【2025年5月】ダウ・日経・ジャカルタ総合を比較!いまインドネシアに投資する理由とは?

前から気になっていたけれど、やっぱり投資ってタイミングが大事だと思う。

もちろん、タイミングなんて気にしない「インデックス投資派」もいる。けれど、最初の数年が不調だと複利の恩恵も薄くなるし、出だしで萎えることもある。

そういうことを考えると、「今、投資すべきかどうか」で悩んで動けない人も多いんじゃないだろうか。何もしないのは良くない。でも、踏み出すのは怖い。わかる。

話は少しそれるけれど、今回こんな記事を書いたのには理由がある。

実はぼく、10年以上前にインドネシア株を買ったことがある。いわゆる「新興国投資」の一つだけど、あのときの経験が今でも印象に残っていて、今回あえて振り返ってみた。

そこで今回は、「ダウ平均」「日経平均」「ジャカルタ総合指数」の3つを比較してみた。

数字で見えるものもあれば、感覚でしか掴めないものもある。

この比較が、いまの投資判断に少しでも役立てばうれしい。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • インドネシア株に興味があるけど、一歩踏み出せない人
  • 新興国と先進国、どちらに投資すべきか悩んでいる人
  • データや指数の比較で“納得感”を持って判断したい人

「投資は自己判断」とは言っても、感覚だけじゃ決めにくい。
そんな人に向けて、数字の裏側を“視覚的”に整理した比較記事です。

この記事の結論

過去25年の成績ではインドネシア(ジャカルタ総合指数)は圧勝でしたが、
直近5年間では、日経平均やダウ平均にやや後れを取っている状況です。

つまり「成長余地」は残されているものの、今は慎重な見極めが必要なタイミング

指数まるごとより、個別銘柄やセクター選びが重要になる局面です。
投資は「勢い」ではなく、「根拠」と「数字」で動きましょう。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ まずはデータで見てほしい。数字はウソをつかない。

「インドネシア株ってどうなの?」
そう聞かれたら、まずはデータで答えたい。

というわけで、ジャカルタ総合指数・日経平均・ダウ平均株価の3つを1998年から2025年まで並べてみた。

ジャカルタ総合指数日経平均株価ダウ平均株価
1998398.0413,842.179,181.43
1999676.9218,934.3411,497.12
2000416.3213,785.6910,787.99
2001392.0410,542.6210,021.57
2002424.958,578.958,341.63
2003691.9010,676.6410,453.92
20041,000.2311,488.7610,783.01
20051,162.6416,111.4310,717.50
20061,805.5217,225.8312,463.15
20072,745.8315,307.7813,264.82
20081,355.418,859.568,776.39
20092,534.3610,546.4410,428.05
20103,703.5110,228.9211,577.51
20113,821.998,455.3512,217.56
20124,316.6910,395.1813,104.14
20134,274.1816,291.3116,576.66
20145,226.9517,450.7717,823.07
20154,593.0119,033.7117,425.03
20165,296.7119,114.3719,762.60
20176,355.6522,764.9424,719.22
20186,194.5020,014.7723,327.46
20196,299.5423,656.6228,538.44
20205,979.0727,444.1730,606.48
20216,581.4828,791.7136,338.30
20226,850.6226,094.5033,147.25
20237,272.8033,464.1737,689.54
20247,079.9039,894.5442,544.22
20256,766.7936,045.3840,669.36
1998年から2025年までの年末終値(※2025年は5月時点のデータ)

25年前に投資していたら、ジャカルタ総合指数がぶっちぎりで成績が良かったことがわかります。なんと約17倍。
対して日経平均は約2.6倍、ダウ平均は約4.4倍。

「新興国強し」と言いたくなります。

世界の主要株価指数の推移

では、ちょっと見方を変えてみよう。
2020年からの指数を1として、5年間の変化をグラフにしてみた。

株価指数の相対成長比較(2000年基準)

この5年間で見れば、日本株も意外と頑張っているし、インドネシアはむしろ劣勢
米国(ダウ)との差も開いている。

つまり、「過去の実績=未来の成長」ではない。
数字やグラフは、切り取る部分が変われば、見え方が変わる。
つまり投資判断はむずかしい
でも、それでも前を向かないといけない。

株価指数の相対成長比較(2020年基準)

✅ まとめ

まとめ

いろいろと比較してきましたが、最終的に言えることはシンプルです。

  • 過去の成績が良くても、未来もそうとは限らない。
  • 指数全体ではなく、個別銘柄やセクターに注目する視点も大事。
  • タイミングを意識しすぎると動けなくなるが、「今どの位置にあるか」を把握することは無意味ではない。

今回のデータで見えてきたのは、インドネシア(ジャカルタ総合指数)の成長にややブレーキがかかっているという事実。

ただし、これは一時的な停滞かもしれませんし、今後ふたたび成長軌道に乗る可能性もある。
それが「市場」というものです。

最終的な判断はあなた自身。
焦らず、惑わされず、情報と数字をもとに慎重に判断していく姿勢が一番の武器になるはずです。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次