、Google、その他主要テクノロジー企業)に投資。
  • 成長性: 1年のトータルリターンが89.99%と高い成績を示しています。
  • コスト: 信託報酬は0.7755%で、比較的低コスト。
  • 分配金: 直近および年間の分配金は0円。
  • シャープレシオ: 1年で3.45、5年で1.31と安定したリスク調整後リターンを提供。

✅ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

特徴:

  • 投資対象: 北米のNASDAQ100指数に連動する企業に投資。
  • 成長性: 1年のトータルリターンは58.89%。
  • コスト: 非常に低コストな信託報酬(0.2035%)。
  • 分配金: 直近および年間の分配金は0円。
  • シャープレシオ: 1年で3.46と高いリスク調整後リターンを示す。

✅日興-Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)

特徴:

  • 投資対象: S&P500指数のトップ10企業に投資。
  • 成長性: トータルリターンのデータはまだ不十分(設定日が最近のため)。
  • コスト: 信託報酬は非常に低く、0.10725%。
  • 分配金: データなし。
  • シャープレシオ: データなし。

✅野村-野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)

特徴:

  • 投資対象: グローバルな半導体関連企業に投資。
  • 成長性: 1年のトータルリターンは118.76%と非常に高い。
  • コスト: 信託報酬は1.65%と高め。
  • 分配金: 直近の分配金は4,350円、年間でも同額。
  • シャープレシオ: 1年で3.52、5年で1.34と非常に高いリスク調整後リターンを示す。

✅比較ポイント

  • 投資地域と対象: 大和、ニッセイ、日興のファンドは主に北米市場に焦点を当てており、特にテクノロジー企業が多いです。一方、野村のファンドはグローバルな半導体企業に特化しています。
  • 成長性: 野村の半導体株投資ファンドが最も高いトータルリターンを示しています。
  • コスト: ニッセイと日興のファンドが低コストであり、手数料が少ないため長期投資に適しています。
  • リスク調整後リターン: シャープレシオを見ると、野村のファンドが最も高いリスク調整後リターンを提供していますが、信託報酬が高めです。

✅ まとめ

まとめ

1. アメリカの人気企業10社の株価の動きを表す投資信託

  • Facebook、Amazon、Netflix、Googleなど、世界中の人々が利用する企業が含まれている
  • 1年間で89.99%と高い成長率を実現

2. 低コストで投資できる

  • 信託報酬は0.7755%と、他のファンドと比べて低め
  • 購入・換金手数料も無料

3. リスクは中程度

  • テクノロジー企業に集中投資しているため、業績が低迷すると大きな損失が出る可能性も
  • 長期的な視点で投資することが重要

4. 他のファンドと比べて

  • 成長性:野村の世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)が最も高い
  • コスト:ニッセイの<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドと日興のTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が最も低い
  • リスク調整後リターン:野村の世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)が最も高いが、信託報酬も高め

5. まとめ

  • iFreeNEXT FANG+インデックスは、成長性とコストのバランスが良い投資信託

今回の記事はいかがだったでしょうか。
このブログは、これからもお金と向き合ってきたひとには、質の高い情報とモチベーションにアップに役に立つ記事を発信していきます。
またお金に向き合ってこなかったひとには、家族に話したくなるような情報も混ぜながら、記事を綴っていきます。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

ふるさと納税💸

【楽天モバイル】固定費削減は、スマホ料金からはじめよう!!

毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いしま

投資ブログや趣味のブログを始めよう【Swellの紹介】

【投資×初心者】おすすめの証券会社

ネット証券会社でおすすめはコチラ

三井住友カード💳

ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村   ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマンは投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(43歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株、配当王、配当貴族の情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次