【投資初心者おすすめ】39歳から41歳までのアセットロケーションを公開

投資初心者は、資産がどのように資産が増えていくか、または減っていくかイメージができないと思います。

長期投資は自分との戦いです。

長期投資を知っておくことは、サラリーマン投資家にとって、とても有意義です。

今回は2019年から2022年の総資産を円グラフを時系列にしてみました。

このグラフをみると年収520万円の普通サラリーマン(38歳から41歳)の資産推移がわかります。

それぞれ資産や環境は違いますが、あなたの資産形成の参考になればうれしいです。

(スポンサーリンク)

目次

2019年の総資産

2019年、39歳。

30代の資産(2人以上世帯)では平均が591万円、中央値400万円。

資産は中央値を超えていますが、平凡なサラリーマン、平凡な投資家の1人でした。

その理由として、資産の内訳は日本株の比率が高いことです。

また2017年からインデックス投資信託を月1万円の積み立てから開始。

2019年では投資信託の比率は全資産の約5%。

ぐりっと

当時を考えると
改善の余地がたくさんありますね。

【2019年】
1⃣平成から令和へ
2⃣消費税10%へ
3⃣米中貿易摩擦激化

2020年の総資産

2019年、40歳。

1年間で資産が約110万円ほど増えました。(2020年1月は新型コロナウイルス流行する前の総資産)

日本の投資家の定型的な日本株29%、現金35%と円に依存する投資スタイルでした。

一方、インデックス投資信託への投資を2020年から急激に増やしました。

NISAを個別からインデックス投資に変更しつつ、課税枠でもインデックス投資を開始。

順調に投資を行っているよう見えますが約3か月後、コロナウイルスの流行によって資産が25%以上、下落。

毎月の給料以上に、下落していく地獄を味わいます。

(下落相場の中で現金25%で株を追加購入する愚行も同時に慣行していますが…)

2020年
1⃣新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言発令
2⃣東京オリンピック、延期
3⃣菅政権発足

2021年の総資産

2020年は1年間で資産が約180万円増えました。

また1年かけて日本株を利益確定を行い、日本株の割合を減らしました。

結果、総資産に対して日本株の比率が20%になりました。

また売却した資産でインデックス投資信託や米国株へ移行をすすめました。

1年間で理想的なアセットロケーションに近づけることができました。

ぐりっと

2021年の時点では、日本株・円預金に依存しています。
少しずつ世界、ドルへ分散投資しています。

2021年
1⃣コロナウイルスワクチン接種拡大
2⃣岸田政権発足
3⃣東京オリンピック・パラリンピック開催
4⃣バイデン政権誕生

2022年の総資産

2022年1月の総資産です。

2021年と比較して250万円ほど増えました。

2019年に日本株は200万円を超えていましたが、3年間で75%を売却しました。

結果、総資産に対して日本株は全体5%まで減らしました。

4年かけてバランスの良い理想的なポートフォリオとなりました。

様々な社会情勢の変化に合わせて投資手法も変化します。

2022年はジュニアNISAを開始しました。

まとめ

4年間の資産推移、アセットロケーションをまとめました。

この4年間は、いろいろな社会の変化がありましたが、家計は毎年黒字を維持しました。

また毎年、投資信託を増やしたり日本株を減らすなどアセットロケーションの改善に取り組みました。

社会情勢にあわせた投資を行いつつ、適切なリスク管理を行ったことで毎年黒字を維持できたのかもしれません。

この他の要因として①本業の収入が増えた事、②コロナ禍における外出機会が減り家で過ごすことが増えたこともあります。

 過去の資産推移をまとめると「もっとこうすればよかったんだよ」「こんな選択肢があったと思う」などネガティブな意見を言う人がいます。

結果は変えることができません。

しかし、いまから行動することで未来は確実に変えることができます。

大事なのは常にいまであり、そのいま、この一瞬を繰り返し続ける継続力です

長期目線で、未来を信じて一緒に前に進んでいきましょう。

もっと投資についてさらに詳しく知りたい人に読んでほしい記事

子育てと投資について知りたい人におすすめする記事

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次