「半々投資」で81.6%が米国株に!? オルカン×S&P500の“分散してない”真実

「オルカンもS&P500も優秀。だったら半分ずつ買えば完璧じゃない?」

実はこの投資スタイル、一見バランス良さそうで、実際は資産が米国株に偏り過ぎです。
オルカンの組入銘柄の約63.4%がすでに米国株なのに、そこにS&P500(100%米国株)が加わるとポートフォリオ全体で81.6%が米国株になってしまいます。

この記事では、両ファンドへの「半分ずつ投資」がなぜ本来の「分散投資」とは言えないのか、
その理由を具体的な数字や実例をもとに解説します。

分散効果の低下と、投資対象の重複リスクを認識し、より戦略的な資産配分の方法を見直しましょう。

この記事は以下のようなひとにおすすめ!
  • 「オルカンとS&P500、どっちもいいって聞くし、半分ずつ投資すれば良くない?」と思ってる人
  • とにかくバランス重視で、両取りが正義だと感じる人
  • 将来的にリスクを抑えつつも、後悔しない投資をしたい人
この記事の結論

オルカン(全世界株式)とS&P500(米国株)を「半分ずつ」買うのは、一見バランスが良さそうにみえますが、本質的には中途半端な投資判断。
それぞれの投資信託が持つ「思想」や「目的」が違うため、組み合わせることでかえって軸がブレる可能性があり。
もし迷っているなら、「どちらか一本に集中」するか、「なぜ半分ずつにしたいのか」を言語化することから始めましょう。

✅新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券が圧倒的におすすめ!

楽天証券なら、年会費永年無料の楽天カード!! 楽天ポイントを上手に活用しよう

SBI証券なら、三井住友カードが相性抜群! クレジットカードでお得に投資を始めよう

bitFlyer/Coincheck/BITPOINTの紹介
すべて開設するとBTC4,500円相当(BTC1500円相当×2・暗号資産1500円分)がもらえます!!

(スポンサーリンク)

目次

✅ オルカンとS&P500に半分ずつ投資する戦略の最大の問題点

前書きでもお伝えしたとおり、戦略としての最大の問題点は、投資対象の重複による分散効果の欠如

多くの投資家が「分散投資」という名のもとに、2大ファンドのいずれかに投資をします。

オルカン(全世界株式)
✅ S&P500(米国株)

これは均等投資しているように思いますが、両ファンドは名前が違うだけで、実際には多くの銘柄が重複しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)における国別配分は以下のとおりです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)国別配分

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)国別配分

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)国別配分
順位国・地域比率

S&P500 はアメリカ100%なので、「どっちにも半分ずつ投資」をすると米国の比率は実質81.55%

大きくアメリカ経済に依存していることに気づくはず!!

ちなみにオルカンとS&P500の上位10銘柄を比較すると以下のとおりです。

順位オルカン (銘柄名)比率S&P500 (銘柄名)比率
1APPLE INC4.2%APPLE INC6.9%
2NVIDIA CORP3.5%MICROSOFT CORP5.9%
3MICROSOFT CORP3.5%NVIDIA CORP5.7%
4AMAZON.COM INC2.4%AMAZON.COM INC3.8%
5META PLATFORMS INC-CLASS A1.6%META PLATFORMS INC-CLASS A2.7%
6ALPHABET INC-CL A1.4%ALPHABET INC-CL A2.1%
7TESLA INC1.0%BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL B2.0%
8BROADCOM INC1.0%BROADCOM INC1.7%
9TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC0.9%TESLA INC1.6%
10BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL B0.9%JPMORGAN CHASE & CO1.4%

