【2025年8月/知らないと損】世界の高配当ETF「DEW」ってどう?VYMやSPYDとも比較してみた

最近はS&P500が絶好調すぎて「米国株だけじゃ心配」と感じる人も増えてきました。
そして高配当ETFのVYMもSPYDも買ったし、そろそろ違うものを…と思っていませんか?

そんなあなたに刺さるかもしれないのが、WisdomTree Global Equity High Dividend Fund(DEW)というETFです。

世界中の高配当株を集めた、ちょっとクセのあるこのETF。
この記事では、VYMやSPYDとの違いも含めて、リアルに使えるかどうかを見ていきます。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!

✅ VYM・HDV・SPYDを持っているけど、ちょっと飽きてきた

✅ 新NISAで「枠」が余っていて、配当ETFを探している

✅ 分散したいけど、何を選べばいいのか迷ってる…

この記事の結論

DEWは、米国以外の高配当株も含むグローバル分散型ETF
利回りはおよそ4%台と高め。構成国にはイギリス、カナダ、日本なども含まれており、VYMやSPYDとは異なる地域分散が可能。

ただし、米国株中心のETFに比べて「成長性」はやや劣る印象。
配当重視×分散志向なら面白い選択肢ですが、「王道の米国株」との違いを理解したうえで投資するのがポイントです。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ DEWってどんなETF?特徴をざっくり紹介

DEWはWisdomTree社が出している世界中の高配当株ETFです。
正式名称は「WisdomTree Global Equity High Dividend Fund」。

主な特徴は次の3つです。

特徴内容
対象エリア米国、カナダ、イギリス、日本など
セクター分布金融・ヘルスケア・エネルギーが中心
配当利回りおよそ4%前後(2025年時点)

ざっくり言えば、世界中の配当株に広く分散して投資するETFという立ち位置です。

finviz dynamic chart for DEWfinviz.comより

DEW 最新ポートフォリオ概要(2025年7月時点)

保有銘柄数

銘柄名ポートフォリオ比率
HSBC Holdings(英国)約 2.26%
Johnson & Johnson(米国)約 2.13%
Philip Morris International(米国)約 2.00%
Exxon Mobil(米国)約 1.68%
Altria(米国)約 1.53%
Chevron(米国)約 1.39%
Verizon(米国)約 1.28%
AbbVie(米国)約 1.24%
AT&T(米国)約 1.20%
IBM(米国)約 1.24%〜1.23%
上位10銘柄(2025年7月30日時点)

※ トップ15まで掲載され、合計は約 21%程度を占めています

地域別アロケーション

  • 米国株:約 56.6%
  • 非米国株:約 43.4%
    • カナダ:約 3.1%
    • ラテンアメリカ:約 2.1%
    • アジア全体:11.45%(うち新興アジア:4.97%、先進アジア:4.47%)
    • ヨーロッパ全体:23.2%(ユーロ圏:12.8%、英国:6.65%)Dividendetf.com+2FT Markets+2Kiplinger+2

セクター構成(比率順)

セクター割合
金融サービス約 28.8%
エネルギー約 12.6%
ユーティリティ(公益)約 12.2%
不動産約 11.0%
生活必需品約 9.8%
ヘルスケア約 6.8%
通信サービス約 5.5%
産業約 4.1%
その他(一般消費財など)約 5.6%

✅ VYM・SPYDとの違いは?中身を比較してみた

結局、気になるのは「VYMやSPYDと何が違うの?」ってことですよね。

以下の表で比べてみました

ETF地域配当利回りリスク経費率主な構成国
DEWグローバル約4.0%中~高0.58%米国・英国・カナダ・日本 など
VYM米国約3.1%0.06%米国100%
SPYD米国(S&P500高配当)約4.5%0.07%米国100%

つまり、DEWの魅力は「地域分散+高配当」。
ただし経費率はVYMの約10倍なので、「手数料が気になる人」には注意が必要です。

finviz dynamic chart for VYMfinviz.comより
finviz dynamic chart for SPYDfinviz.comより

✅ぶっちゃけ使えるの?DEWのリアルな使い方

結論から言うと…

DEWは“保険”として使えるETFです。

  • たとえば、米国株に偏りすぎてる人が…
  • 「ちょっと他の国にも広げたいな〜」と思ったとき
  • DEWを1〜2割入れるだけで、地域リスクの分散になります

ただし、為替リスク・国ごとの政治リスクも混ざるので、メインにはしづらいです。
あくまで「サブとして保有」が現実的。

DEWが合わない人も正直います。

以下に当てはまる人は慎重に。

  • 米国株だけでシンプルに運用したい人
  • 経費率が高いのが気になる人(0.58%はやや重い)
  • 毎月の配当を重視してる人(DEWは四半期配当)

逆に、「ちょっと遊び心を持ちつつ、高配当もほしい」
という人にはアリかもしれません。

✅ まとめ

まとめ

DEWの特徴をもう一度整理する

  • 🌍 世界中の高配当株に投資できる
  • 📉 VYMやSPYDと比べて成長性はやや劣る
  • 💸 配当利回りは約4%と高め
  • 🔧 経費率は0.58%と高め
  • ⚠️ メインETFというより、サブ的に使うのが吉

もし今のポートフォリオが「米国ETFばかり」になっているなら、DEWを少し足すことで、全体のバランスがとれるかもしれません。

とはいえ「高配当ETFを買えば安泰!」ではないのが現実。
これからの時代、「分散」と「目的の明確化」がますます重要です。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC4,500円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次