本と投資は人を成長させるをコンセプトにしている40代サラリーマン投資家のぐりっとです。
この記事は金融資産1,000万円達成までの軌跡、そして1,000万円に到達した後にどのように運用していくかについてまとめました。


この記事は2023年5月7日に再編集しました
金融資産1,000万円の軌跡


1000万円を貯めるまでの軌跡について説明します。
大前提ですが、36歳の我が家の資産です。
詳細は別の記事を参考にしてください。
・家族構成:夫婦・子ども2人
・貯蓄:230万円
・自宅:一戸建て住宅
・車:2台所有
・世帯年収:約1,000万円
・投資方法:日本株中心
35歳:230万円
36歳:262万円
37歳:348万円
38歳:444万円
39歳:511万円
40歳:622万円
41歳:805万円
42歳:1,081万円
35歳の時に230万円の資産からスタートし、投資と貯蓄を組み合わせて7年で1,000万円を貯めることができました。
ただし、株の売買や複利効果だけでなく貯蓄によって形成されたものでした。
ただし貯金だけでは1,000万円を超えることはできなかったため、投資も必要でした。
子育てしながら定額で貯めることは非常に難しく、ストレスがたまりました。
特に序盤は大切で、大きな買い物を控え、継続することが大切だと思います。
これも慣れてしまうと、気持ちの余裕が生まれ、ストレスも減りました。
その結果、10年計画だった目標を3年ほど前倒しで達成することができました。




次の目標は、2025年1月まで1,000万円を1.5倍にする


金融資産1,000万円が達成したため、次の目標を2025年1月までに金融資産1,500万円と設定しました。
投資戦略は一切変えずに貯蓄と投資を行っていきます。
NISAによる非課税枠を最大限に使いつつ、インデックス投資と米国高配当ETFをコアにおいて将来と現在の資産の最大化を図っていきます。
またサテライトに米国株やADRを加えることで、投資妙味と時世の流れを生かした投資戦略を図っていきます。
目標:2025年1月(45歳)まで資産1,500万(3年で金融資産1.5倍)



2023年はジュニアNISAの非課税枠を最大限活用することで利益を確保していきます。
やってみないとわからない事が世の中たくさんありますね。




長期目標は金融資産5,000万円


昭和と違い令和に生きるわたしたちは、60代でリタイヤすることが難しい時代になりました。
一般的なサラリーマンにとって、一生働くことが必要な状況かもしれません。
そんな時代ですが、40代から資産を形成して、60代できっちり仕事を辞めることを目標にしています。
もちろん、より早くリタイヤできるのが理想ですが、楽しみながら日々を暮らせることが最大の目標です。
お金を貯めるだけでは、人生はもったいないです。
迷ったときには、今しかできない事を優先しましょう。
とくに子育ては、今しかできません。
もちろん、失敗や困難があるかもしれませんが、資産形成と自己実現を楽しんでいきましょう。
あなたに自分に合った方法で、目標を達成するために努力することが大切だと思います。
この記事はそんな40代サラリーマンの背中を優しく押すきっかけになれば嬉しいですね。



最後に普通のサラリーマンにむけてアドバイスをします。
大きく稼ぎたい人はこちらの記事を参考にして下さい。


・おすすめしたい本:1年で億り人になる:サラリーマンでも大きく稼げる可能性があります。
普通のサラリーマンが金融資産1,000万円を達成するためのコツ


・お金は極力使わない。
・カードやスマホ決済ではなく現金を使う
・先取り貯蓄が基本。
・家事の時短にはお金を惜しまない。
・車は移動の手段である。あなたの価値は車じゃない。
・ふるさと納税を最大活用。
・NISAを最大活用。



もふもふさんのTwitterは、非常にわかりやすいです。
まずは投資開始後5年間は口座を見ずに働く。
本当にそのとおりですね。
・1000万円は貯蓄が大切。そして節約と投資のバランスを保つ。
・5年間貯めることができれば、何となる。
・投資はコアサテライト戦略。
コアにインデックス投資、サテライトにETF・米国株を年間100万円から200万円を投資しよう。
・短期では3年後に金融資産1,500万円到達、18年後に金融資産5,000万円を目標。
・昭和モデルは通用しないが、時間を最大限に生かして、より快適な人生を歩みたい…(できるかな?)
これからも一緒に目標に向かって励んでいきましょう。
このブログでは投資だけではなく、サラリーマン投資家にとって有意義な情報を日々発信しています。
気になった方は、他のブログ記事も読んでいただけると嬉しいです。
リンク先を貼っておきますので、参考にしていただければと思います。





再編集したのは、2023年5月です。
2025年まで、あと1年7か月あります。
目標まで+220万円です。


ふるさと納税のおすすめ5選


毎日つぶやいています!!フォローよろしくお願いします


Swellの紹介
【投資×初心者】証券会社の開設100万円修行の始める方法!
- SBI証券
公式サイト:https://www.sbisec.co.jp
ネット証券最大手、NO.1証券。サラリーマン投資家ぐりっとおすすめです。 - 楽天証券
公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
楽天ポイントが貯まるので楽天経済圏を利用している方におススメです。 - マネックス証券
公式サイト:htthttps://info.monex.co.jp/merit/index.htmlps://www.monex.co.jp/
独自のサービス、盛りだくさん。費用を押さえたい方におススメです。 - IG証券
公式サイト:https://www.ig.com/jp
CFD取引が人気!
三井住友カード


ブログランキング参加しています。応援よろしくお願いします。
・人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング
・にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
コメント