💡 オルカンの上位10銘柄の19.5%がS&P500の上位10銘柄にも含まれる。
💡S&P500の上位10銘柄の32.2%がオルカンの上位10銘柄にも含まれる。

今回のデータは2025年03月月報のデータを元に作成しています。

✅ 真の分散投資についてアプローチを考えてみた

現状、オルカンに投資しても、実際には米国株に偏ったポートフォリオになってしまっています。

将来的に他の投資先が増える可能性はあっても、すでにオルカンを購入したうえで、さらにS&P500を加える必要はないかもしれません。

つまり、半分ずつ投資したいというのであれば、まず自分の投資ゴールを再考する必要があります。

もしゴールが「当面は米国企業の成長に期待値重視したい」なら

基本戦略として米国集中。そして一部の海外市場も注視したい。
その場合は、オルカンに加えてS&P500へ投資するのも理にかなっています。
(ただしS&P500に投資するだけでも十分な気がしますが…)

ポートフォリオ全体の60%をS&P500へ投資
残り40%をオルカンに分散する

米国企業の成長力をしっかり取り込みつつ、他の海外市場へのリスク分散も少なからずできるでしょう。
このアプローチは、実質的には「オルカンとS&P500の半々投資」を最適化したものと言えます。

もしゴールが「リスク分散を最大限にする」なら

ただし、やみくもに半々投資をしているのであれば真の分散投資を目指す必要があります。
それは米国一国に依存しない投資先を選ぶ必要があり、オルカンに半分投資するだけでは不十分です。
以下のようなバランス戦略をとる必要があります。

オルカン 60%
欧州株式向けファンド 20%
新興国株式向けファンド 20%

この構成なら、地域ごとのリスクを均等に分散でき、米国市場の影響を抑えた安定的な資産運用が可能になります。

✅ まとめ

まとめ
  • 米国の成長に期待するなら
    ポートフォリオ全体の60%をS&P500に、40%をオルカンや他の海外ファンドで投資。
    → 米国の成長を享受しつつ、一定のリスク分散も達成。
  • 真の分散を目指すなら
    オルカンだけでなく、欧州株式や新興国株式ファンドを組み合わせ、
    → 米国依存を回避し、複数の地域へ分散投資することがポイント。

このように、単に「半分ずつ」の投資ではなく、自分の投資ゴールに合わせた戦略的な資産配分が大切。自身の目的を明確にし、適切なバランスを見極めることで、より効果的な資産運用が実現できるでしょう。

ちなみに私はS&P500に集中投資。
トランプ大統領の発言で乱降下する株価をみていても、世界経済はアメリカ次第。

のんびりと投資を続けていきましょう。

今回の記事以外に、おすすめしたい情報がブログ内にたくさん書いています。
ぜひ他の記事も閲覧してくださいね。(最新の情報は自分の手で確認してください)

【PR】無料で合計BTC3,000円をゲットしよう

暗号資産おすすめ❶ bitFlyer

bitFlyer リンクもしくは招待コード(ビットコイン1500円相当が必ずもらえます)cril2e50

暗号資産おすすめ❷ Coincheck

Coincheck リンクから本人確認をすると、無条件で1,500円相当のビットコインをプレゼント!🎁

暗号資産おすすめ❸ BITPOINT

BITPOINT リンクもしくはYYUGULYABZ
・特典① 口座開設で暗号資産 500円
・特典② 取引で暗号資産1,000円相当がもらえます

新NISAを始めるなら楽天証券とSBI証券

【投資】SBI証券は三井住友カード💳が必須

もし迷ったらこれを読んでみてください

SBI証券とVポイントを貯めるなら必須です

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ
ゴールドカードは100万円を達成すると

・1万円分のVポイント

・年会費が永年無料!!

【楽天】クレジットカードと携帯キャリアで節約とポイ活しよう

✅ ふるさと納税を始める前に読んでほしい記事

【Swell】 当ブログが使っているWordPressを紹介

Xで毎日ポストしています

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村  

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

✅サラリーマン投資家になろう!!

ぐりっと

・サラリーマン投資家(44歳)

・米国ETF、投資信託に関する情報を発信

・米国株情報が多め

・金融資産も毎月公開中!!

・X(Twitter)@520gritman

・座右の銘:行動力と継続力で勝負する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次