【2025年】おばあちゃんから学ぶ「やってはいけない老後の資産運用」

老後の資産運用は慎重に行うべきです。
一度大きな損失を出してしまうと、リカバリーが難しくなります。
小さなきっかけで、人生設計が大きく狂ってしまいます。
今回は、私のおばあちゃん(母)の実話をもとに老後の資産運用でやってはいけないことを学んでいきましょう。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • 退職金を運用したいが、投資経験が少ない60代・70代
  • 老後資金を増やそうと個別株投資を考えているが、資金が限られている
  • 投資情報はYouTubeやSNSに頼りに投資をしている
この記事の結論
  • 老後の資金でリスクを取りすぎない → 生活費を確保し、リスク資産の割合を抑える
  • 資金が少ないなら個別株投資を避ける → 分散投資ができるETFやインデックス投資を活用
  • 投資に一貫性を持ち、流行に流されない → 自分のルールを決めて、ブレない投資をする
  • 友人に株をすすめるのは危険 → 他人に勧めると、責任を負うリスクがある

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ おばあちゃんの実話:やってはいけない老後の資産運用

① バブル崩壊で資産を減らした過去 → それでも投資再開

おばあちゃんは、日本の高度経済成長期に投資で少し儲けたそうです。
しかし、その後のバブル崩壊で大きく資産を減らし、一度は投資から離れました。

ところが私が投資を始めたことをきっかけに20年以上前、投資を再開。
暇つぶしも兼ねて、日本株の短期売買を始めました
米国株やインデックス投資を勧めましたが、「何か怖いし、知らない」という理由でリスクの高い投資を続けてしまいました。

  • 知らないから何もしない ➤ 日本株で投資をする ➤ 勝率が下がる
  • 米国株・インデックス投資 ➤できない理由を考えて投資しない ➤ 勝てない

② 短期売買+高配当狙い?戦略がブレブレの投資スタイル

おばあちゃんは短期売買をしているのに、「高配当株を狙っている」とのこと。
しかし、短期売買と高配当投資は基本的に相反する戦略です。

  • 高配当投資は長期保有が基本 ➤ おばあちゃんはすぐ売る
  • 短期売買は値動きを狙うもの ➤ 高配当銘柄は値動きが小さいことが多い

??(何度も説明しても理解できない)

結果として、どっちつかずの投資になり、成果が出ませんでした。

③ 資金が少ないのに個別株投資 → トレンド株に振り回される

おばあちゃんは投資資金が限られているにも関わらず、日本の個別株に投資し続けました。
その上、最新の投資トレンドよりも、YouTubeのインフルエンサーの言葉を信じてしまうことが多く、リスクの高い銘柄に手を出していました。

  • 本来なら分散投資すべき ➤ 少額で個別株投資 ➤ 大ダメージ
  • 長期的な視点を持つべき ➤ インフルエンサに飛びつく ➤すぐに売る ➤ 損する

④ 友人にお気に入りの株を勧める → 一緒に損をするリスク・友人関係が壊れるリスク

さらに、おばあちゃんは自分のお気に入りの株を友人にすすめてしまうことも…。

  • 「この株、いいと思うよ!」と友人に紹介 ➤ 友人も買ってしまう
  • 株価が下がる ➤ ➤ おばあちゃんも友人も損失を抱える

他人の資産に影響を与える可能性があるため、投資のアドバイスは慎重にしましょう。
(というか、やめておきましょう)

✅ おばあちゃんの失敗から学ぶべき4つのこと

ここまでのエピソードをまとめると、教訓はこの4つでしょう。

  1. 老後の資金でリスクを取りすぎない → 生活資金を確保し、リスク資産は全資産の20〜30%以内に抑える
  2. 資金が少ないなら個別株投資を避ける → 少額でも分散できるETFやインデックス投資を活用する
  3. 投資に一貫性を持ち、流行に流されない → 投資の軸を決め、SNSの情報を鵜呑みにしない
  4. 友人に株を勧めない → 他人に勧めた株が下がったときの精神的負担を考える

✅ 他にもオモシロイ、エピソードがたくさんあります。

✅ まとめ

まとめ

✅ 老後の資産運用は慎重に行うことが大切
✅ 短期売買と高配当投資の両立は難しい
✅ 資金が少ないなら、個別株ではなくETFやインデックス投資を活用
✅ 友人に株をすすめるのは避ける

おばあちゃんの実話から学ぶことで、賢い資産運用を心がけましょう!

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

2025年は暗号資産の時代。無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

2025年はトランプ大統領に誕生により暗号資産の時代

暗号資産を始めたい!! おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産を始めたい!! おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産を始めたい!! おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券で投資するなら三井住友カード💳が必須です

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

Xで毎日ポストしています

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次